


初心者です。質問させてくださいm(_ _)m
5年前にOLYMPUS PENのEPL-9を購入し、そろそろ買い替えを検討しています。
店頭で店員さんからも話を聞き、
・OM SYSTEMのOM-5
・FUJIFILMのX-S10
この2種類が候補として上がっています。
(予算20万円前後、人物撮影やテーマパークでの撮影がメインのため、あまり重すぎないものがいいかなと思っています)
使い勝手的にはFUJIFILMがよいかなと思ったのですが、サイトを見るとエントリーモデルと書いてあるのが気になり…カメラはまだまだ初心者なのですが、せっかく買い替えするなら、1段階上のランクでもいいのかなと思ってしまいます。
どのカメラがよいか、ぜひ皆さんからの意見を頂きたいです。
また、この2つ以外でもおすすめのカメラ、レンズがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25246463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sigu@@さん
5年間撮影してきて、PENが不満だった事は何ですか?
それによって選ぶカメラが変わってきます。
書込番号:25246483
3点

返信ありがとうございます。
外で撮影したときに、画面が光で見えなくなってしまうことがあったため、ファインダー付きのカメラに切り替えたいなと思ったのが1番のきっかけです。
書込番号:25246491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sigu@@さん
そのつぎは、何ですか?
書込番号:25246503
1点

>sigu@@さん
よく使っているレンズ、または希望しているレンズについても書かれては?
例えば、レンズ交換せずに広角から望遠まで写したい場合の「便利ズーム※」を使いたいとか。
※画質最優先の真逆になりますが、(極めて画質にこだわるのでなければ)ダメダメというわけではありません。
書込番号:25246509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(現行マウントのミラーレスで「フルサイズ以下」)
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec114=5,9,12,16,17&pdf_so=d2
↑
電子ビューファインダー付きで、発売日順です。
軽い順にも出来ますが、現行で無い古い機種が目立ち過ぎるので、発売日順にしています。
カメラ本体重量は目立つ場所に記載されているので選別してください。
なお、買う段階では「カメラとレンズの総重量」を確認しておくことをお勧めします。
※基本的に、望遠になるほど重くなります。
(同レベル程度の比較において)
カメラが多少軽くても、思ったよりレンズが重ければ、総重量は以前より重くなったりしますので(^^;
書込番号:25246533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sigu@@さん
日中の撮影がメインならOM-5に14-150ズーム付がほぼカバー出来るように思います。
軽量コンパクトなので満足されると思います。PL9のキットレンズの使用を考えておられるなら単焦点の明るい F1.8程度以下のレンズを1本追加されれば室内撮影でもAFが良いですしブレの少ない良い写真が残せます。
やはりカメラはレンズが命ですのでこだわりがおありでしたら12-45のプロレンズもありですね。
やはり良いレンズを使うとカメラ自体が違って見えるぐらい差を感じます。
書込番号:25246538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sigu@@さん
>せっかく買い替えするなら、1段階上のランクでもいいのかなと思ってしまいます。
それならキヤノンのR10しかありません。
EOS R10 ボディ 114,000円
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 153,000円
他社を圧倒している一流メーカーの最新鋭カメラです。
FUJIやオリンパスに比べると全ての面で優れてます。
>予算20万円前後、人物撮影やテーマパークでの撮影がメインのため、あまり重すぎないものがいいかなと思っています
EOS R10で良いです。
軽いです。中級者向けカメラだけど初心者にも使いこなせる。
書込番号:25246644
1点

(念のため)
これまで「フルオート」以外に、シャッター速度優先モードとか 絞り優先モードなどを使われていましたでしょうか?
もし、フルオートしか使うつもりが無いのであれば、1クラス上の機種を買っても、買い替えによる効果が 思ったほど無かったりもしますので、
念のための確認です(^^;
書込番号:25246650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>photo写真さん
>他社を圧倒している一流メーカーの最新鋭カメラです。
>FUJIやオリンパスに比べると全ての面で優れてます。
それはすごいですね。
ならば是非ともあなたが撮ったお写真を拝見させてください。
書込番号:25246679 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>sigu@@さん
まず確認です。E-PL9はダブルズームキットでしょうか、14-42のレンズキットでしょうか。
今あるレンズ生かしたいならEVFの付いてるOM-5の本体、別にレンズは気にしないなら、EVF付きなら、X-S10のダブルズームキットもしくはキヤノンのR10の18-150 キットですかね。
多分カメラはレンズキットだけで十分なユーザーとお見受けしますので、今のレンズを生かすか、このクラスですと機能的にはそんなに変わりませんので気にいった機種を購入されてはと思います。
書込番号:25246684
2点

テーマパークでの撮影となると、ある程度の望遠レンズは欲しいですね。
お勧めなのは「OM-5 14-150mm II レンズキット」で、こちらが用途に合いそうです。
人物撮影用に例えば「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」を用意すれば、一段階上の人物写真を撮影出きると思います。
明るい単焦点レンズは、室内でも使い易いと思います。
FUJIは「X-S10 ダブルズームレンズキット」を購入されることになると思われますのでレンズが2本になります。
エントリー機ですが、「OM-5」に匹敵する高性能モデルなので、そこは気にしなくても良いとは思います。
こちらも例えば「シグマ30mm F1.4 DC DN」を用意すれば、一段階上の人物写真を撮影出きると思います。
書込番号:25247072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士フイルムに興味を持ったことが素晴らしいと思います。おかえりなさい。
エントリー機種と書いてあったのが気になるなら、全く気にしなくて良いです。性能的には中級機かそれ以上のものです。
E-PL9とは別次元の世界が広がります。
x-s10 の在庫が店頭にあるなら、私なら飛びつきます。
今は在庫調整の時期なのか、富士フイルムの生産が不調なのか、とにかく手に入りにくい状態が続いてます。
今後出る予定の機種(それらの後継機)についても、現時点では心配しなくて良いと思います。
書込番号:25247335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sigu@@さん
>初心者なのですが、せっかく買い替えするなら、1段階上のランクでもいいのかなと思ってしまいます。
最近何処かのスレでも書いたような記憶が御座いますが、スキーでもテニスでも『プロフェッショナルモデル』の板やラケットを買ったからと言って、いきなりプロ並みにビシバシ滑れる/打てるユーザは、それ相応の技術を持った人です。
『そうでない人』が使っても、それなりの結果しか出せない、と言う悲しい現実に直面したりします。
と言う諸々を考慮すると、エントリーモデルを買って、その成果のクオリティに不満続出なようなら上級グレードのモデルを使うのがどうやら正解、かも知れません。
或いは、割り切ってハイグレードモデルを購入して、ハイグレードな成果を出せるよう場数を踏む、と言う考え方も大いにありです。
>どのカメラがよいか、ぜひ皆さんからの意見を頂きたいです。
カメラのホールディング=構え方、露出=ISO/シャッター速度/絞り値の理解、状況によりどんな設定をすればいいか理解、が一通りキチンと出来ていればどんなカメラを使っても良い結果が出る、と考えてます。
…逆に言えば、それらが出来ていないと何使っても結果は変わらない、かな。
(そういった面倒臭い事を考えずに使えて良い結果が出るのがスマホ、と言うのは置いといて)
書込番号:25247338
1点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)この機会にcanon R10♪
書込番号:25247823
0点

>sigu@@さん
根拠なく、xxxは素晴らしいとか、xxxはダメとかいう奴に対しては大人の対応をしてスルーが良いよ。
価格を上手く使うためのコツ。
>photo写真さん
R10て何処がそんなに良いの?
言葉だけでなく、証跡付きでご教示くださいな。
書込番号:25248306
2点

>sigu@@さん
「使い勝手的にはFUJIFILMがよいかなと思ったのですが、サイトを見るとエントリーモデルと書いてあるのが気になり…カメラはまだまだ初心者なのですが、せっかく買い替えするなら、1段階上のランクでもいいのかなと思ってしまいます。」
何回かお店に出向いて、候補のカメラを持ってみた質感だったり、シャッターを切ってみたりして良さそうと感じたものを選べばいいと思いますが、初心者向けカメラと少し上のカメラとの違いを簡単にお伝えしておきますね。
1番の違いはカメラの動作の安定性だったり、信頼性だったりします。簡単に見分けるには、メカニカルシャッターのスピードが1/8000secに対応しているかどうか、、、を仕様で調べます。一般的に1/8000secのシャッターを備えるカメラはシャッターだけでなくカメラのいろんな部分にコストがかかっていて安定性や信頼性、質感のレベルが上がっています。そのかわり大きく重くなる傾向にあります。
OM-5はIP53の防塵防滴性能があり、珍しく-10℃低温対応を謳っていて、水族館でイルカにぱしゃっと水をかけられても、フィンランドのオーロラを撮影しに行っても他の機種に比べて安心感があります。とはいえ、カメラを大切に使う分にはそこまでなくても普通に使えますし、質感なども納得できた機種であれば自分を信じてお買いになっていいと思います。
写真の出来栄えには、カメラだけでなくレンズも非常に大切になってきます。良いレンズは「えーっ」と思うぐらい高いのもありますが、単焦点レンズやプロレンズなどどれか1つ使ってみれば、出来栄えが大きく異なり新しい世界が広がると思います。カメラだけではなく、レンズにも検討する時間をさいて納得の選択をしてください。最後に私がよく見ているレビューサイトのページをあげておきます。写真に掲載されているレンズの情報も参考にしてください。良いご選択を
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xs10/
http://photo.yodobashi.com/olympus/camera/om5/
書込番号:25248474
1点

sigu@@さん
背面液晶だけでは、確かに晴天のとき直射日光で見にくい面はありますよねぇ(;^_^A
オリンパス機には疎いのですが
この点だけを、改善させるだけなら同メーカーの OM-5へシフトすることをおすすめします。
今お持ちのレンズもそのまま使えるし慣れた操作性も継続できそうですよ!
まぁ、ご紹介以外のところで一新させたいところがあるなら他メーカー機一式を検討するのも
ありだと思います、ただ、基本的にはレンズを含め総入れ替えにはなります。
エントリー機ということに躊躇されているようですが、捉え方次第です。
エントリー機という呼び名は、そのメーカーが操作性を簡略に設計したモデルということであって
メーカー基準で売り出したものと捉えればいいのではないでしょうか?(;^_^A
メーカーによって基準はマチマチですので体感的には実機を触り試写してみてご自身が心躍る
作画となっていればいいのではないでしょうかねぇ(;^_^A
オリンパス独自の色味(ブルー)描写は突出してますし変わらないですよ
オリンパス使いの方は、この見事なブルー描写に魅了されているのでしょうから(;^_^A
逆に言えば、この色味表現とは違う雰囲気で楽しみたければ、他社のカメラで探すしかありません。
主さんのコメントから、他社へ乗り換えるのは得策とは感じないですよ(;^_^A(;^_^A
書込番号:25252216
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 21:38:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/20 23:05:33 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 22:47:52 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 16:57:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 20:01:46 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/20 23:50:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/20 21:26:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 19:07:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 23:57:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





