『カメラ初心者。設定が上手く出来ません…』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『カメラ初心者。設定が上手く出来ません…』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ初心者。設定が上手く出来ません…

2023/04/27 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 春&紅さん
クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。鉄道での旅行が趣味で今まではスマホで撮影していましたがFUJIFILM XS10を購入しました。使用歴6ヶ月ほどです。
XS10にした理由は予算価格内でボディ内手ブレ補正機能がついていた事とクラシカルな見た目が好みだったためです。機械類が苦手なためYouTubeの初心者向け動画などで勉強しています。いずれはマニュアルで撮れるようになりたいのですが、「設定に困ったらとりあえずAモードで撮っておけば」と聞いたので試しているのですがブレてしまいます。AモードはSSは自動で合わせてくれると理解しているのですが違うのでしょうか?
失敗したくない場面ではautoで撮ることが増えてきてしまい何のために一眼を買ったのかと悩んでいます。
とにかく写真をたくさん撮って失敗しながら学ぶ、意外のアドバイスを頂けると大変ありがたいです!
よろしくお願いします>_<

書込番号:25238843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/04/27 23:35(1年以上前)

>春&紅さん
取り急ぎ
ISOとシャッター速度と絞りの関係は理解されていますでしょうか?
これがわかっていないと進んでいきません。

それと鉄道写真ですが
ぶれるということですから 走っている列車と思いますので
まずは「シャッター速度」を決めて撮られる方がいいかと思います。

シャッター速度は列車の種類や列車との距離で変わってきますので
1/1000くらいから確認してみるのもいいかと思います。



書込番号:25238856

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/04/27 23:50(1年以上前)

>春&紅さん

ブレの原因は主にSS(シャッタースピード)が遅いことです。
つまりSSを速くしたいわけですが、SSを設定するには「Sモード」を使います。

ただ、Aモードでブレるということですが、旅行の写真でそんなにブレ写真が頻発するものでしょうか…?
普通、AモードではSSはカメラが適当な値を決めるので、旅行写真程度ならブレることは少ないはずなんです。
もしかすると、最小絞りになっていたりISO感度が低く固定されていたりしてないですかね?
一度、その失敗写真をここで見せて頂けると話が早いかもしれません。

書込番号:25238873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/27 23:55(1年以上前)

>AモードはSSは自動で合わせてくれると理解しているのですが違うのでしょうか?

どうやら『違う』のではないでしょうか。

もっと細かく言えば、動きの素早い被写体に対してシャッター速度を早い方に設定して欲しいのに、Aモードは多分その時点でのレンズの絞り値と、レンズに入ってきた光の強さから計算して『無難なシャッター速度』を割り出して設定した。

なので本来早いシャッター速度であって欲しいのに、カメラ側は相当ノンビリしたシャッター速度を設定してブレて写ってしまった。

要点だけ掻い摘んで行けば…
・Aモードとはどんなモードなのか
・シャッター速度を早くしなきゃならない時とはどんな場合なのか?
・絞りを開けたり絞ったりしなきゃならないのはどんな場合なのか?
・ISO,絞り値、シャッター速度の間にどんな関係があるのか?

なんて事を知らないで使うのと、基礎を知った上で使うのでは雲泥の差が出てしまいます。


>とにかく写真をたくさん撮って失敗しながら学ぶ、意外の

この方法以外と言う事でしたら、

・現在のISO、絞り値、シャッター速度で撮った場合にどう写りそうなのか予想してみて、結果と比べる

・ISO,絞り値、シャッター速度の内どれか一つを固定しておき、他をチマチマ変えながら撮ってみて違いを見分ける

・こんな掲示板で相談するより、オカネを払ってでも正しく丁寧に教えてくれる人に教えを乞う。

・上記の面倒な事は諦めて、スマホ使い=原点復帰してしまう。


方法は幾らでも御座います。

書込番号:25238880

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/04/28 00:16(1年以上前)

>春&紅さん

お困りの状況は夕方や室内など薄暗いときばかりでは?
絞り優先オートでぶれるということは、シャッタースピードが遅すぎるということです。
他の方も仰っていますが、シャッタースピードと絞りとISO感度の関係は把握された方が良いと思います。
「シャッタースピード 絞り ISO感度」等で画像検索すれば、分かりやすい模式図がいくつも出てきますよ。

富士フイルムではありませんがニコンの説明も参考になるかと。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson08.html
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson10.html
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson21.html
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson23.html

私は、マニュアルでISO感度のみオートばかり使っています。
シャッタースピード、絞り、ISO感度のうち、前2者は写真の仕上がりへの影響が大きいのに対し、ISO感度は、そう極端に上がらなければ写真の仕上がりへの影響が小さいからです。

マニュアルと言ってもそう難しくはなく、シャッタースピードと絞りが多少的外れな値になっていても、ISOオートである程度カバーできることもあり、お勧めですよ。

ただし露出オーバー(ISO感度最低値でもそれでも明るすぎる場合)はカバーしきれなくなりますので、
日中屋外など十分に明るい場合は、絞り優先オートでISO感度をなるべく低くする(絞りとISO感度をマニュアルでシャッタースピードのみオート)も使います。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:25238904

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/04/28 00:22(1年以上前)

>春&紅さん

まずは露出について勉強した方が良いと思います。

絞り、シャッタースピードとISO感度が露出の三要素になるのでそれぞれの関係性を学べば失敗は減ると思います。

Aモードで撮影するとシャッタースピードスピードは自動で設定してくれますが、常にブレないシャッタースピードに設定してくれる訳ではありません。

シャッター半押しにすれば設定した絞り値に対してのシャッタースピードがファインダーに表示されます。
ブレない速度なら良いのですが、ブレてる写真が多いのなら低速シャッターなんだと思います。

ISO感度を上げて対応するとか、絞りを開くことで対応すると方法はあります。

絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係性は検索すれば色々と出てきますから露出について学ぶのと同時に露出補正も勉強すれば良いと思います。
学びながら撮影して覚えれば良いと思います。

デジカメですから失敗を恐れずドンドン撮影すれば良いと思いますよ。

書込番号:25238911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/28 00:25(1年以上前)

>春&紅さん
こんにちは。

とりあえず本屋さんに行ってカメラコーナーにある初心者向けの
ガイドブックを購入するのが良いと思いますよ。

アドバイスはネットでも手に入るけど1冊ぐらいはそれなりの本で
きちんと勉強をするのも手だと思います。

カメラの基本はどのメーカーも、どの機種も同じなので
最低でも絞り、SS、ISOの関係性など勉強してから
A、S、P、Mモードを使った方が良いと思います。

書込番号:25238913

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/04/28 00:39(1年以上前)

>春&紅さん

「設定に困ったらとりあえずAモードで撮っておけば」と聞いたので試しているのですがブレてしまいます。AモードはSSは自動で合わせてくれると理解しているのですが違うのでしょうか?

Aモードとは絞り優先モードのことですので、絞りを決めるとSS(シャッタースピード)とISO感度を決めてくれます。だけど、絞りの数値を大きく(8とか11とか。。。)にしてしまっていると、シャッタースピードは遅くなっていきます。その場合、被写体が動いていると撮影した結果はブレがある写真になってしまいます。すでに撮影された写真の絞りとシャッタースピードのデータを見てください。絞りの数値が大きくなっていませんか?

Aモードは本来は意図して絞りを変更するためのものです。例えば背景をぼかしたかったら絞りの数値をできるだけ小さくするとか、また被写体も背景もできるだけボケないようにするには絞りの数値を大きくするとか、、、です。ただAモードのままで緊急避難的にシャッタースピードを上げるためには絞りの数値を小さくすれば良いということになります。撮影、がんばってください。

書込番号:25238922

ナイスクチコミ!1


スレ主 春&紅さん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/28 00:59(1年以上前)

>歯欠く.comさん
早々にありがとうございます!
基本をしっかり理解することが大事ですね。
具体的なSS数値も教えて下さりありがとうございます。
試してみます♪

書込番号:25238931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2023/04/28 01:01(1年以上前)

>春&紅さん
せっかく高いカメラを購入されたのですから納得いく写真を残したい気持ちはわかります。
ただ今の携帯もスペックが高くて並のコンデジでは敵わない事が多いです。
A設定で写せば良いと言われたのは店員さんが面倒と思い適当にごまかした感が強いですね。
手振れ補正は写す時にシャッターを押したり身体の揺れ等でカメラの揺れを軽減するもので電車等から被写体自体が移動している時は全く機能しません、流し撮り等のテクニックが必要です。
簡単な計算ですが時速108キロの車内ですと秒速30メートルですので1/1000秒で撮影しても被写体は30センチ移動します。
まともに撮影出来ない事が理解していただけたと思います。
綺麗な写真を撮りたいなら良いレンズは必須です。最近の携帯はf1.8程度のレンズがついているので暗いのにも強くシャッタースピードも稼げるのでブレにくくなっているので失敗し難いです。ただ望遠とか広角のレフの機能がないのでここはレフの醍醐味ですね。
やはりカメラはレンズが命ですから良いレンズを買えばずーっと良いレンズで撮影出来ます。F値が小さければシャッタースピードを稼げるし暗いところでもAFなんか絶対的に有利です。
私が思うのには普段はPのプログラム設定で
自動撮影で良いと思います。
動きの早い被写体の場所はS設定で動きを止めます。
記念撮影等の広い範囲を綺麗に撮りたい時はA設定でF値を11程度まで上げてピントの範囲を広げて撮影。逆光の時は露出を2段程度上げるかストロボを使う。
後は流し撮りのテクニックを練習する。
これぐらい出来れば立派なカメラマンです。
本当の良い写真は腕よりタイミングですから。

書込番号:25238932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春&紅さん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/28 01:06(1年以上前)

>から竹さん
最小絞りになっていたりISO感度が低く固定されていたり…
確認してみます!
そういう基本が理解出来ていないです。
勉強になりました!
ありがとうございます♪

書込番号:25238935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2023/04/28 01:13(1年以上前)

ごめんなさい。
移動量
30cm→30mmでした。

書込番号:25238938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春&紅さん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/28 01:14(1年以上前)

>くらはっさんさん
カメラは本当に奥深いのですね。
きちんと学ばないといけないのだと思いました。
教室なども考えます!
ありがとうございます♪

書込番号:25238939

ナイスクチコミ!0


スレ主 春&紅さん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/28 01:24(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
丁寧で詳しいアドバイスありがとうございます!
撮影シチュエーションによっての設定とても参考になりました。
練習してみます♪
もう少し上達したら良いレンズも購入したいです^_^

書込番号:25238942

ナイスクチコミ!0


スレ主 春&紅さん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/28 01:31(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
参考サイトありがとうございます。
熟読します!
やはり基礎が大事ですね。
マニュアルでISOオート、おすすめなんですね。
チャレンジしてみます^_^

書込番号:25238945

ナイスクチコミ!0


スレ主 春&紅さん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/28 01:34(1年以上前)

>with Photoさん
Aモードで撮影するとシャッタースピードスピードは自動で設定してくれますが、常にブレないシャッタースピードに設定してくれる訳ではありません…
そう理解してました&#12316;(T . T)
三要素がしっかり理解出来るように勉強します!ありがとうございます♪

書込番号:25238946

ナイスクチコミ!0


スレ主 春&紅さん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/28 01:39(1年以上前)

>ねこさくらさん
アドバイスと勉強は別ですよね、目が覚めました!
基礎をしっかり叩き込みたいと思います!
ありがとうございます^_^

書込番号:25238949

ナイスクチコミ!0


スレ主 春&紅さん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/28 01:47(1年以上前)

>gocchaniさん
Aモードを理解出来てませんでした(T . T)
詳しく教えて下さりありがとうございます!
やはり三要素が理解出来てないとダメですね…
基礎をしっかり学びたいと思います^_^

書込番号:25238954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/04/28 07:19(1年以上前)

>春&紅さん

>AモードはSSは自動で合わせてくれると理解しているのですが違うのでしょうか?

もしかして被写体のスピードに合わせてブレないようにシャッタースピードを自動で調整してくれる機能だと勘違いしていませんか?
答えは否です。

Aモードは自分で指定した絞り値に対して明るさが適正になるようシャッタースピードを自動に調整してくれる機能です。
被写体の動きの速さは全く気にしていません。

そんな貴方におすすめは、ISOオートのMモードです。
絞りを任意に、シャッタースピードをブレない限界に自分で設定したら明るさが適正になるようにカメラが感度(ISO)を調整します。
シャッタースピードをどの位に設定したらブレないかは被写体のスピードや動きの方向などによって変わるので、御自身で色々変えて
丁度良いシャッタースピードを事前に見つけておく必要があります。

蛇足ですが、鉄道写真でブレないように撮影する場合、カメラの手ブレ補正は殆ど意味を成しません。
手ブレしないくらいのシャッタースピードて撮るからです。

書込番号:25239055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2023/04/28 07:21(1年以上前)

みなさんへの回答を読んでいると、ただ返信しているようにしか見えません。
気のせい?
具体性が無いのですが。
ただ言われた数字を鸚鵡返しでは上手くなりません。
フイルム時代だと撮影後現像をしないと結果がわかりませんでした。
今はデジタルになって、撮影後液晶で結果が見れます。
いい時代です。
一か八かの数字で撮る必要はありません。
SS・絞り・ISOの自分の基準の数字で数枚撮ってみる。
液晶で確認。
それから少しズラしてみて、液晶で確認。
余裕があればAF設定をズラしてみる。
露出は漠然と、数字合わせは無意味です。
SSは動感を出すのか、動感は出さず被写体ブレを止めて撮るのか。
絞りは震度なので、電車の頭からどこまでピントを合わせるのか。
人によっては、かなり広範囲のパンフォーカスが好みの人もいますが、奥行き感がなくなりつまらない画像になることも。
画像は好みがあるので、絶対これが正しいはありません。
出来れば多く撮る。
次回の撮影までの時間は短くし、練習期間を増やす。
あまり開けると、身につきません。
帰宅後、撮影データを復習し、次回の基準の数字に反映させる。

書込番号:25239057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/28 07:36(1年以上前)

春&紅さん こんにちは

>AモードはSSは自動で合わせてくれると理解しているのですが違うのでしょうか?

合ってはいますが 絞ったり 暗い場所などでは シャッタースピードが遅くなり手振れ補正が付いていても ブレが発生してしまいます。

対策としては ISO感度上げるとシャッタースピード上げることできるのですが ISO感度上げすぎると 画質が悪くなりますので どこまで上げても大丈夫か 確認する必要が有ると思います。 

書込番号:25239074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/04/28 07:50(1年以上前)

列車は駅に止まってない限り動いてます。

動いてるものを止めて撮るにはシャッタースピード(SS)を上げる必要があります。
どこまで上げるかはシチュエーション(&好み)次第ですが、ゆっくり走ってる列車なら1/100でも止まるでしょうし、フルスピードの新幹線なら1/500は最低要ると思う。

私は鉄撮りしないので知らないけど、「どこまでピントが合って欲しいのか(被写界深度)」というファクターもある。
列車は長いので、先頭車両からお尻までパンフォーカスってのはなかなか無いかもですが(遠景ならあり得ると思う)、例えば「行先表示板とかヘッドライトとかにピン来てれば、他の部分はボケてても成立するのか、それとも先頭車両の顔くらいはばっちり全体合ってないとダメなのか」によって被写界深度を調整、パラメーターは「絞り」です。絞るほど被写界深度は深まる=ピントが合う範囲が(前後に)広くなる。

しかし「絞る」とレンズを通る光の量が減るので、「SSを上げられなくなる」というジレンマがある。
これを調整する第三のパラメーターが「感度=ISO値」です。

感度をあげれば絞ってかつSSを高く保てる・・・けどノイズは増えていく。

この中でどう妥協点を探るかが必要になってきます。

SS優先モード、ISOオートでとりあえず撮ってみて、絞りが開きすぎて被写界深度が浅すぎるなら、MモードでSSと絞りを好みの数値にする。

こんな感じでやってみては?まずは練習でSS優先+ISOオートでSSを変えてみてどう変化するか理解したほうが良いと思います。

書込番号:25239088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/28 08:28(1年以上前)

回答者さんのうち、スレ主さん=鉄道写真撮影、と捉えられている方が何名か居られますが、スレ主さん冒頭の書き込みには、

>鉄道での旅行が趣味で

と説明されており、この時点で『鉄道写真を撮っている』とは表明されていません。
まあスレ主さんも当方含め大勢からあーだこーだと書き込まれて応答にも精一杯な感じが出てます。

回答する側も『初心者マーク』さんのカキコミには配慮を多めに差し上げても良さそうな。


所詮、常連のレベルなんてこの程度なもんです。

書込番号:25239131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/04/28 08:47(1年以上前)

>困ったらとりあえずAモードで撮っておけば」と聞いたので試しているのですがブレてしまいます。

と書いてあったらとりあえず被写体は動体、で鉄道旅行好きなら鉄撮りなんだろうな、とほとんどの方は判断されたのではないかと思います。

まあ「絞り優先で無茶絞ってISOは100とかに固定で(静物相手でも)手振れしまくり」って可能性も無きにしも非ずですが。

書込番号:25239153

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/28 09:42(1年以上前)

動体ボケ(被写体ブレ)について ⇒ まずは シャッター速度の確認を!!

撮影条件の相関は複雑なので、比例的に把握できない

>春&紅さん

多々の過去ログでも、
「よくわからないのに、良かれと思って」設定した事が失敗の最大原因のなっていることが多々あります。

特に、よく判らないうちの「M(マニュアル)モード」の使用は、高確率で失敗しやすいようですから、
「ある程度わかるようになるまでは、Mモード自粛」をお勧めします(^^;

また、
・ISO感度 ⇒ オートのまま
・ISO感度の上限設定 ⇒ しない
を前提条件として、
【少なくとも、シャッタースピードが 1/250秒~1/500秒以上の速さ】になるようにしてみてください。

※撮影時の画面に、シャッター速度などの撮影情報の表示をお勧めします。
「画面内がゴチャゴチャして嫌!!」のままでは、同じ失敗を延々と繰り返しますし、
しばらく使えば画面内の表示に慣れてきます。


スレ冒頭の
>「設定に困ったらとりあえずAモードで撮っておけば」と聞いたので試しているのですがブレてしまいます。

このときの画像のシャッター速度を確認してみてください。

被写体の動きに対して、シャッター速度が遅すぎたと思います。

また、被写体単独の動きの速さではなくて、「画面内の被写体の動きの速度」です。

そのため、
遠くを飛んでいる亜音速の航空機よりも、
至近距離の幼児の動きのほうが「画面内の被写体の動き」は速くなったりします(^^;

※添付画像について
クリックして画像ダウンロードすれば、説明文を判読できます。


なお、ある程度わかっている場合は別にして、
元々知らないカメラ関連の事を読むだけで実施できるような人は、結構少ないと思います。

読みながら(室内でも)設定などを実施しないと、「読んでいるだけ」で時間と共に殆ど忘れます。
※元々が広範囲に かなり優秀な方の場合は別ですが(^^;

勉強というよりも「自動車教習所」のように、実施込みでの結果になりますので、自宅内でも練習してみてください(^^;

ミラーレスやデジイチの場合、室内の明るさでも 速いシャッタースピードが可能です。
(練習なので、高感度ノイズはガマンしましょう)

書込番号:25239210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/28 09:50(1年以上前)

(追記)

・日中屋外など、A(絞り優先)モードでも、シャッタースピードが十分に速い場合
⇒A(絞り優先)モードのまま

・屋内や夕暮れなどで、A(絞り優先)モードでは、シャッタースピードが 遅い場合
⇒ TまたはS(シャッター速度優先)モードで、1/250秒~1/500秒以上

なお、~ 優先モードとは、フルオートのうち、一部の要素を撮影者が設定できるオートモードだと思ってください。

その一部の要素の選択を撮影者が間違えると、そのまま失敗になります(^^;

書込番号:25239217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/28 10:08(1年以上前)

(ついでに 2)

>いずれはマニュアルで撮れるようになりたいのです

M(マニュアル)モードは、撮影の手段の1つに過ぎないので、
M(マニュアル)モードで撮ることを目的にしても意味がありません(^^;


なお、私の場合は 銀塩フィルム時代に、実験サンプル撮影のため、「最初の最初から」否応なしにM(マニュアル)モードを使うハメになり、結構苦労しました(^^;
撮影用の定常照明を使っていたので何よかなりましたが、
銀塩フィルムでは現像~プリントが済むまで、マトモに撮れているかどうか判らないので大変でした(^^;

書込番号:25239240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/28 13:47(1年以上前)

>春&紅さん

脱・初心者を目指しているとの事ですが、絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係はおいおい学ぶとして、まずは露出補正と、ホワイトバランスを変えてみるところから始めると、スマートフォンでただ撮っただけとは一味違う写真が撮れるようになります。失敗しても、フィルムとは違いお金がかかりませんから、何度も繰り返して好みの写真になるまでシャッターを押せば、だんだんとコツがつかめるようになります。なお、露出補正とホワイトバランス調整は、一眼だけでなくほとんどのコンパクトデジタルカメラ、スマートフォンでも変える事ができます。

書込番号:25239465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/04/28 15:27(1年以上前)

>春&紅さん

ぶれちゃうのなら、それを生かして、流し撮りすればいいんじゃない??

書込番号:25239564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/28 22:35(1年以上前)

>春&紅さん
今日、BOOK OFFに行く機会が有ったのでカメラ雑誌コーナーを見たら
3冊ほど初心者向けの本が500円〜1,000円ほどで売ってましたよ。

ここでアドバイス貰うと色々な意見が出て来るので逆に混乱するかもしれないので
まずは本を見ながら絞り、SS、ISO、露出補正などのやり方などを勉強した方が
良いと思います。

書込番号:25239964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2023/04/29 06:28(1年以上前)

>春&紅さん
今日は

>設定に困ったらとりあえずAモードで撮っておけば」と聞いたので試しているのですがブレてしまいます。
>AモードはSSは自動で合わせてくれると理解しているのですが違うのでしょうか?

取説の中でも
シーンに最適な撮影モードをカメラが自動的に認識して撮影します。
シーンによっては認識されたシーンが実際と異なる場合があります。
と記述されています カメラも確実ではありません。
ブレの原因としては被写体か撮影者が動いてる又は手ブレ補正機能がOFFの場合だと思います。
Aモードで撮られているので、シャッタースピードが遅くなることがあります。
まずはうまく撮れた画とブレた画の画像情報のシャッタースピード・絞り・ISOを確認してからSモードでうまく撮れたシャッタースピードで、撮影してみてください。

いいえ画が撮れますように。

書込番号:25240150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:54件

2023/05/02 14:57(1年以上前)

春&紅さん こんにちは

動いてるもの、静止しているものどちらでしょうか?


動いているものはシャッタースピードを早くした方が良いですね

どんな対象でも、構え方が大切です

一眼カメラ 構え方  で検索するといろいろ出てきます

例えば、ニコンの説明は持ち方等写真で解説しているので見てみてくださいね

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson01.html#:~:text=%E3%81%A6%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%EF%BC%81-,%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%8B%E3%81%9F,%E5%AE%89%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

あと自分は、シャッターボタンの押し方が下手でぶれてしまうので、連写で何枚か撮って良さそうなのが

あるか確認しだめなら、再度撮影しています


書込番号:25244809

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
値下がり 3 2025/09/20 16:57:41
フォーカスエリアについて 9 2025/09/20 19:22:39
初めての一眼レフカメラ 24 2025/09/20 16:25:13
買いますか? 11 2025/09/20 9:51:22
データ転送について 3 2025/09/19 19:07:34
メモリーカード(連射の持続)について 8 2025/09/19 23:57:53
購入方法 12 2025/09/20 2:09:33
おすすめのレンズは 11 2025/09/19 23:28:30
ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E2 0 2025/09/18 20:56:36
充電池[BLX-1]の種類 15 2025/09/20 18:07:15

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310260件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング