『運転免許証とマイナンバーカードと車検証の絡み』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『運転免許証とマイナンバーカードと車検証の絡み』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:98件

運転免許証はマイナンバーカードと一緒になるのは聞いていますが、車検証はどうでしょうか?今後絡んでくるでしょうか?

書込番号:25305409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2023/06/17 15:30(1年以上前)

>3800万円食べログさん

法人所有の車のほうが多いからメリットがない。
一人で2台以上所有している場合の処理も面倒だから、多分無理でしょう。

書込番号:25305421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/17 15:56(1年以上前)

>3800万円食べログさん
> 車検証はどうでしょうか?今後絡んでくるでしょうか?

車検証は車両に結びつく情報ですからありません。

書込番号:25305447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2023/06/17 16:59(1年以上前)

車の税金(納税)とかと絡めて来たりしないかな?

書込番号:25305517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/06/17 17:01(1年以上前)

>あさとちんさん
>categoryzeroさん

でも道交法の違反だとか税金の払い逃れとかそういうのに関わってきそうな気がしないでもないですね。
誰かに貸して違反起こして警察が照会したらすぐにデータが出てきて貸した者も処罰されるとか、治療費は健康保険料払っていないから全額自己負担だとか、マイナカードを利用したら居場所がばれて税金を払わないから差し押さえだとか。

義務じゃないと言っておきながら健康保険証と一緒にするという事を言っており、また、腑に落ちないのは省庁の逃げです。

https://www.moneypost.jp/1033985?_from=widget_ranking_pc
これをご覧ください。
半ば強制になるのに、情報漏洩は責任は一切取りませんという悪法ですよ、悪法。
こんなのが免許や保険証と一緒になったら、たまったもんじゃないどころの騒ぎではないですね。
こんな悪法は許すべからず。
ただでさえ健康保険証データが違っててトラブルが多いのに、官公庁は責任を一切取らないと。
悪法以外のなんでもありません。
なので免許は免許で、の方が漏洩に繋がらないと思います。
なんでもかんでも一枚のカードでやろうとして、無理なのに。
そんでもって、何かあれば取り締まりや処罰の対象にしやすい、そういう目的でマイナカードに統一でしょう。

書込番号:25305521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/06/17 17:04(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
省庁や行政の情報をまとめると言うか一元化して何かあればすぐに処罰の対象に、という事だと思っています。
税金関係の未納も同じく。

書込番号:25305524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/17 17:37(1年以上前)



〉車検証はどうでしょうか?今後絡んでくるでしょうか?

車検(車)は人じやないからな

法人(会社)にマイナンバー振られたら有るかもね



書込番号:25305579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3347件Goodアンサー獲得:360件

2023/06/17 17:58(1年以上前)

マイナンバー制度の目的は国民の公平性、裏を返せば国民の不正防止。
行政サービスの利便性向上、裏を返せば行政の一元化。
行政効率化、裏を返せば監視し易くする。

なので、電子化(ICカード化)される車検証も例外ではないような気はしますね。
車検切れや動産の管理がし易くなりますし。

アメリカや欧州の社会保障番号制度のパクリですから
裏の仕組みは国民の監視なのは、みんな薄々気がついていると思いますが

法人は法人マイナンバーで一元化。

書込番号:25305604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/17 19:08(1年以上前)

>3800万円食べログさん
>でも道交法の違反だとか税金の払い逃れとかそういうのに関わってきそうな気がしないでもないですね。

車検証は車の証明書であって人の証明書ではありません。だから車検証は、形がどうなれ、車の登録制度が存在する限り独立して存在するでしょう。
違反については免許証とリンクした時点で反則金や罰金の管理に使われるでしょうね。
税金については所得税関係はすでにマイナンバーとリンクしていて税務署に登録されていますよ。給与所得者ならマイナンバーを支払い者(会社など)に通知したはずですし、確定申告をしている人は確定申告書にマイナンバーを記載します。

車検証記載の車両所有者をもしマイナンバーと紐づける事があるなら、それは金融機関口座の紐付け(現時点では決済用だけだがいずれ全部)同様に、個人の不動産、動産もマイナンバーに紐づけて個人の総資産を把握する方向に動いた時でしょう。これは財務省官僚の悲願で、財務官僚と議論して勝てる国会議員はほぼ皆無ですから遠からず実現されます。
でもこれはマイナンバーカードが車検証の代わりになる事ではありません。

今はマイナンバーは日本居住者全員に振られています。このマイナンバー(個人識別子)があればマイナンバーカード(ただの表示媒体)など無くても、日本中に張り巡らされ、そして止めどなく拡張中のネットワーク監視カメラ(某国製)を結んで全居住者の顔と行動をマイナンバーで常時リアルタイムに認識できるよう、またLINE、TikTokなどを筆頭としたSNSからあらゆる個人情報(使っていない人も使っている人から間接的に、かつビッグデータで解析して)がスマホから抜かれ、顔認証と結びつけ、結果として全ての個人情報が中央で監視できる体制をどんどん構築しています。
個人の履歴、思想、資産、教育、健康、行動、家族、交友関係、、、、、に基づき一人ひとりが監視されスコアリングされます。

スコアリングは一金融機関ですら始めている事です。他の金融機関も同様。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20210527004600882

国家レベルではもっと凄い事になっていて、日本や世界が同じ方向に進む可能性は大です。
今世界の国の過半数は権威主義国家で、民主主義国家の方が国の数も人口も少数派です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/社会信用システム
https://www.fsight.jp/articles/-/48566

蟻の一穴ですかね。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/anzen/anshin/gaitocamera.html

要するに、たかが車検証やマイナンバーカード如きでそんなに心配してどうするんですか。
もっと凄い世界がすでに始まりつつあります。日頃からMSM以外にも接する事が良いでしょう。

書込番号:25305711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2023/06/17 21:44(1年以上前)

海技免許とかも将来一体化されるんじゃないかな サイズ統一もされたし

書込番号:25305942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:389件

2023/06/17 23:08(1年以上前)

>3800万円食べログさん
今の車検証には有効期限も使用者の住所も記載されていません。
ネット接続されたスマホのアプリかパソコン(ICカードリーダー必要)でICチップを読み込んですべての情報がわかります。
いろいろなシステムと紐づけするのは簡単でしょうね

書込番号:25306084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/06/18 06:43(1年以上前)

車検証がマイナンバーカードに登録されるはずがない、というのは皆さんと同意見ですが、悪法云々の話は同意です。
そもそも日本国や日本の行政が行うデジタルサービスは信用してはいけません。素人集団が運営しているサービスと思いましょう。
とはいえもうスタートしちゃってますからね〜・・・
年金記録とかザルで扱われると困ってしまいます。(T_T)
少なくとも登録を選択できる銀行口座なんかは、普段使ってないどうでもいいような口座を登録しておきましょう。
間違っても給与振込などが絡む口座は情報漏洩が怖いので登録しないほうが賢明です。

書込番号:25306326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/06/19 10:12(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>categoryzeroさん
>ひろ君ひろ君さん
>らぶくんのパパさん
>ダンニャバードさん

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/torishimari/ihan/shaken.html
駐車禁止で切符切られて放置していると車検が通りません。
この事から免許との絡みも設定されるのでは?という事を否定はできないですね。

なんでもかんでも情報を統制して税金の徴収や犯罪の抑止や健康保険の抑止につなげるんだろうなと思う。

「あなたこのくらいの症状だったら市販薬服用で治るでしょう?治療費(国からの医療費補助)がもったいない」などと言われそう。

書込番号:25307962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/06/19 10:31(1年以上前)

>駐車禁止で切符切られて放置していると車検が通りません。
>この事から免許との絡みも設定されるのでは?という事を否定はできないですね。

免許は関係ないですよ。
クルマの登録番号と車検が紐づいてるだけです。所有者や使用車の免許証番号とは紐づいてません。

書込番号:25307975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/19 11:19(1年以上前)

>3800万円食べログさん

どうしても車検証をマイナンバーカードとリンクしたいご様子ですね。

まず最初に理解しておくべきことはマイナンバーカードに記録されている情報は基本情報だけです。
氏名・住所・生年月日・性別・個人番号(マイナンバー)・本人の写真、公的個人認証の電子証明書などです。

運転免許証をマイナンバーカードにする場合もマイナンバーカード自体にその個人の免許情報がインプットされるわけではなく、すべての免許情報は監督官庁のサーバーに記録され、その識別子としてマイナンバーが使われるだけです。
したがって、例えば警察官にマイナンバーカードの運転免許証の提示を求められた場合、そのマイナンバーカードのICチップからマイナンバーを読み取り、そのマイナンバーで監督官庁のサーバーを検索して免許情報を読み出す仕掛けです。保険証も同じ。

これらの場合、免許証も保険証もそのプライマリキーはマイナンバー。将来乗車券、入場券、生命保険証書等々がマイナンバーカードになってもそのプライマリキーはマイナンバーであり、そのマイナンバーを持つ個人。
しかし車検証のプライマリキーは自動車登録番号(ナンバー)。

マイナンバーは人の識別子でマイナンバーカードはその物理媒体、自動車登録番号(ナンバー)は車両の識別子で車検証はその物理媒体。

A所有の車両をBが運行中に車検証提示の必要が生じた場合、BのマイナンバーにAの車両情報は紐づいていないので、Bのマイナンバーを提示しても運行中の車両情報は分からない。よって車検証は車検証としてマイナンバーカードから独立して存在する必要がある。

車検証(現在は自動車検査証記録事項)から所有者あるいは使用者を調べる必要がある場合、車検証に記載する所有者や使用者にそれぞれのマイナンバーを併記する事は当然あり得る。

という事です。またマイナンバーを個人をユニークに特定するキーとして、様々な公的・私的情報システム上で使用するように発展していく事はマイナンバーのごく自然な活用展開です。しかしあくまでも個人を特定する手段です。

書込番号:25308031

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング