『リビングのエアコン選択について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
畳数目安
販売区分

年度モデル : 2023年モデル 電源 : 100V フィルター自動お掃除機能 : あり 多段階評価点(2027年度):3.9 年間電気代:16038円 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW2223三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 2月17日

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223のオークション

『リビングのエアコン選択について』 のクチコミ掲示板

RSS


「霧ヶ峰 MSZ-ZW2223」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2223を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2223をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

リビングのエアコン選択について

2023/07/31 10:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223

スレ主 deeplyさん
クチコミ投稿数:4件

築50年のマンションであるため、100V15Aのエアコンしか選択できない状況です(電源工事不可)。
12畳のリビングに次のエアコンが設置されており、現状は大きな不満はありません。
[panasonic]10畳 14年落ち
 冷房:定格2.8kW(0.8‐3.2kW)
 暖房:定格3.2kW(0.8‐5.0kW)

ただ大分劣化してきたことから、次の2機種の交換で迷っております。
[MSZ-ZW2223]6畳
 冷房:定格2.2kW(0.6‐3.4kW)
 暖房:定格2.5kW(0.6‐5.2kW)
[MSZ-R2823]10畳
 冷房:定格2.8kW(0.8‐3.4kW)
 暖房:定格3.6kW(0.8‐4.8kW)

定格能力では10畳の方が数値が高いですが、最大最小値はハイクラスの6畳の方が上回っております。
この場合、ミドルクラスの10畳よりハイクラスの6畳を選択した方が良さそうでしょうか。
なお、立地は神奈川で寒冷地ではありません。

書込番号:25365828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/31 17:19(1年以上前)

>deeplyさん
自称メーカーのおじいさんの アドバイスを待ってから 返信しようかな?

書込番号:25366243

ナイスクチコミ!1


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/31 22:45(1年以上前)

>deeplyさん

三菱電機のサイトでこの2機種の能力特性を見た
ところ冷房はほぼ同じ曲線(機器表通りですね)
ですが暖房能力で差が大きく出ます。

お住まいの実際の熱負荷が不明ですが横浜の設計
外気温であるマイナス0.8度の地点を見るとそれ
ぞれ霜取りによる能力低下をみた数値で大体ZW
22は4kwを少し越えたぐらいでR28は逆に3.4位
と定格と逆転する結果となるのでこの場合ZW22
がお勧めとなるでしょう。
室外機もR28よりもZW22の方がひとまわり大き
くて冷媒封入量も大きいので余裕がありますね。

スペック的にも汚れ防止コーティングがRは熱交
とラインフローファンだけですがZWはそれに加え
て通風路と上下左右フラップまで施され再熱除湿
や風あて風よけまで出来るので快適性も大きく
変わると思います。

私ならさらに余裕があるZW2823を買いますが
15A限定という点がきびしいですね。

書込番号:25366612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2023/08/02 07:35(1年以上前)

>deeplyさん

定格能力の定義は
冷房: 室内27℃外気温35℃のとき単位時間あたりにそのエアコンが室内から除去する熱量が2.2kWなら定格能力2.2kwとなります。

エアコンの能力選定方法は
その部屋の年間最大負荷=定格能力となります。

その部屋の最大負荷は広さも条件のひとつではありますが、結果的には熱量が判断基準になります。

2.2kwを選定された場合、2.2kwより負荷が大きい場合は消費電力量があがり運転音も高い時間が長くなり、負荷が2.2kwでちょうど良い場合はカタログ値に違い運転になると思えば良いと思います。

最小能力が低ければ圧縮機の停止頻度が減るので省エネと室温維持には最小能力が低いほうがお勧めです。

書込番号:25367817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 deeplyさん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/02 09:47(1年以上前)

>TOEIさん

ご回答ありがとうございます。
暖房能力はZWの方が上なのですね。
やはりZWを優先候補にしたいと思います。

私も本当はZWの10畳以上の機種が欲しいのですが、
単相2線の30Aであるため制限の中で決めざるを得ない
ので難しいですね。

書込番号:25367925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 deeplyさん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/02 10:17(1年以上前)

>レイワンコさん

ご回答ありがとうございます。
制限のある中での選択ですので、Zシリーズの消費電力増加はやむを得ないと考えております。
夏冬のエアコン稼働率は高いですので、いただいた通り最小能力は重要かもしれません。

ZシリーズはRシリーズより省エネ性能は高いため、Zシリーズの定格が多少低くとも電気代が安くなればありがたいですが、そこまで期待はできないと思っております。

ただ能力や使い方からはZシリーズの方が良さそうですね。

書込番号:25367956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/02 20:14(1年以上前)

>deeplyさん

R28は横浜の設計外気温マイナス0.8度の時の
暖房能力は定格能力も出なくなるのに対して
ZW22は同じ条件でR28の定格よりも高く出る
のがわかります。

7度の時の能力の上下も余裕がある為実際に
動かしてみると躯体性能次第でしょうけど
R28よりも実消費電力は低くなると思います。
R28は上限が低く強運転の時間が長くならざるを
得ませんから。

インバータエアコンで定格で運転する状態など
そうそう無いので今回の様に大きく能力が違う
グレード同士の比較では気にすることはあり
ませんよ。

書込番号:25368610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2023/08/02 20:17(1年以上前)

>deeplyさん

高級機が良いかは意見が別れるところだと思います。
実際は負荷より機械の判断によっては省エネよりの運転をするので物足りないと感じる人が多いのが現状かと思います。

特に今年のような高温では省エネ機はあまり賢い制御は出来ません。
陽が落ちて、気温が下がってきてからが省エネ機の本領発揮と言うところでしょうか。

書込番号:25368614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/02 21:00(1年以上前)

>deeplyさん

高級機を買えない人たちの決まり文句で
しょうか?(笑)
どこのどういう統計で物足りない人が多い
のかソースを出せと言わざるを得ません。
現状なんてまったくわかってませんね。

私の家では23モデルでは無いですがZWとRが
まさについていますがどちらが快適かはカタログ
を読むまでもありません。省エネ性もはっきり
わかるぐらいなので今回のスレ主さんのケース
で私なら迷う事は無いですね。

書込番号:25368669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/02 21:16(1年以上前)

>TOEIさん

高級機はAI自動運転しかできないと思ってるんだと思います。一度でも使ってみた人ならわかりますけど高級機能というより一度でもパワフルな機種を使ったらベーシックグレードは物足りないどころか足りなくて使う気がしないですよね。

書込番号:25368693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2023/08/02 21:33(1年以上前)

>TOEIさん

体感は人それぞれなので。
快適性に関しては個人の見解なので、批判される事ではないと思います。

書込番号:25368716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/02 22:17(1年以上前)

>レイワンコさん

人それぞれなのは子供でもわかるので高級機が
物足りないと感じる人が多いのが現状という
発言こそ生データがあっての発言でしょうから
そのソースを出して下さい。

まさかWEBの提灯記事はないでしょうしメーカー
の購入者アンケートとかオフィシャルな物に限り
ますよ。

書込番号:25368780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2023/08/03 21:39(1年以上前)

>TOEIさん

<まさかWEBの提灯記事はないでしょうしメーカー
の購入者アンケートとかオフィシャルな物に限り
ますよ。>

逆に高級機が快適というオフィシャルのデータを出せますか?

書込番号:25370020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件

2023/08/04 16:41(1年以上前)

0.1世紀以前にメーカーの人からエアコンはスタンダード機を選びなさいと言われたことがあります。
その頃の高級機は掃除機能とか色んな機能を追加することで高級機を謳っているだけでエアコン本来のメカ部分はほぼ同じ、
しかも故障するのはほとんどがその高級機として追加された機能からで余計な機能はない方が長く使える、がその理由でした。
その後0.1世紀の練磨、今時のエアコンは基本メカはスタンダード機と高級機は全く別物を搭載し追加機能も壊れなくっています。
毎日使用するリビングなら高級機にすべきです、知らないうちに初期費用の差額分は回収します。
スレ主 deeplyさんんも選択肢にMSZ-ZW2523がないですがこれなら15Aです
確かに25xx型は22xxや28xxに比べ売れ筋モデルではないですがそれを必要とするユーザーのためのライナップかと思います。

書込番号:25370837

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 deeplyさん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/04 17:30(1年以上前)

>皆様

ご回答ありがとうございます。
ミドルクラスとハイクラスで、付加機能だけでなく基本能力にも差があることが確認でき、大変参考になりました。
快適性は個人差があるかと思いますが、個人的な使用状況からするとハイクラスの方が良さそうです。


>奈良のZXさん

ご回答ありがとうございます。
ハイクラスとミドルクラスでわかりやすくするため2択にしましたが、オススメいただきました通りハイクラスでは8畳、ミドルクラスでは12畳も候補にしております。
暖房は同クラスで大きな差が無さそうですので、冷房の考え方で検討する予定です。

書込番号:25370856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/04 18:37(1年以上前)

>レイワンコさん
>逆に高級機が快適というオフィシャルのデータを出せますか?

三菱は購入者アンケートを実施していてその結果
をセールスマニュアルに載せていますから量販店
や家電店で働いている人は営業マンからもらって
見られますよ。(当然生データでなく加工です)

私も持ってますが写真アップはもちろん御法度
なので詳しい知り合いがいたら見せてもらったら
どうですか?
(ガサツな店だと店頭に置いてあったりします)

書込番号:25370911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2023/08/04 20:10(1年以上前)

>TOEIさん

能書きはいらないです。

書込番号:25371001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/04 21:04(1年以上前)

>エアコンの能力選定方法は
その部屋の年間最大負荷=定格能力となります。

一定速機器の時代の古い考え方です。インバータありきのこの時代にこんな考え方していたらそりゃ高級機は売れませんが実際にはそれなりに売れてます。暖房機としてエアコンがこれだけ伸びたのは低外気温時の暖房能力が上がってきたからであって定格だけで選んでたら間違いなく今でもジリ貧だったでしょうね。

書込番号:25371056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/04 22:13(1年以上前)

>奈良のZXさん
>スレ主 deeplyさんんも選択肢にMSZ-ZW2523がないですがこれなら15Aです

ZW2523は私もどうかと思い三菱のサイトで
能力曲線を見ましたがZW2223と冷房も暖房
も上も下もほぼ同じの能力です。
(当然定格の運転周波数は違いますが)

これであれば今回のR2823との使用を考える時
の比較としてZW28が選択できない以上無理に
25にする必要が感じられずZW2223を選択する
のが賢明ではないでしょうか。
せめて低外気温時の能力が多少なり差がついて
くれればいいのですがまったく同じなので
高級機の動作を考慮すれば実使用電力は然程
差は出ないのではないかと思います。

書込番号:25371133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件

2023/08/04 23:29(1年以上前)

TOEIさん、今晩は
同じように見えても違うモデルです、圧縮機出力、始動電流などが異なります、
性能差がなければメーカーも作りません。
冷/暖の快適温度までの到達時間やフル運転/静音運転の運転状態にも差が出ます。
例えとしては正しいくないかもしれませんが
軽自動車でも、5ナンバー車でも、3ナンバー車でも東京-大阪の往来は可能です、しかしアクセルワークは軽自動車の方が多くなります。
予算と取り付けに制約があればしかがないですが、制約がなければ部屋の大きさに合った物や近いものを選ぶべきです。

書込番号:25371215

ナイスクチコミ!2


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/05 00:15(1年以上前)

>奈良のZXさん

圧縮機出力は同じ物を使っているので同じです。
始動電流は異なりますが能力の上限が変わらず
下も一緒であり実際の運転状況はほぼ変わらない
動きに近くなるので差は大きく出る事はない
でしょう。
(差が出ないとは誰も言っていません)
ZW22とZW25は違うモデルとは言い切れない程
同じ部品構成で基本ベース特に心臓部の大半を
共有した兄弟機種なんですから。

ここで能力に少しでも差があれば上限の運転時間
に差が出て実使用の燃費が変わってくるのですが
同じグレードで上限が同じ能力なので差が出ないと
いう事です。
だから可能であればZW28にしましょうと言って
います。

書込番号:25371250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/05 00:28(1年以上前)

>奈良のZXさん

失礼、圧縮機も同じ物使ってますが出力を50w
上げていました。ただし両方とも冷暖房上下が
同じでしかもR28と同等以上ですから電流制限
がある中の中途半端な機種選択としては価格差
にもよるでしょうが25に上げるメリットも感じ
られないといったところです。

書込番号:25371261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件

2023/08/05 10:26(1年以上前)

TOEIさん。今日は

部屋の広さに合わない小さな能力のエアコンを付けることにどんなメリットがあるのでしょうか。
初期の購入価格が少しばかり安いだけで、何年もそれを運転させることを考えるとそんな価格差にメリットはないと思います。
部屋の温度を設定温度まで上げる(下げる)ことができるなら小さなエアコンも大きなエアコンも電気代はほぼ同じです(運転最低能力同じなら)。
しかし能力が足らずに設定温度に到達するのに時間がかかるとか出来ないとかになれば小さなエアコンの方が電気代が高くなってしまします。
もっとも今のエアコンはインバーター制御されているので昔のON/OFF制御機のような悲惨な差ではないと思いますが。

ブレーカーの制約でZW2823を諦める、残る選択肢としてにしてもZW2523かR2823か
悩ましいですが私ならZW2523にするかな。

書込番号:25371602

ナイスクチコミ!2


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/05 13:19(1年以上前)

>奈良のZXさん
>部屋の広さに合わない小さな能力のエアコンを付けることにどんなメリットがあるのでしょうか

今回のスレ主さんの検討しているケースで考えた
場合R2823とZW2223の冷暖房能力を比較する
と上限下限ばかりでなく低外気温時の能力もZW
の方が高いからです。

これで本来の省エネ性能も享受しようと思えば
ZW2823一択になりますが今回15Aの制限と
予算のバランスで悩んでいるのだからあえて
性能が大きく変わらない25にするかどうかは
予算は許せばいいでしょうし許さなくて22に
しても大きな問題では無いということです。

定格は一番理想的な使われ方を考える時ある
程度の目安にするのは当然ですが今回のような
ケースの場合は製品の能力曲線の値と設計外気温
ほか実際の使用時出せるパワーを確認して選ぶ
のも選択肢としては間違いではありません。
インバータエアコンで定格運転する事など実際
は非常に少ないですし昨今流行りの全館空調
とかも定格と部屋の広さだけでは成り立ちません。

この掲示板でよくいう22でも冷房はそこそこ
効くので暖房を使わないから小さな能力でも
OKとかの素人考え方とはまったく別の話ですよ。

書込番号:25371767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件

2023/08/05 14:22(1年以上前)

>22にしても大きな問題では無いということです

と同時に初期価格が安い以外に22にするメリットもなさそうですが。
エアコンの経年劣化は毎年5%程度効率が低下すると言われています、
短年で取り替えるならそれでもいいでしょうが何年も使うなら22より25をお勧めします。

書込番号:25371806

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2223」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZW2223
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW2223

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 2月17日

霧ヶ峰 MSZ-ZW2223をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング