


長らくオリンパスのデジ一使ってます。レフ機時代はフラッグシップ=1桁、ミドルクラス=二桁、エントリークラス=3桁の数字で構成されて、ミラーレスになってからは、(Penシリーズを除き)、フラッグシップ=1、ミドルクラス=5、エントリークラス=10で機種名があらわされてきました。
PENTAXは数字だけでなく、アルファベットだけのモデルも存在し、歴史をほとんど知らない私からすると非常に混乱します。
Wikiによると、エントリークラスの数字は世代が新しくなるごとに大きく(K-20→30→50→70)なっていくのに対して、フラッグシップクラスは小さくなっていく(K-7→5→3と1)逆パターン。
これにくわえてK-rとかK-S1とかKPとかあるもんだから、もう混乱しますね(笑)
レフ機時代のオリンパスもそうでしたが、バリエーションを増やすたびにコンセプトや性能の違いでネーミングルールが混乱しがちなのでしょうね。カメラのネーミングは自動車などと違って、バイクのように記号と数字で構成されていることが多いので余計に混乱しますね。
今はWikiとか便利なサイトがあるので(100%信用はできませんが)、新たに調べるときは助かります。
キヤノンやNikonなども難しいんでしょうかね?
書込番号:24919349
0点

メーカがカメラの型番につける名称のルール、あまり関心ないというかが気にしていません.
仮に気にして希望があったとしても、メーカーがその希望を聞いてくれるわけでもなし.なので、受け身でメーカがつけた名称を受け入れるだけ.キヤンンだと大昔D2000とかのカメラもあって、理解できない名称でした.
書込番号:24919406
3点

>狩野さん
ずっとそのメーカーに注目してればいいのですが、改めて注目して中古も視野にいれて購入検討したりすると迷いますね。
PENTAXは他社のフィルムカメラのフラッグシップが、1とか3とかの数字の時代に、LXでしたしね。独自の考え方があるのかもしれません。
書込番号:24919436
0点

国内向けと海外で名称(型番)が違う事もあるし。
書込番号:24919489
1点

たしかK−二桁機はK−20まではフラグシップ機だったような。
それがしばらく間があいてから出たK−30ではエントリークラス機に、、
なんとういかペンタックスは製品名にしても商品企画にしても企業戦略(ブランド戦略)にしても
どれもこれも行き当たりばったりな感がすごくします。
現在やってる「工房的ものづくり」なんてのもいつのまにかフェードアウトしてなかったことみたいになってるんだろうな と思いますね
書込番号:24919519
3点

ううん
ペンタックスは大きくネーミングルールを変えることがあるわけだけども
ネーミングルールは比較的わかりやすいと思うかな
DSLRだとistシリーズが第一世代
istDだけ中級機で他は全部1ダイアルのエントリー機
ある意味一番わかりにくいかも?
K10D、K100DとかのKと数字の間にハイフンが付かないのが第二世代
二桁が中級機で三桁がエントリー機
そして今に続くKとハイフンの組み合わせの第三世代
一桁が中級機、二桁がエントリー機
(注:海外ではさらにしたに三桁もある)
そして前に説明したけど主力シリーズからの派生機はわかりやすく全然違うネーミングにしてる
K-S1、K-S2、KPの3機種
K-S2は好評だったからかその後継機がK-70として
主力シリーズに昇格した
派生機でネーミングルール変えるのはフジがX-S10でやったのと同じてことだね
DSLRでもっともわかりにくく壊滅的にカオスだったネーミングはニコンDSLRの初期なので
あれに比べたらどこもわかりやすいとしか思わんかな…
書込番号:24919606
3点

>KIMONOSTEREOさん
これでわかるかな。
左が新モデル、右が旧モデル
中判 645Z - 645D
フルサイズ K-1MarkU - K-1
ミラーレス K-01(青が後期モデル、黒・白・黄が前期モデル)
APS-Cレフ機は難しい。
新しい順に上位モデルがこちら
2021/4/23 K-3MarkV
2017/2/23 KP
2015/5.22 K-3U
2013/11/1 K-3
2012/10/19 K-5U
2010/10/15 K-5
2009/6/27 K-7
2008/3/7 K20D
2006/11/30 K10D
2005/9/15 *istDs2
2004/11/19 *istDs
2003/9/6 *istD
同じく下位モデルがこちら
2016/7/22 K-70
2015/3/6 K-S2
2014/9/26 K-S1
2013/7-5 K-50
2012/6/29 K-30
2010/10/7 K-r
2009/10/10 K-x
2008/10/下 K-m
2008/2/22 K200D
2007/7/12 K100D Super
2006/7/下 K100D
2006/2/下 *istDL2
2005/7/7 *istDL
こうして見ると、昔は半年から1年で新しいモデルを出してたんですね。
こりゃ大変だ、24時間戦えますかの世界だろうか。
2011年はHOYAからリコーへ事業譲渡された年だからか、新しいカメラは出ませんでした。
KPに関してはメーカーが言うにはK-3Uの後継機ではないとのことだけど、KP出たらK-3U終わって、K-3MarkV出たらKP終わったんで、事実上K-70の上位モデルということで。
リミテッドレンズのデザインに合わせたクラシックデザインモデルで、ニコンZfcやDfに近いものらしい。
カタログではリミテッドレンズ付けた写真ばっかりなのに、なぜかキットレンズはDA18‐135oという不思議。
他のメーカーもよくわからないのありますよ。
ニコンのD2桁は40から90まで上位と下位が入り組んでるし、キヤノンのEOS Mは全部エントリーモデルだそうだし、ソニーは7の上位が9で、9の上位が1って、キヤノンが1を最上位にしてるのを真似た?ニコンZ1も出るの?
バイクも新しくなるたびに名前変わるけど、FZR400RRとかRだらけの大げさな名前になった後に消滅するパターンが多いですよね。
4バルブじゃないのにGSXを名乗ってるGSX250Rとか、単気筒のCBRとか、なんでもありだし。
名前の付け方には苦労してるんですよ。
>PENTAXは他社のフィルムカメラのフラッグシップが、1とか3とかの数字の時代に、LXでしたしね。
LXは60という意味で、創立60周年を記念しての名前です。
ローマ数字でL=50、X=10なんだけど、当時販売されていたMXに合わせた気もする。
MV-1という数字の付いたモデルもあり、当時人気のキヤノンAE-1にあやかって「-1」を付けた。
カタログやCMもキヤノン風にして、そしたらペンタックスユーザーには軽薄にしか見えず受けない。
あげくにキヤノンからAV-1という刺客が出され、その後は…
どうせ広告屋に乗せられたんだろうけど、売れてるのを真似ても同じようにはならないのですよ。
フィルムカメラはこちらをどうぞ
http://kjya.blue.coocan.jp/camera/mycamera.html
書込番号:24919923
3点

>PENTAXは数字だけでなく、アルファベットだけのモデルも存在し、歴史をほとんど知らない私からすると非常に混乱します。
それ程悲観的に心配せんでも、今後PENTAXが続々とシリーズを投入し続ける、と言う事は無いでしょう。
また、スレ主さんも未だPENTAXを入手されては居なさそうなので、やはり心配する必要は少ないかと。
過去機種につては、Wikipediaなり熱心なPENTAXユーザさんのサイトなりで詳しく出てるでしょう。
それでも心配、と言うのであれば、PENTAX以外の機種の購入を検討される方が精神的には健全ではないでしょうか。
書込番号:24920064
4点

ここからシンプルになるんじゃない?
結局、銀塩時代より製品サイクルが速いから、最後はMk○になるんだと思う。
オリンパスについても…私的には…OM-1よりOM-5にして欲しかったかな(笑)
書込番号:24920244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
コアなファン層はともかく、詳しい解説を聞いても
普通にわかりにくいネーミングルールだと思います。
(ペンタユーザーですが)
書込番号:24920399
0点

皆様レスありがとうございます。
E-1に興味を持った時に同時に興味を持ったのがistDでしたが、その後オリンパス一辺倒で他を全くといいほど見てなかったので、今回久々にペンタックスに興味を持ってみていて、めっちゃ混乱してました。
レフ機もこんなにも斜陽産業になってるのも気づきませんでした。ミラーレスはダメダメと言われ続けていましたしね〜〜(笑)
私はミラーレス好きというより、E-1からの流れでたまたまミラーレスになっちゃっただけですので、ミラーレスが1番良い!っていうわけでもないです。
もちろんキヤノンやNikonなどの他人が良く持ってる巨大なレフ機はどうかなぁ、、、とは思ってはいましたが、富士とかペンタックスならまぁ、許容範囲かなとは思いましたね。もちろん先の二社にもコンパクトな製品はあるのかもしれませんが、、、
書込番号:24921411
0点

まあ確かに史上最悪のニコンのネーミング見てるからそれ基準だとペンタックスははるかに圧倒的にわかりやすいけども
ニコンをのぞけば一番ペンタックスが分かりにくいてのは間違いないな(笑)
書込番号:24923070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスって、フィルム機の時から、数字を減らしていくやり方でしたよね。
Zシリーズも、MZシリーズもそうでした。
それと、なぜか、原則、奇数ですよね。K-6とかK-2とかは、ない。
K-2が出たら、世界第二の山の名前とおんなじで、おもしろいと思うのですが。
書込番号:24927205
0点

>Photo研さん
K2はKマウント最初のわずか1年で後継のMシリーズが出てかげのうすいKシリーズの発売当初のフラッグシップの名前で使ってるね
しばらくして出たフラッグシップ、K2DMDのベースとなったカメラ
K2DMDはMシリーズが出てもずっと併売されて
LXへの流れを作った
書込番号:24927292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/10/17 8:26:18 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/12 21:32:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/12 15:19:15 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/08 16:40:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 0:28:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 18:29:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 20:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





