『【初心者】SONYの16-35mmと24-70mmレンズについて【最初の1本】』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『【初心者】SONYの16-35mmと24-70mmレンズについて【最初の1本】』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:15件

先日初めてこちらでSONYのカメラについて質問させていただいた、ミラーレス一眼初心者です。

フルサイズ機を購入予定(もし今週買うならα7W)なのですが、レンズはキットではなく単品で購入しようと思っています。
最初はまずは1本のみ購入し、後はお金を貯めつつ勉強しながら増やしていこうと考えているのですが、その最初の1本で迷っています。

【用途】
普段のお出かけから国内外旅行まで、風景・建物・食べ物などの写真、動画を撮りたい。
ディズニーによく行くが、可能であればインパ時はシューティンググリップを使用したい(GP-VPT2BT)

ここで4つ質問があります。

1. 16-35mmは風景などを広大に撮れる、24-70mmは風景から食べ物をボケさせて撮るなど万能に使える、と調べた限りではこのように解釈しているのですが、もし間違っている場合は違いを分かりやすくお教えいただけないでしょうか。
---
2. 上記の用途から、広角ズームである16-35mmと標準ズームである24-70mmの2本はいずれ欲しいと思っているのですが、最初に16-35mmを購入するのはどうなのでしょうか?2本目購入は早くても来年頭になります。
---
3. 下記に書きました16-35mm、24-70mmのレンズでそれぞれ2本ずつ迷っております。もし皆様が使うならどちらか、理由を添えてお教えいただきたいです。
---
4. F2.8とF4の違いは、明るさとボケ具合の違いという理解でよろしいでしょうか?2.8の方が4より明るくボケ味も良い…と認識しております。

《16-35mm》
【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】
2014年発売。公式掲載写真の青い空と赤い電車の綺麗さに一目惚れ。
【FE 16-35mm F2.8 GM】
2017年発売。中井精也さんはじめ、プロアマ問わず様々な方が撮られた写真を見て、いいなと思った写真の多くにこのレンズが使われていた。
《24-70mm》
【Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS】
2014年発売。学生の時に初めて見たレンズ。ZEISSは見た目に惹かれます…笑
【FE 24-70mm F2.8 GM II】
2022年発売。こちらも中井精也さんはじめ、プロアマ問わず様々な方が撮られた写真を見て、いいなと思った写真の多くにこのレンズが使われていた。

この4つの中では、1番惹かれる写真が多かったFE 16-35mm F2.8 GMに引っ張られているのですが、ど素人の最初の1本は24-70mmにしてた方がいいのかな?だとしたら2022年発売の新しいやつ?うわーどうしようー!と、悩み出して止まらなくなっております。

勿論最終的にはソニーストアで実物を見てから決めますが、それまでに先輩の皆様からの様々なご意見をいただきたいです。
長文になってしまい申し訳ありません。よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:25383278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/14 23:44(1年以上前)

>ずっとビギナーさん

初めに1本選ぶなら,20-70mm F4 Gが良いのでは.
https://kakaku.com/item/K0001510069/

書込番号:25383297

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/15 00:08(1年以上前)

>ずっとビギナーさん

>普段のお出かけから国内外旅行まで、風景・建物・食べ物などの写真、動画を撮りたい。
>最初に16-35mmを購入するのはどうなのでしょうか?

いいと思います。撮影対象が風景、建物でしたら、24-70mmでは広角端が狭すぎて使いにくいことがありますので

>この4つの中では、1番惹かれる写真が多かったFE 16-35mm F2.8 GMに引っ張られているのですが、

大きさ、重さは気にならないでしょうか?

動画も撮影されるなら、パワーズームである FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G はいかがでしょうか?
α7Cで使用していて、写りは素晴らしいと感じています。

書込番号:25383318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/15 00:40(1年以上前)

>ずっとビギナーさん

こんにちは。

20-70/4Gが良いと思います。

明るめの広角ズームなら、
タムロン20-40/2.8VXDも
ありかもしれませんが。

16-35/2.8GMは素晴らしいですが、
より小型で、かつ高性能化された
16-35/2.8GMIIがもうすぐ発表、
とのうわさもあります。

ものすごくよくなっていればII型、
期待ほどでなかった場合でも
初代の中古は値下がりするため、
もうちょっと待ってみるのも手です。

書込番号:25383349

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/08/15 00:57(1年以上前)

>ずっとビギナーさん

質問1の回答:
基本そうだけど、超広角は風景だけでなくて室内やイベント撮影でも威力を発揮します。後ろに下がれないときでも広い範囲が写るので全体の雰囲気が分かりやすいです。(ただし画面の左右の端に映る人は左右にびよーんと引き延ばされて太って写るので集合写真はズームの望遠側=35mm側とかを使う必要があります)
あとは広角は人を写す時に顔の左右があまり映らないので子供っぽくなりがちで超広角だと鼻デカっぽくなります。逆に70mmとかの中望遠とかだと同じ大きさに写すには遠くから写すので顔の左右まで写ってきて(目や鼻が中央に寄って)大人っぽく写りますしポートレートだとそれが普通です。
そうそう、人物を同じ大きさに移した場合、広角は背景がたくさん写り、望遠になるほど背景の写る範囲が減ります。なのでイベントの背景が分かった方が楽しい場合などは広角の方がいいことも多いです。ただし、24mmあれば昔なら超広角と言われた画角ですのでそれ以上は好みですね。私は21mmくらいが個人的には視野を広くした時の画角に近くて使いやすくて好きですが。


質問2の回答:
重さや価格が問題ないならいいなと思った写真の撮影に使われているレンズがいいと思いますよ。
昔のコンパクトカメラは35-38mmあるいは40mm程度の単焦点のものも多かったです。
特に何も分からないというのであれば24-70mmとかを勧めますが、好みは人それぞれですので16-35mmから始めるのもありだと思います。
イベントの写真係とかだと普通の写真が一通り撮れないとダメですが、個人の趣味で撮るなら、付けているレンズで撮れる写真だけを撮る、という選択肢があります。

まずはスマホの ”標準" レンズの0.6-1.3倍ズーム程度(=16-35mm)で耐えられそうならいいのではないかと思います。
(スマホの ”標準" レンズはご存知の通り26mm前後相当であり、レンズ交換式カメラでいうところの広角あるいは超広角の入り口の画角です)
超広角は風景もそうですがかっこよく撮りたい場合は近くに主題を持ってきたりとか工夫も必要ですが室内やイベントなどでは全体の雰囲気がよく分かりますし、建物も全景を入れやすいですね。

ちなみに、超広角を試し撮りするときは左右の傾きだけでなくて上下の傾きも完全になくなるようにすると部屋の壁の角とかがすべて垂直に写って歪み感が非常に少なくなりますので試してみてください。(ちょっとでも上を向くと上すぼまりになり、ちょっとでも下を向くと下すぼまりになります)

あと、発色や階調は、これはレンズのブランドやシリーズによるところが大きいですね。
写りも画角もですが、自分が使うシチュエーションに合うかどうかも大切です。

色々悩む時が楽しいですね。
まぁ、これだからどんどんレンズが増殖していくのですが。

質問3の回答:
自分なら標準ズームは間違いなくF2.8を買います。ボケの自由度が増えるので。
ただし、ボケが欲しいときはF1.4とかの単焦点を買ってそちらを使うという選択肢もあります。
超広角だとそもそも絞ってボケないようにして使うことも多いので、星景写真を撮るのでない限りはF4でも妥協できるかも?
(なるべく近くから遠くまでシャープにピントを合わせたいときはF11とかまで絞り込んだりするので、風景ではF8 とか F11で写すのが普通です。)
でも超広角でも近接では背景が結構ボケるのでF2.8の方がボケ量の自由度が高いのには違いはないですが。

質問4の回答:
F2.8の方が一般的に(レンズの設計によって多少変わるものの)F4よりもボケが大きいです。
ただし、レンズの明るさというのは既にご存知かもですが、写る明るさには一切関係ないです。
完全マニュアル以外の普通のモードでカメラ任せで撮る場合はどの絞りでも同じ明るさに写るようにカメラが自動調整してしまいます。
光がたくさん取り込めるのでシャッタースピードを速くしたり感度を下げてノイズを減らしたりできるということです。
F2.8とF4では同じ感度で同じ明るさに撮る場合、シャッタースピードが2倍変わります。(絞りはルート2=1.41倍になる度にシャッタースピードが半分になり、F2.8の方がシャッターが開く時間を半分にして(=分母を大きくして)ブレを少なくできます)
写る明るさを調整するには露出補正という操作をしてカメラが判断した適正値に対してどのくらい明るくしたり暗くしたりしたいかを教えて自分の好みに調整するのです。これはシーンによっても変わるので一枚撮ってみて明るさが好みでなかったなと思ったらまた露出補正を調整して撮り直したりはよくあります。ソニーだと右上のダイヤルを回して+0.7とか-0.7とか調整だったと思います。プラス側に調整するとカメラの判断よりも明るくなります。

書込番号:25383359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/15 01:02(1年以上前)

>4. F2.8とF4の違いは、明るさとボケ具合の違いという理解でよろしいでしょうか?

超広角~広角域なら、被写体に かなり近づかないと被写界深度の浅い(狭い)画像は撮れません。

書込番号:25383364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/08/15 03:08(1年以上前)

私は1635GMをお散歩レンズとして愛用しています。
何よりも大きな建物を入れたい場合や狭い室内での撮影に向いている事。
そして暗い場所でのF2.8の優位性。
旅行やお散歩にぴったりです。

書込番号:25383421

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/08/15 03:12(1年以上前)

>ずっとビギナーさん

広角なるほど、歪みが大きくなり、また余計なものも入り込み撮影技術が必要に。

明るいレンズにすれば、同じ焦点距離ならボケやすくなるけど、
広角になる程ボケにくくなる。
単純に明るければボケると思うなら機材の選択に失敗するかと。
ボケは、設定で作るもの。さらには被写体と背景との距離も関係してきます。

最初の1本なら24始まりのレンズで沢山撮り撮影技師を身につけることから始めるとよいかと思います。
ただし、候補の24-70が良いかは人それぞれ。 
それに、万能なレンズは世の中には存在しません。
24-70F2.8や24-105F4の方がよい場合もあると思います。

一度レンタルを考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:25383422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/08/15 03:16(1年以上前)

修正です。

>さらには被写体と背景との距離も関係してきます。

さらには、被写体までの距離、被写体と背景との距離も関係してきます。

書込番号:25383425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2023/08/15 09:24(1年以上前)

>ずっとビギナーさん
旅行、某パークでの使用は、重さも考慮してください。

書込番号:25383639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/15 09:31(1年以上前)

ずっとビギナーさん こんにちは

16-35mmは超広角ズーム 24-70mmは 標準ズームですので 標準ズームのように広角側から準望遠側まで使えるレンズに対し 超広角ズームの場合 超広角域から 準広角域までの広い範囲しか写し込めないレンズの為 望遠域や標準域の撮影が出来ず 不便に感じるかもしれません。

でも 広角域の焦点距離しか使わないのでしたら 16-35mmでも良いと思いますが

書込番号:25383646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/15 11:04(1年以上前)

>ずっとビギナーさん

1. 16-35mmは風景などを広大に撮れる、24-70mmは風景から食べ物をボケさせて撮るなど万能に使える、と調べた限りではこのように解釈しているのですが、もし間違っている場合は違いを分かりやすくお教えいただけないでしょうか。

回答:16-35mmは狭い所でもズンズン入って行って撮れる、16-21mmの強烈はパースペクティブを活かして被写体ひググッと寄れる、です。24-70mmよりは24-105mm/4が今の付けっぱなしレンズです。
---
2. 上記の用途から、広角ズームである16-35mmと標準ズームである24-70mmの2本はいずれ欲しいと思っているのですが、最初に16-35mmを購入するのはどうなのでしょうか?2本目購入は早くても来年頭になります。

回答:構わないですが、初めの1本か広角ズームという人はひねくれモンです。何故なら、キットレンズにそれはなくむしろ望遠ズームだからです。
---
3. 下記に書きました16-35mm、24-70mmのレンズでそれぞれ2本ずつ迷っております。もし皆様が使うならどちらか、理由を添えてお教えいただきたいです。

回答:16-35mm、24-70mm、F2.8とF4の4本のことですか。つまり大三元か小三元かですよね。それはもちろん小三元から入門して物足りなくなったは大三元に買い替えです。
---
4. F2.8とF4の違いは、明るさとボケ具合の違いという理解でよろしいでしょうか?2.8の方が4より明るくボケ味も良い…と認識しております。

回答:その認識は間違いではありませんが、それだけで価格が倍半分違うでしょうか。写りが違う、ボケ味が違う、造りが違うんです。

書込番号:25383757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/08/15 11:04(1年以上前)

>から竹さん
アドバイスありがとうございます。
20始まりかつF4が初心者には向いているということでしょうか?

>pmp2008さん
こちらでもアドバイスありがとうございます。
確かに大きさや重さは小さく軽い方がいいです…が、欲しいレンズが大きく重いなら仕方ないと思えとします。
パワーズーム、初めて聞きました。検索するとSONYのサイトが出てきて見てみましたが、まだよく分からず…そちらが動画撮影には良いのでしょうか?
あと旅先で撮りたいからと今週中に買おうとしてましたが、やはりボディとレンズが月末発表の噂があるようなので、一旦そこまでは待ってみますね!

>とびしゃこさん
こちらでもアドバイスありがとうございます。
24-70より20-70、F2.8より4をすすめていただいている方が多いですね。そちらの方が初心者には扱いやすいということでしょうか?
今週中に使いたいと焦っていましたが、ボディ・レンズ共に月末に噂があるのみたいなので、ひとまずそこまで待ってみようと思います!

>core starさん
アドバイスありがとうございます。
全ての質問に丁寧に返答していただき、感謝しております。
なにぶん初心者ゆえすぐには理解できないのですが、何度も読み返して理解を深めていこうと思います。

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
よく分かりました。返答感謝しております。

>盛るもっとさん
アドバイスありがとうございます。
お写真載せていただき、感謝しております。
暗い場合や大きな被写体の場合、やはり綺麗に写りますね。1本目にしても2本目にしても、所有はしたいレンズだと再確認致しました。

>okiomaさん
こちらでもアドバイスありがとうございます。
広角になるほど技術がいる、ボケにくくなる…そうなのですね、知りませんでした。しかし確かに広い分色々なものが写るので、その辺りを考慮できるスキルは必要になりますよね。今後も含めて、あやうくレンズ選びに失敗するところでした。お教えいただき感謝しております。
レンタルも1つの手ですね。最初だし色々勉強できそうな24-70がいいかなと思いつつもありますが…

>ジャック・スバロウさん
小さく軽い方が便利と思います。が、欲しいレンズが大きく重いならそれも仕方ないかなとも思ったり…
小さく軽いレンズを買っても、大きく重くても気に入ったあっちを買えばよかったと嘆いたり、いざ大きく重いレンズを買ったら億劫になって撮らなくなったりしちゃうんですかね(T ^ T)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
やはりそうですよね。メインは風景なので広角にはなりますが、食べ物や物体に近づいて取ることも多かったり…となると一度に2本買えないなら、最初は万能な24-70がいいのかなと思ったりしてさいます。

書込番号:25383758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/15 11:45(1年以上前)

>ずっとビギナーさん

初心者向きというより,単に20mmから70mmを一本でカバーするズームレンズは便利だろうからですね.
パナソニックに20-60mmというのがありますが,20-70mmは史上初だと思います.

私も16-35mmを持っていますが,やはり1本だけではもう少し望遠が欲しいと感じるシチュエーションは多いです.

書込番号:25383806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/08/15 12:02(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こちらでもアドバイスありがとうございます。
全ての質問に丁寧に返答していただき、感謝しております。よく読んで理解を深めます。
ひねくれもん!確かに!(о´∀`о)自分で書いておきながら、もし他人に同じこと言われたら、最初に!?とはなりますね…笑
皆様への返信中にコメントいただいたため、お一人抜けてしまい申し訳ありませんでした。

>から竹さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど。便利さですね。そこは最初の1本としても、特に大事なところと思います。
サイドのアドバイス感謝しております。

書込番号:25383831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/08/15 16:55(1年以上前)

>ずっとビギナーさん
こんにちは 初めまして
私はFE 16-35mm F4 ZA OSSと FE 24-70mm F4 ZA OSSを使用しています
単焦点レンズをよく使うので2本とも余り使いませんが
広角ズームを最初の1本に選ばれるのは初心者の方には少し難しいと思います
色んな物が写ったり、人を端入れば顔が広がり歪んだりしますので
最初の1本は標準ズームで画角や被写体の省略を練習された方が良いです。

私はFE20-70mmF4Gがよろしいと思います。

書込番号:25384180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2023/08/15 17:03(1年以上前)

初めてであれば、16-35mmをおすすめ。

スマホに一番近い広さだよ。

24-70は、撮れる範囲、狭ー、って感じになるよ。

私も最近は、広角しか使っていない・・・。
普段がスマホなので、広いのに慣れちゃってるんだよね。

書込番号:25384190

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/15 18:18(1年以上前)

>フルサイズ機を購入予定(もし今週買うならα7W)

とのことです(^^;

書込番号:25384322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2023/08/15 19:18(1年以上前)

>ずっとビギナーさん
こんにちは。
フルサイズに決めたのですね。
α7WとFE 24-70mm F2.8 GM IIの組み合わせに一票。

これで上手く撮れなかったら自分の腕の問題なので、機材を言い訳に出来ないですよ。

ただ、GMレンズの中でも特に人気商品でソニーストアでは常に在庫切れのため納期を確認する必要がありますので2本目で良いかなと。

超広角ズームレンズはF2.8を使う必要がある場面が夜景や星景といった限られた場面になり、風景は絞って使うことが多いため、F4通しのレンズで問題ないかと思います。

ずっとビギナーさんはZEISSのレンズに一目惚れしてSONYのカメラを選ばれたので最初の1本は、
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
で問題ないかと思います。

普段は35mm、28mm、24mmあたりの焦点距離を多く使うことになるのではないでしょうか。

お気に入りのカメラとレンズを持てば、持ち出すのが楽しくなってたくさん写真を撮ることになり、上達も早くなると思いますよ。

書込番号:25384389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/15 19:49(1年以上前)

>ずっとビギナーさん
余裕があるのなら
24-70 f2.8Aを購入されるのがいいと思いますよ。
割合最近出たばかりだし、しばらくはリニューアル内でしょうし。
24mm以下の画角だと、基本水平に保持しないと絵が破綻していきますので、また70mmあたりだとボケも作れますし、ポトレにも使いやすいです。
24mm以下の広角はいずれ、2本目としてゲットするのがいいと思います。
もともとそれ以下の広角はボケも出にくいですし、また積極的にボケ表現もあまり求めない可能性もあります。
なので24mm以下の広角は暗めの割合リーズナブルな単焦点でもいいかなと思います。前述の通り広角はどちらかというと絞って撮る事が多いと思います。高いレンズと安いレンズでは絞り込んだ場合、写りの差は少なくなります。

書込番号:25384425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/15 20:30(1年以上前)

使い様ではf5.6でも背景はこれだけボケます。

望遠をうまく使えばこれくらいはボケます。

確かに赤はよく出ます。多分Plannar35mm。京都南禅寺。

この色具合とシャープさはZEISSだから出る、と。

>ずっとビギナーさん

こんばんは。


レンズAを風景用、レンズBをブツ撮り、グルメ用と決めて購入したとしても、もしかしたらレンズAがブツ撮りにピッタリだったかも知れませんし、レンズAの方が美味しそうに撮れた、何てことも多々あります。

まずは一本買ってから、そのレンズの得意ジャンルを見出すか、そのレンズで自分の使い方で『上手く撮れる』方法を編み出した方が手っ取り早いと思われます。
次にボケ具合だの色乗り具合だのを考えた方が良いでしょう。最初から大きな期待はしない方が良いです。

当方メインはテッチャン撮りで御座いますが、レンズよりも機材よりも、まずはロケ地と被写体とお天道様=光源の具合が写りの一番重要な要素だと考えてます。

他社機他レンズでは御座いますが、似たような駄作例を貼っときます。テッチャンの奴はPlannar35o CONTAX G要レンズをマウント噛ませて使いました。

書込番号:25384476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/08/15 23:30(1年以上前)

>neo-zeroさん
初めまして。アドバイスありがとうございます。
実際に使用されている方のご意見、ありがたいです。
広角は先輩方によって、初心者に対する意見が異なるので悩ましいところです。歪んだりするなら最初には難しい気もします。

>momono hanaさん
アドバイスありがとうございます。
16-35mmは広く撮れるのが魅力なので、絶対に欲しいレンズではあります…が、最初は難しいのかなと不安にもなってます(T ^ T)

>クレイワーさん
再度コメントありがとうございます。
正直前回の質問、今回共にあなた様のご意見で色々と固まってきている次第です。
また明日に次の、今回の購入にあたっておそらく最後の質問でも書かせていただきますが、広角で一目惚れしZEISS(思い入れがある&16-35GM II購入するならそれまでの勉強も兼ねて)、標準で24-70GM II、単焦点で50F1.4GMにしようと思っています。
詳細についてはまた明日の質問で書かせていただきますので、ご意見いただけましたら幸いです。

>DAWGBEARさん
アドバイスありがとうございます。
おかげさまで、標準ズームはFE 24-70mm F2.8 GM IIで固まりました。
広角の購入については、また後日質問させていただければと思います。

>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます。
また素敵なお写真での実例も感謝致します。
このレンズはこの用途、と決めても、いざ使ってみたらこうだった…は確かに出てきそうです。ある程度選定して、早めに購入したいと思います。

書込番号:25384680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/08/15 23:55(1年以上前)

【皆様へのお礼】
前回に続き、沢山のアドバイスありがとうございました。十人十色のご意見、とても参考になりました。
皆様のご意見を参考に、以下のレンズにまとまりました。

《16-35mm》
【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】
・過去にZEISSのレンズがきっかけで一眼に惹かれたこと
・公式掲載写真である中井精也さんの青い空と赤い電車の綺麗さに一目惚れしたこと
・お値段がまだ安いこと
・現時点では風景・建物の撮影はF2.8でなくF4でも大丈夫そうなこと
・FE 16-35mm F2.8 GM IIが発売され購入するまで広角の勉強用になること
…など、古いレンズではありますが、色々と思うことがあるのでまずはこちらを選択しました。

《24-70mm》
【FE 24-70mm F2.8 GM II】
・中井精也さんはじめ、プロアマ問わず様々な方が撮られた写真を見て、いいなと思った写真の多くにこのレンズが使われていたこと
・この距離とF値なら、レンズを持ち歩かずつけっぱなしでも旅ができる(はず)こと
…など、オールマイティで使いやすそう、腕を磨けば綺麗に撮れそうと思い、こちらを選択しました。

購入の順番や単焦点についてなど、今回のカメラ一式購入ではおそらく最後になるだろう質問は、明日あたりにさせていただきます。もしお時間があればまたお答えいただけると嬉しいです。

この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25384710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
露出補正の件で教えて下さい。 1 2025/09/20 20:37:06
値下がり 3 2025/09/20 16:57:41
フォーカスエリアについて 10 2025/09/20 20:01:46
初めての一眼レフカメラ 24 2025/09/20 16:25:13
買いますか? 12 2025/09/20 20:37:55
データ転送について 3 2025/09/19 19:07:34
メモリーカード(連射の持続)について 8 2025/09/19 23:57:53
購入方法 12 2025/09/20 2:09:33
おすすめのレンズは 11 2025/09/19 23:28:30
ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E2 0 2025/09/18 20:56:36

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310265件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング