


趣味のライブ写真撮影で、α6400を使用しております。(手ぶれ補正付き望遠レンズ使用)
簡単なスナップ撮影を始めようと、新しいレンズを探しています。
候補
・E 20mm F2.8 SEL20F28
・E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
α6400にはボディ内手ぶれ補正がありませんが、昼間のスナップ撮影であれば無くても問題ないでしょうか。
また、他におすすめのレンズがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:25088585
0点

>rs5327さん
一緒に買ったキットレンズて充分てすよ。
またレンズ内手振れ防止は室内や夕暮れや夜景では必要かも?
また明るい単勝点レンズはボケを生かした撮影なのでシャッター速度も上がります。
むしろ被写体ブレに注意です。
まさかキットレンズを持っていないとか?
書込番号:25088615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rs5327さん
明るさ的にも日中のスナップで使うのは問題ないと思いますし、ISO感度上げればf1.8なら夜の撮影も可能だと思いますし、f2.8でも使えます。
画角が30o相当か52.5o相当になります。
画角は好みの問題もあるためrs5327さん次第なところもありますが、持ち運びはパンケーキなので20oは良いように思います。
35of1.8は開放は柔らかい描写のようでf4などに絞るとシャープな描写を楽しめるようなので35oが良いように思います。
20oも良いレンズだと思いますが。
自分も他機種ですがAPSで35o使ってますがスナップ撮影には向いていると思ってます。
フォトヒトなどの作例が見れるサイトでレンズ毎の描写や画角の違いを確認して決めるのも良いと思いますね。
書込番号:25088622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rs5327さん
こんにちは。
>・E 20mm F2.8 SEL20F28
レビューで超高画質レンズという評価でも
なさそうですがものすごく悪いわけでも
無さそうです。
画角もフルサイズで30mm、薄型で
スナップにはよいと思います。
キヤノンやニコンのレフ機のユーザーさん
立ちは手振れ補正無しでスナップを撮って
いた方々もたくさんいらっしゃいます。
普通のシャッター速度(1/60秒〜)が
切れていれば、よほど雑に撮らなければ
大丈夫ではないでしょうか。
夕方や夜など低速シャッターでは
OSSレンズが良いかもですが、
日中のスナップは大きな問題は
無いように思います。
書込番号:25088709
0点

・E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
は、レンズ内手振れ補正が入っているので、これでいいんじゃないでしょうか。
フルサイズ換算50mm程度の焦点距離もちょうどいいかなと思います。
書込番号:25088715
1点

>rs5327さん
>α6400にはボディ内手ぶれ補正がありませんが、昼間のスナップ撮影であれば無くても問題ないでしょうか。
個人差ありますが常にシャッタースピード速めで撮るのであれば手振れ補正無しでも大丈夫かと思います。
一般的に 手振れの発生を抑えることのできる目安のシャッタースピード として、 1/ (焦点距離)秒 と言われています。
焦点距離50mmだった場合は、1/50秒が目安 となり、 焦点距離400mmの場合は、1/400秒が目安 となります。
ただ、常にレンズ焦点距離とシャッタースピードを意識した撮り方になってしまいますので、撮影の幅が狭くなってしまうと感じたり、億劫に感じたりする場合は手振れ補正付きレンズが良いと思います。
>・E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
レビューを見ましたが特に悪い評価ではないので良いのではないでしょうか。手振れ補正もついてますし。
ただ、古いレンズかつ無印ですのでフレア・ゴースト耐性とかは気をつけた方が良いかもしれません。
>・E 20mm F2.8 SEL20F28
小型軽量の評価は高いですが、装着できるフードがなさそうなのでフレア・ゴーストが特に心配な気がします。
また描写が甘いとの評価もありますね。
個人的には手振れ補正無しの単焦点を選ぶなら、SEL24F28Gを薦めたいところです。
書込番号:25089066
0点

問題ないかは、手ブレが起きないシャッタースピードにすればいいだけ。
それだけのこと。
で、そのシャッタースピードの下限は、人それぞれで撮影者のカメラの保持次第。
余談ですが
中には被写体ブレも手ブレ補正があれば防げると思っている方もいますから…
被写体ブレもシャッタースピードが関係してきますので…
書込番号:25089080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rs5327さん こんにちは
スナップと言っても色々ありますが 人がメインのスナップでしょうか?
ボケを使ったスナップでしたら 35oの方が使いやすいと思いますが 周辺も入れながらのスナップでしたら20oの方が良いかもしれません。
書込番号:25089184
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 20:21:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 5:08:54 |
![]() ![]() |
27 | 2025/10/04 8:20:17 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 21:54:14 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/03 23:29:59 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/03 22:31:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 20:46:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





