太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
当方愛知県です。
現在中部電力のスマートライフプランを契約しておりますが、太陽光パネルと蓄電池導入後にlooopでんきのスマートタイムプランone(基本料金0円)に変更することを検討しています。
同じように太陽光パネル+蓄電池+基本料金0円の新電力を契約されている方はいますでしょうか。
また、メリットデメリットあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
(スレ違いでしたらご指摘ください)
書込番号:25284807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>フライドチキンが空を飛ぶさん
looopでんきのスマートタイムプランone(基本料金0円)はJEPX市場連動型なので、電気の市場価格が高くなったときは、ものすごく高額になります。
今は0円レベルですが、2021年から2022年にかけて冬季は200円/kWhに張り付いていた気がします。
そのリスクを受け入れるなら契約です。
書込番号:25285500
![]()
0点
>gyongさん
ありがとうございます。
やはり冬は厳しいですね、1日賄える程の蓄電池を購入する予定は無いため検討とします。
ありがとうございました。
書込番号:25287883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フライドチキンが空を飛ぶさん
こんにちは。
昨年10月に蓄電池を導入しました。
PV:LOOOP5.0Kw+蓄電池:スマートソーラー11.5Whのシステムです。
もともとLOOOP社のソーラーシステムを組んでいて、あえてLOOOPでんきの契約をしていませんでしたが、蓄電池を導入したタイミングで0円でんきの募集を中止していたので、令和5年4月の再開を待ってスマートタイムプランone(基本料金0円)に切り替えてみました。
先ず、>gyongさんがおっしゃるようにJEPX市場連動型なので、日常的に発電量より電気使用量の方圧倒的に多く、使用量を調整できない状態では怖くて採用できないでしょう。
幸いというか、我が家夫婦と小学生の男児の3人世帯は、比較的電気使用量が控えめであり、ヒートポンプ式床暖を使う11〜2月の電気使用量がネックになりそうでした。
そんな中で、冬季の電気買電量を見ても15〜25kWhに収まったため切り替えに踏み切りました。(DER実証実験参加中)
結果としては、0円でんきの名の通り、パワコン維持の為の使用量3.4kWhに収まり添付のように72円で収まりました。
ただ、また冬季に200円/kWhに張り付くようであれば、11月〜2月限定で他の電力事業者に一時避難することも検討しています。
ソーラーシステムに蓄電池を導入すると、自然と自分たちの電気の使い方に目が向くようになりました。
0円でんきを体感できたことと同時に驚いたのは、4月末に17年使った冷蔵庫を最新の省エネ型に交換したところ電気使用量が3/5程になったことです。
個人的には、LOOOPでんきの安い時に電気を使おうという考えには、共感していて、いずれは個人でも高い時に電気を売れる時代も来るのではないかとある意味社会実験に参加しているつもりもあります。
1月くらい余裕を持てば電力会社は切り替えられる時代になってきているので種してみる価値はあると思います。(注:切り替え手数料のかかる事業者もあり)
書込番号:25288574
![]()
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/08 12:26:57 | |
| 17 | 2025/11/08 1:02:27 | |
| 4 | 2025/10/22 18:02:08 | |
| 4 | 2025/10/13 20:22:23 | |
| 2 | 2025/10/11 21:46:51 | |
| 5 | 2025/10/22 18:11:22 | |
| 7 | 2025/10/08 10:21:03 | |
| 10 | 2025/10/02 11:17:54 | |
| 6 | 2025/09/25 18:01:59 | |
| 4 | 2025/09/17 9:50:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)



