EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
操作ボタンカスタマイズとダイヤルカスタマイズでオススメを教えてください
説明書はタブレットで見てますが使いやすい方法ありまあすか?
書込番号:25107521
1点

ハッキリ言うと、お勧めなんてないと思います。
撮る被写体や、自分が何を重要するかによって変わると思いますし。
僕は、YouTubeでR6の設定で調べて、プロの設定で便利とかは自分でも使ったりしてますが、これが良いとか自分次第になるので。
書込番号:25107537 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どういった物を撮るとか、
そのために何を優先するとかは、人それぞれかと。
それによって、カスタマイズは変わっくるかと。
書込番号:25107576 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうであれば自身にとって使いやすいかというのが一つ。
他機種と使い勝手を合わせるというのが一つ。
そんなところです。
書込番号:25107763
3点

>きゅ〜〜ちんさん
撮影ジャンルなどを書かないと、万人におすすめのカスタマイズなどないですよ。
敢えて言うなら、万人におすすめなのが初期設定だと思いますので、後は自分でやってみるしかないと思います。
私は親指AFは使わないので、ここに瞳AFを割り当てたり、動画ボタンにも使いたい機能を割り当てています。
あと撮影目的が決まったら、C1などのカスタムモードを使うと本当に便利だと思います。
書込番号:25108125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★やまっち★さん
>okiomaさん
>holorinさん
>ミノルタファンになりましたさん
回答ありがとうございます
書込番号:25108395
0点

>きゅ〜〜ちんさん
何を撮影するにしても、自分が普段撮影してて、どういう機能を使うか
その機能を使う時に、不便と感じるのがあれば、それを割り当ててはと思います
ダイヤルについて
他機種のR3ですが、モータースポーツ撮影ですが
メインダイヤル(肩部) シャッタースピード
サブダイヤル2(R6mk2のスイッチ部) 絞り
サブダイヤル1 (背面) 露出設定(ISO Autoの時用)
マニュアル露出で撮影が多く、流し撮り時の露出の変化も大きいので、ISO Autoを使ってるので サブダイヤル1は露出
日差しや時間で、露出変更が必要なので
メインダイヤルは、デフォルトが絞りかもですが、シャッタースピードの変更が一番多く使うので
サブダイヤル2は Rで絞りよりあてで使ってたので、その慣れを継承してます
絞りは,f8〜f16近辺で撮影、可変NDで遮光変更の前に、絞りで調整時に使う
たぶん 同じジャンルで撮影していたとしても、マニュアル露出がメインの方、TV AV FV等で、設定は結構違うように思います
書込番号:25108781
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R6 Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/09/04 18:13:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 19:04:32 |
![]() ![]() |
26 | 2025/08/30 16:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 20:43:30 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/08 0:11:49 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/10 17:30:13 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/04 7:46:04 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/29 0:11:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/23 16:19:50 |
![]() ![]() |
13 | 2025/07/27 16:26:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





