『ケースファンの交換』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2018年 2月23日 発売

SHA-S1000-W

  • トンネルが組み込まれ、電源ユニットとハードドライブをケース底部に取り付けられるPCケース。アクリル製のサイドウィンドウにより、内部はすべて見通せる。
  • 2つの120mmファンが標準搭載され、ダストフィルターにより、ハードウェアを外部の汚染物質から保護する。マグネット式で手入れや取り外しも簡単。
  • 両方のサイドパネルは蝶ネジつきで、工具を使わずに取り外せる。配線のないフロントパネル設計により、フロントパネルも簡単に取り外せる。
最安価格(税込):

¥9,509

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥9,509¥10,340 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:195x402x453mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:1個 SHA-S1000-Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SHA-S1000-Wの価格比較
  • SHA-S1000-Wのスペック・仕様
  • SHA-S1000-Wのレビュー
  • SHA-S1000-Wのクチコミ
  • SHA-S1000-Wの画像・動画
  • SHA-S1000-Wのピックアップリスト
  • SHA-S1000-Wのオークション

SHA-S1000-WSharkoon

最安価格(税込):¥9,509 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 2月23日

  • SHA-S1000-Wの価格比較
  • SHA-S1000-Wのスペック・仕様
  • SHA-S1000-Wのレビュー
  • SHA-S1000-Wのクチコミ
  • SHA-S1000-Wの画像・動画
  • SHA-S1000-Wのピックアップリスト
  • SHA-S1000-Wのオークション

『ケースファンの交換』 のクチコミ掲示板

RSS


「SHA-S1000-W」のクチコミ掲示板に
SHA-S1000-Wを新規書き込みSHA-S1000-Wをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースファンの交換

2023/06/02 09:32(1年以上前)


PCケース > Sharkoon > SHA-S1000-W

スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

【使いたい環境や用途】
 質問する掲示板を間違っているかもしれないと思いますが、ご勘弁ください。
 BTOパソコンショップで購入した仕事用のパソコンのケースがこれでした。
 問題なく作動しているのですが、もしケースファンを替えてさらに静かになるなら、ケースファンを替えたいと思っています。
 12cmのケースファンならたぶんたいていどれでもOKだろうと思うのですが、おすすめがあれば教えていただきたく、質問します。
 ちなみにCPUファンは、DEEPCOOL AK400です。騒音(大した騒音ではない)の出所がどこかよくわからず、一番の問題は電源かもしれないのですが、とりあえず手軽に替えられるそうなファンということで、ケースファンの交換を考えています。

【重視するポイント】
 1)静音性(冷却性能がオリジナルを下回らない条件下で、オリジナルより静音であること)。
 2)現在、ケース後方のファンが青白く光っているので、同じように光る物

【予算】
 1個、2000円以内ぐらいだとうれしいです。
 
【質問内容、その他コメント】
 今回、購入したPCには、せっかく5インチベイの空きがあるので、古い光学ドライブを再利用して増設したり、手持ちのストレージを増設したりしましたが、それ以上、パソコンをいじった経験はあまりないので、ケースファンに関する商品知識が決定的にありません。
 自力で探しても、要領よくポイントを押さえて探せているかどうか自信を持てません。
 上記のとおり、オリジナルのケースファンに匹敵する送風量などを確保した上で、1)静音性と2)光ること(前方ファンは光らなくてもいい)を重視すると、どんな選択肢があるのか、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:25283977

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2023/06/02 10:00(1年以上前)

HWMonitorの表示の一部

お世話になります。質問主です。

役に立つかどうかわからない追加情報ですが、現在はBIOS(ASUS)でケースファン、CPUファンの制御設定を「サイレント」に設定しています。

CPUID HWMonitorで見た各所の温度は、室温27℃、平常運転時で30〜40℃、最高値で55℃(CPU)という感じ。
ファンの回転数は、CPUファンが500〜730RPM、Chassis #3が730〜780RPMという感じです。

書込番号:25284015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/06/02 10:05(1年以上前)

ケースファンの制御が12V直結かマザーに接続かによりますが、個人的には12CMファンが3ピンコネクタならマザーに繋げてDC制御にして遅くすれば変える必要はない様に思います。

書込番号:25284020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2023/06/02 10:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

さっそくありがとうございます!

BIOSに入ると、ファンの速度を手動で変えられる項目はあったようなので(*)、庫内の温度を見ながら、それも検討してみます。

(*)現在はプリセットの「サイレント」というモードを選択しているのですが、もともと温度が上がるような使い方をしていないので、サイレントモードでも、私が使っている温度域では、標準とほぼ違いがないようでした。最低速度をさらに下げることができるのかどうかは試していないので、検討してみます!

ありがとうございました。

書込番号:25284030

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2023/06/02 10:16(1年以上前)

>オリジナルのケースファン

ケースのメーカーHPには付属しているファンの詳細情報がありません。
そのためファンのメーカーと型番などの情報が無い限り、現状と同等風量で現状より静かなファンなんて選べません。


>DEEPCOOL AK400

CPUクーラーに付属しているファンの最大騒音地は29dBAです。
このファンよりも静かなファンを選んでも効果は小さいです。


>騒音(大した騒音ではない)の出所がどこかよくわからず

ケースファンが煩いか確認する方法としては、ケースファンの電源ケーブルを抜いちゃうというのが手っ取り早いです。
CPUクーラーのファンを止めるとマズイですが、ケースファンならしばらく止めても全く問題ありませんからね。
その状態でどの程度静かになったか確認して、物凄く静かになったと感じるならケースファンを交換した方が良いし、大して変わらないと感じるのなら交換しても効果はほとんど無いでしょうね。

ちなみに、体感的なものじゃなくて数値で騒音値を確認したい場合はスマホアプリを使うという方法があります。
絶対値としては当てにならないと思いますが、同じ場所にスマホを置いて計測した場合の相対的な差を見るには十分かと。

書込番号:25284032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2023/06/02 10:21(1年以上前)

>ktrc-1さん

ありがとうございます!

なるほど、そうですね!

何をどう検討すればいいのかもわかっていませんでした。

ケースファンを止めたときの効果や、カタログの騒音値に注意して、考えてみたいと思います。

書込番号:25284038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/06/02 10:27(1年以上前)

>benoniさん
低負荷、低発熱時静かにしたいということなら、
500rpm位まで回転を落とせるファンを前提に探すのが良いと思います。

書込番号:25284046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2023/06/02 10:30(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます!

なるほど、そういう製品の違い、製品の探し方があるんですね。

現在のケースファンがどういうものか、まだ理解していませんが、それらの特徴を理解した上で交換する価値があると判断したら、ぜひそういう観点で、候補を探してみます。

書込番号:25284054

ナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2023/06/03 06:08(1年以上前)

皆様、アドバイスいただきありがとうございました。
漠然と「もう少し静かにならんかな」としか思っていませんでしたが、
「だったらケースファンを取り替えてみよう」と短絡的に考えるのが素人の浅はかさ(^^;)
その前に何を考えて、何をすべきか、アドバイスをいただいて、なるほどと思いました。
質問をしてよかったです。ありがとうございました。
仕事の合間に、一つずつ試して、仕事環境の改善につなげたいと思います。

書込番号:25285156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/06/03 09:13(1年以上前)

>benoniさん
グッドアンサーありがとうございます。
スマホだったので結構説明不足でしたが。

そもそもの騒音の質にも拠ります。

風切り音は正直ファンのサイズが同じで風量が同じなら劇的な変化は見込めません。
(せいぜい音質が高音よりとか低音寄りといった感じで変わる感じ)

ノイズ自体を落としたいならファンのサイズを大きくする、数を増やすのが確実です。

逆に軸受の音とかの場合はファン自体の品質の問題なので、
良いファンに替えればよくなる可能性はあります。

正直この価格帯のケース付属のファンは比較的安価なものが付いているので、
軸受が良くない可能性もあります。
本当にケースファンが原因で風切りっポイ音でないなら一先ず替えてみるのも手ではあります。

700rpmあたりで本当に気になるなら、
結構静かな環境なのか?ファンがハズレなのかな?とも感じますが・・・

2000円弱でまとも?なファンだと光らないファンからの選択が現実的かなとは思います。
(光るファンは羽の素材の縛りとかコストの掛け方でどうしても不利な傾向に)

条件(光らないし少し価格オーバー)外れますが、
自分が排気用に使っているお気に入りのファンはこれです。
https://review.kakaku.com/review/K0001112247/ReviewCD=1610170/#tab

軽作業時は500rpm弱ぐらいまで下げれますし、夜間静かに使いたいのでそこまで下げれますが、
最大回転時の風量はかなり高いです。(ただ相応の風切り音は出ます。)
ローノイズフィルター(全体的な回転を下げる抵抗)も付属しています。

ただPWMではないのでマザーが対応しいているか確認が必要です。

参考程度に。

書込番号:25285363

ナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2023/06/03 09:40(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

さらに具体的なアドバイス、ありがとうございます!

なんだか楽しくなってきました(笑)

貧乏暇なしで働きづめの仕事の合間にすることになるので、なかなか一気には進みませんが、いただいたアドバイスを参考にして、少しずつ仕事環境を改善できればいいなと思います。

私は音にはちょっと神経質なところがあるので、以前は、パソコンを作業台からできるだけ離した上で、防音スポンジを張ったプラスチック段ボールでパソコン本体を囲ったり、静音を謳うパソコンを購入した上で、作業台からできるだけ離して設置したりしていました。

でも、今時のPCはHDDもなくなり、昔ほどうるさくないと(息子が買った今時のパソコンを見て)思ったので、このケースについては上部に穴が開いているのも承知の上で購入しました(息子のPCケースもそうでした)。

参考にした息子のパソコンとはCPUクーラーも同じ物にしたのですが、ケースのメーカーが違う(電源もメーカーは同じだけど型番が違う)ので、息子のPCと比べるとちょっとうるさいなと感じました。それで、電源の交換は大変だけど、ケースファンの交換ならと思って、質問してみたという状況です。

現状でも我慢できないということはないのですが、皆さんのおかげで、騒音の原因を突き止めることや、設定の変更や、ファンの交換を含めて、今後の改善が楽しみになりました。

ありがとうございます。

書込番号:25285399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/06/03 10:01(1年以上前)

もしかして?ですが・・・

AK400の兄貴分のAK620使っていますが、
これ上位のファンが付いていますが、
自分どうも音が嫌いでファン替えまいました。
(回転数下げても特有の周波数の音が気になるという感じかな?)
鉄板ともいわれているクーラーですがケースとの相性や当たりはずれもあるかもしれませんが…

気になる騒音って意外と難しいです。
音量がある程度以下なら
音質自体が気にならないか不快に感じるかってあるような気もします。

何かのヒントになれば。

書込番号:25285428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/04 11:44(1年以上前)

遅レスですが、私は下記のファンを使っています。単にまとめ買いで安価なものを探してたからです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N6F3JBC

色とかリモコンとかはたまたまです。特にリモコンはあまり役に立たない気がします(使いこなせてないだけかも?)。
現在の価格は7500円ですが、ちょうど1年前に購入したときは5500円くらいでした。6本セットなので、1本1000円以下ですね。
これを下記のケースで水冷クーラー用に3個、ケースファンとして3個使っています。

https://kakaku.com/item/J0000036440/


ただ、スレ主さんの場合、すでにHWモニターで確認してあるようにファン速度が800回転以下ですから、これ以上静かにってのは難しいんじゃないですかね?本当に五月蠅い要因が何なのかですよね〜。
騒音の要因を調べてからでもいいと思いますよ。

書込番号:25287079

ナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2023/06/04 12:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

具体的な情報ありがとうございます!

アドバイスいただいたとおり、まずは私が何をどううるさいと感じているのか、突き止めることからですね。

おそらくどこかに何か不具合があるわけではなく、普通なら誰も気にしないレベルの音だと思います。
実際、昔使っていたパソコンと比べると格段に静かです。
私が欲張りすぎていて、あるいは意識しすぎていて、可能かどうかもわからず、これ以上静かにできるなら静かにしたいと思っているだけなのは、間違いないと思います。

今までは足下に置いていたパソコンを、今回は、事情があって、初めて作業机の高さ(≒耳の高さ)に並べて設置してみたということも大きいと思います。また、これからしばらくすると扇風機やクーラーを使い始めますので、そうなると間違いなくそれらの音の方が大きくなります。

ご紹介いただいたリンク先の商品説明を読むと私にはわからないことがいっぱいという知識レベルですので、ここで教えていただいたことを念頭に、今後の仕事の合間の楽しみぐらいに気楽に考えて、取り組みたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25287108

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Sharkoon > SHA-S1000-W」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ケースファンの交換 13 2023/06/04 12:21:14
赤いワッシャー 7 2021/12/06 13:09:38
前面の蓋に隙間 3 2020/03/06 19:07:31
マザボの取り付け 6 2020/01/03 0:09:02
スペーサー 9 2020/01/02 23:02:47
ケースのベイ数について 4 2019/08/17 14:15:50
サイドパネルが外せない 10 2018/05/13 0:36:16

「Sharkoon > SHA-S1000-W」のクチコミを見る(全 59件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SHA-S1000-W
Sharkoon

SHA-S1000-W

最安価格(税込):¥9,509発売日:2018年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

SHA-S1000-Wをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング