英国プログレ、ハードロック、80〜90年代HR/HMに向いているスピーカーを物色中です。
自分で決めれば良いのは重々承知していますが、ご意見をいただければ幸いです。
構成案は、
CDプレーヤー:デノンDCD-900NESP(使用中)
アンプ:デノンPMA-900HNESP
スピーカー:ディナウディオEmit20 又は JBL4312G 又は JBL4309
スピーカー台:未定
現状は
CDプレーヤー:デノンDCD-900NESP(元々オンキヨーC-709X-Sだったが故障したので入れ替え)
アンプ:オンキヨー A-909X-S
スピーカー:オンキヨー D-102TX
スピーカー台:ハヤミ SB-171
設置場所:一戸建ての書斎(5畳程度、板張り、片開きドア)(左右に本棚あり)
CDPをステップアップしたのでアンプ、スピーカーもそうしようと欲が出てきました。
英国プログレを単品コンポで聴いている方の情報はあまりないようです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25391200
1点
>民法90条さん
スピーカーの予算が分からないので、こちらで勝手に判断します。
DCD-900NESP:62352円。
PMA-900HNESP:105500円。
スピーカー:300000円強。
黄金比である2:3:5にしてみました。
自分からのお勧めはこれです。
https://kakaku.com/item/K0001392328/
PMA-900HNESPと組み合わせた事はありませんが、メタルに合うと思います。
自分は英国プログレは聴きませんが、ライブラリーの9割がメタルで占められています。
低域のダンピング、密度、音が自分に向って真っすぐ飛んで来るところが特に気に入ってます。
試聴必須ですが、検討されてみては?
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:25392074
0点
>オルフェーブルターボさん
早速のご意見ありがとうございました。
SPENDOR Classic 4/5ですね。
価格も最低価格で約280,000円と、JBL4312Gより手頃感あります。
ボーカルが自然に前に出て、楽器演奏はじわりと迫ってくるとのこと。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25392368
0点
民法90条さん
JBL4309がよさそうに思います。
D-102は元気はいいけど細かい音はでない
低音も出てない。もともとミニコンポ用13cmSP
ロックで足りないのは、高めの低音から下の周波数
JBL4312Gは30cmで大きく5畳ではもて余しそう
JBL4309は新しいタイプのホーンで
解像度と定位がよい。
ホーンの特徴
重さを感じさせない音
指向性が付き、壁面反射が減る(狭い部屋ほど有利)
→定位がよくなり、小音量でもくっきり
JBL系のSPで映画の
ボヘミアン・ラプソディを見ましたが
ロックとかはホーン使った
耳に飛んでくるような音が
向いているかなと思いました。
スタンドはTAOCとか、
剛性の高い、しっかりしたのがおすすめです
書込番号:25392550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワシのイメージだと、ATCかなと、あくまでもイメージですが。
書込番号:25392626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>民法90条さん
こんにちは
現行システムでもストリーミングで聴ける機種もありますので、ストリーマー機種を導入したらどうでしょう。
ブルーサウンドのNODE 2021(N130)はDACも内蔵なのでRCA出力で楽しめます。MQAというハイレゾのネットラジオでロック専用で流している局も聴けます。デノンと同じようにアマゾンHDも聴けます。選曲などの操作アプリがデノンのアプリよりも良いと評判です。
スピーカーは、狭い部屋でもある程度の低音が出た方が良いと思います。いま人気の機種はポークオーディオ(アメリカ)はリザーブR200(ブックシェルフ)は8万くらいです。スタンド不要のR500(トールボーイ)は13万くらいです。 16pウーファーなので低音も十分に感じると思います。スピーカー重点なら最近のメーカーで、カナダのパラダイムのスピーカーFounder40B(38万)などは評価が高いです。
書込番号:25392754
0点
プログレといえばMellotronをいかに雰囲気よく聴かせるかが重要だと思います。その時点でJBLは候補から外れます。
EU圏内のメーカーが無難だと思います。ダリとかB&Wとか。
書込番号:25392976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AccuBattery Proさん
1962年に発売されたメロトロンは若干の改良を経て、ムーディー・ブルース、ビートルズ、キング・クリムゾンらが使用したことで1960年代後半に認知度を高めた。左手および右手用として35鍵の鍵盤が2セット並列に設けられ、左手用鍵盤には、伴奏パターンや効果音を収録したテープがセットされている。1970年にロックやジャズの領域拡大も相まってメロトロンを録音やライヴで使用するアーティストは増えていった。
1970年代中盤にはポリフォニックシンセサイザーやストリングアンサンブルが普及したため、それより扱いにくいメロトロンのユーザーは次第に減少。経営が悪化したストリートリー・エレクトロニクスは1977年、メロトロンの商標権を売却。
>Mellotronをいかに雰囲気よく聴かせるかが重要
おもしろいテ―プ楽器ですね、
実際に録音した効果音を
鍵盤をスイッチにして鳴らす、
シンセのアナログ版みたいなもの
60年後半から70年中ばまで活躍したようですね
書込番号:25393154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>民法90条さん
プログレや70 - 90年代のハードロックが好きでよく聴いています。プログレやメタルも幅広いですが、YESやRENAISSANCEのメロディアスなラインの楽曲が好きで、スピーカーは音圧強めよりも分析的に鳴る系が好みです。今使っているがB&Wの705Sigで、あっていると思います。傾向としては華やかだけど聴き疲れすることない点が気に入っています。B&Wならば700シリーズも視聴されることをお勧めします。
ちなみにYESだと Sound Chaser、The Revealing Science of God、RENAISSANCEでは Spare Some Loveあたりが気持ちよく聴けるかを基準にしています。
書込番号:25393970
0点
>犬は柴犬さん
当日の早速のご意見、ありがとうございます。
返信遅くなり失礼しました。
FYNE AUDIO F500SPですね。
同軸2WAYなので音の塊となって迫ってくるイメージでしょうか。
外観写真を見てKEF LS50Metaを想像してしまいました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25394779
1点
>あいによしさん
ご意見ありがとうございます。
>JBL4312Gは30cmで大きく5畳ではもて余しそう
私もそうだと思いますが、ウーファーは出来るだけ大きなものを希望しています。
Yesのクリス・スクワイアの飛び回るベース、歌うベースを大きめの音量で聴きたいからです。
でもロックのベースの音はウーファー担当でよかったでしょうか?(素人の考えで失礼します)
書込番号:25394784
0点
>スプーニーシロップさん
ご意見ありがとうございます。
ATC SCM12P PROなら300,000円以内で手に入りますね。
ウーファーが15pなので、13pの現有スピーカーとは2pの差ですが、違いは大きいのでしょうか。(自分が試聴すればよいのですが)
おかげさまで知らなかったメーカーの製品も知ることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:25394789
0点
民法90条さん
>ベースの音はウーファー担当でよかった?
はい、ウーファーは640Hz以下
べ―スは330Hz以下、ウーファー担当です
スピーカーは90年代
コンピューターでの解析技術により
設計が大きく変りました。
結果、低音を出すには大きな箱が必要
箱のサイズはむやみに大きくできないので
ウーファーが相対的に小口径に
エッジやダンパ―もよくなり
面積が減ったのをストロークでカバー
今は口径は小さいけれど
豊かな低音のスピーカーが多いです。
JBL4309は先日、音展でも聞きましたが
会場が満杯(150名くらい?)入ってましたが
なかなか見事な鳴りっぷりでした。
(ホーンは、もともと、
そういう傾向がありますが)
JBL4312Gは、JBL70周年で限定の4312SEが
とても出来がよかったので人気化し、
小改良してJBL4312Gとなって定番化したもの
売れてるのか内容の割に安いです。
箱のサイズに対し大きな口径のためか
フツフツみたいな重低音は出ず、店では
アンプのボリュームで12時超えみたいに
するっと回していたけれど
特大音量で体に感じる重めの低音という感じ
部屋の間取りがわかりませんが
物を置いてない前提で
左右スピーカーの間隔0.8m
(スピーカーが幅0.6mなので、かなり狭い)
試聴位置は1.5mから2mでは?
飛び回るベース、歌うベースにするための
特大音量だと体が持たないかも
(5畳ではもて余しそう)
>私もそうだと思いますが、
>ウーファーは出来るだけ大きなものを希望
わかっているならJBL4312Gでは?
できるだけ大きなと合致します。
お考えからだと
中途半端な小口径では後悔されそうです
趣味とは理屈じゃなくて
憧れの部分もあります
ウェ―トの置き方は人それぞれ
限界性能ではなく雰囲気を楽しむのもあり
制限速度が低いのに
ス―パ―カ―は走っていますね
書込番号:25395050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FOSTEXのT360FDを使ったスピーカーユニットってあるんですかね、ユニットが発売されて半年ほど。
FoldedDiaphragmを使ったツイーターで、メーカもHR,メタル向きをうたっています、ちなみにユニット単体で44550円です。
書込番号:25395163
0点
>LS50Metaを想像してしまいました。
失念してました。LS50METAもお勧めです。
LS50METAの特徴を表すと、(同価格帯で)究極の高S/N、究極の低歪、究極の美音って感じです。
好みで選択んで良いでしょう。
迫力ならF500SP。
美音ならLS50META
です。
書込番号:25395590
0点
>民法90条さん
これとか?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/52229/?gclid=Cj0KCQjw_5unBhCMARIsACZyzS0LIi3M4ngOWOAKqyQvz3XgQlSfqbIYLWOTJGn4kg3XDRT0x5LKCpEaAp8kEALw_wcB
全く音は分かりませんが 気分的に?
おふざけですが
気分だけならこれでも?
https://www.pgs.ne.jp/view/item/000000104395?gclid=Cj0KCQjw_5unBhCMARIsACZyzS28QYVfN-A8Xn9sdGrQYq0UfsMRDh3C1dihx3t1Pxc-UoBH1spci-0aAs1kEALw_wcB
どうしても昔の曲聴きがちですね
未だにラウドネスいつも聴いてます
最近ハマってるバンド
(と言ってもキャリアはままある)
説明入り動画
https://www.youtube.com/watch?v=PqfgPAFNVDc
サビからですが、、、好みです
https://youtu.be/As03tlODkdw?t=87
書込番号:25395682
0点
ktasksさん
>全く音は分かりませんが 気分的に?
>おふざけですが、気分だけならこれでも?
マーシャルのキャビネットですね
80年代に入っていたのはJBLの楽器用SP
E120とか
音は乾いていながら陰影が付いて彫が深く
のりがよくて豊かな表現、ギターがモロにリアル
ボ―カルも、陰影とか太さ、凄みみたいなのが出て
なかなかのもの
(ギターのSPだから、そのまんまだし、
ステージのPAスピーカーでも使われてたりなので
ライブボ―カルのイメージが
それっぽくなるのは当たり前かも)
豊富に出回り、オクでも安価でみかけます
ただし、業務用で手荒に扱われるのか、
傷んでるのが多いようです
ときどき、リペア用のストックなのか
新品未使用品も出てきます。
JBL D130の流れを汲んでいて、
音はいいのですが
能率が103dBと高すぎて、
高音は実質ホーンしか使えないのと
音質でバランスが取れそうなのは
それなりドライバーになってしまい
ト―タルでは高くなってしまうかも
能率高すぎて重低音も出ません。
もし民法90条さんが割り切りOKで
チャレンジャ―なら
自作もありかもしれません
書込番号:25396826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいによしさん
おー
ありがとうございます
ギターには正に良さげですね
私が買ってしまうかも?
このアンプSPで直に
マイケルシェンカーの
ロックボトムのギターソロ聴いてみたい
書込番号:25397109
1点
>cantakeさん
返信遅くなりました。
ご意見ありがとうございます。
>ストリーマー機種を導入したらどうでしょう。
今は従来型オーディオの充実を優先して検討中です。将来的には導入することになると思います(いつになるやら・・・)。
>いま人気の機種はポークオーディオ(アメリカ)はリザーブR200(ブックシェルフ)は8万くらいです。
コスパ高いようですね。
「学生でも買いやすいように」との趣旨で始まったメーカーということは、イメージとして「ジャンルを問わずそこそこ鳴ってくれる」ということでしょうか。
>カナダのパラダイムのスピーカーFounder40B(38万)などは評価が高いです。
外形が台形のような格好で特徴的ですね。裏側にも光沢処理がなされていて高級感のある銘板も付いています。
あるショップのHPでは「解像度と情報量はこのクラスではトップクラス」と紹介されています。プログレに向いていそうですね。
書込番号:25397429
0点
>AccuBattery Proさん
ご意見ありがとうございます。
>プログレといえばMellotronをいかに雰囲気よく聴かせるかが重要だと思います。その時点でJBLは候補から外れます。
イメージ的に確かに低音、ギター、元気というのが売りですからね。ネットのレビューを見る限り、工夫すればクラッシックでもよく鳴ってくれるらしいですが・・・。
>EU圏内のメーカーが無難だと思います。ダリとかB&Wとか。
ダリは以前から気になっているメーカーです。予算が30万円なので十分収まります。フロア型ですが、OPTICON6-MK2-TOあたりでしょうか?無難に行くならDALI MENUET SEですかね。
書込番号:25397465
0点
>mickymacさん
ご意見ありがとうございます。
>YESやRENAISSANCEのメロディアスなラインの楽曲が好きで、
同好の士がおられて感謝です。
メロディアス(楽器演奏も含め)で、ボーカルに透明感がありハイトーンのものが好みです。このため、スラッシュ、デスメタルは苦手です(といいながら先日メガデスの「ラスト・イン・ピース」を購入しました)。
ルネサンスの「燃ゆる灰」は心洗われますね。
ハードロックでは堂々と歌い上げるボーカリストが好みで、ロニー・ジェームス・ディオのファンです。中学生の時、「スターゲイザー」をラジオで聴いてしばらく取り付かれました。
>スピーカーは音圧強めよりも分析的に鳴る系が好みです。今使っているがB&Wの705Sigで、あっていると思います。
分析的・・・そのお気持ち、分かります。B&Wの705Sigは予算(30万円)プラスαで入手できますね。
>YESだと Sound Chaser、(中略)あたりが気持ちよく聴けるかを基準にしています
Sound Chaserは大好きな曲です。まだラジカセしかもっていなかった頃、この曲を聴くと高音部が耳に突き刺さっていたのですが、今所有のオンキヨーのミニコンポで聴くとそれが和らぎ、細かい音もよく出て低音もどっしりと鳴り感激したものです。
YES関連で、「こわれもの」(紙ジャケット・コレクション最終章~MQA-CD/UHQCDエディション)を今の再生環境(CDPはデノンに入れ替え)で聴くと、ベースが活躍している曲ではその音が少し割れる(ビビり音?)感じです。やはりスピーカーは重要ですね。
書込番号:25397546
1点
YouTubeで
サウンド&レコーディングマガジンの動画や
他の音楽制作者が使用するスピーカーが良いでしょう
楽器店(大きい家電量販店扱い)扱いのスピーカーはブランド料金分が無いので安い場合があります
接続方法は調べると何とかなるでしょう
書込番号:25397830
0点
民法90条さん
>ベースが活躍している曲では
割れる(ビビり音?)感じ
13cmクラスではだめかも
スタジオモニターやPA系は
タフで大音量でもヘタレにくいです
30cmの4312Gを思う存分鳴らすスタイルが
合っているかもしれませんね。
書込番号:25398541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(マイナー)Revel < Fyne Audio < KEF(メジャー)
のご予算に合ったものはいかがです?
私は音楽の種類でスピーカが向き不向きがあるとは考えていませんが,お部屋のレイアウトに対しDSPでRoom EQ
をされるのでしたらHarman Curve に沿ってれば良いんじゃね?という考えです.
書込番号:25398753
0点
>民法90条さん
再度ですが
JBL 4312Gがお気に入りなら、サウンドサポートさんに25万であります。中古スピーカーとなっていますが説明欄で新品未開封となっています。HPを見てから問い合わせしたらどうでしょうか。
書込番号:25398799
0点
>民法90条さん
追加情報ですが
サウンドサポートさんにはJBL 4309もありました。アバック中古のDALIのOPTICON6MK2はアウトレット品で23万があります。
スピーカーは、装置全体の音質に占める割合は大きいので、アンプ類よりも優先する方が後悔が無いと思います。
失礼しました。
書込番号:25398846
1点
リアバスレフ、フロントバスレフ、下面ポート、密閉、他
音像・音場
狭い会場や練習室の音
ホールの音
アリーナ会場の音
スタジアムの音
野外会場の音
早い音・遅い音
聴力の衰え
音楽に対する熱中・夢中・関心度
最近の節電思考
書込番号:25399037
0点
>民法90条さん
ELAC DBR62
アコリバ スタンド
以上をオススメします。
ロック系をDALIで聴くのは、否定はしませんが音色が甘くなる、エッジが欲しい所で来てくれないので良く考えて選んで下さい。
DBR62は、ややピラミッドバランスで中域、中低域が充実していて音楽が楽しめます。解像度も程々に有ります(この程々が丁度良い塩梅)。
一応、候補に入れて見て下さい。
書込番号:25399421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/17 16:54:39 | |
| 0 | 2025/11/15 20:53:34 | |
| 21 | 2025/11/17 18:54:49 | |
| 7 | 2025/11/15 17:05:46 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 | |
| 46 | 2025/11/15 22:48:49 | |
| 10 | 2025/11/17 8:13:51 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



