『結局、出るようです^_^; Part10』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『結局、出るようです^_^; Part10』 のクチコミ掲示板

RSS


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ442

返信200

お気に入りに追加

標準

結局、出るようです^_^; Part10

2023/09/19 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

クチコミ投稿数:22022件

このスレは、ニコンのカメラ製品およびサードパーティレンズ、などの新製品情報に関する、情報交換をするものです(元々は40Dさんが立ててくださった、出て欲しい新レンズに関する妄想を交換するスレでした。今も、妄想の提案も大歓迎です)。
なお、タイトル通り、情報、その後のフォローもしたいと思います。
皆さん、よろしく、お願いします。

なお、前スレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25330236/

です。

書込番号:25429390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/20 11:09(1年以上前)

https://nikonrumors.com/2023/09/19/here-is-the-first-leaked-press-photo-of-the-upcoming-nikon-zf-camera.aspx/

Df 、少し大き目かなとも思いますが、そこそこいい感じかな、と思うのですが、どうでしょうかね。

書込番号:25430273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/20 11:12(1年以上前)

>まる.さん

DfではなくてZ f

前スレでもやらかしてますね?^^;

書込番号:25430282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/20 11:18(1年以上前)

そうそう(´・ω・`)Zf

書込番号:25430291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/20 11:22(1年以上前)

小さめのグリップが賛否分かれそうですね。

なければすべるし、大きいとデザインを損なうし、妥協点という感じでしょうか。

個人的にはサードパーティからもうちょっとしっかりしたグリップでアルカスイス互換のものが出てほしいかな。

書込番号:25430296

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/20 13:20(1年以上前)

Zf、ボディ27万位、まぁまぁ良い感じの価格の思いますが、どうでしょうか。

書込番号:25430437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/20 13:45(1年以上前)

このご時世にしてはお安いですね^ ^

書込番号:25430468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/20 16:07(1年以上前)

(ご参考)


https://youtu.be/j1asguFXYdQ?si=gCzo9LQKtXeab5X7

書込番号:25430603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2023/09/20 16:29(1年以上前)

買いますか?^_^

書込番号:25430623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ravecosさん
クチコミ投稿数:71件

2023/09/20 17:18(1年以上前)

実物をすぐに見に行けなくて歯がゆいこと、この上なし( ゚皿゚)

Z fで新たに搭載された機能についてまとめられていたので↓
「Nikon Z f正式発表 Zシリーズ初の機能や気になる機能を眺める」
https://mirrorless-camera.info/review/25748.html

Zシリーズにおける8段手振れ補正初搭載機がZ fになるとは思わず、良い意味で裏切られた思いです。
ダイヤルも真鍮だとか(Z fcはアルミ削り出しでした)。
色々新機能も載せつつ、細かい拘り要素も加えたうえで30万円弱という予想価格。
個人的には十分買いですねぇ。

書込番号:25430667

ナイスクチコミ!4


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/20 18:03(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>買いますか?^_^

欲しい要素は色々有りますから、資金的問題が無ければ買ったら楽しそう、とは思います。

ただ、私は植物を撮ることも多いので、地面すれすれで撮影する場合も多いですから、それを考えると、サブセレクターが無いことと、バリアングルモニターはちょっとしんどいです。後、水準器とヒストグラムの同時表示が出来ないとなかなかしんどいかもです。

まぁ、そこら辺はZ7IIとZ8に任せて、ブラブラ持ち歩く用に使えば良いかもですが。

書込番号:25430711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/20 18:58(1年以上前)

>まる.さん

› Zf、ボディ27万位、まぁまぁ良い感じの価格の思いますが、どうでしょうか

確かに。
とは言え、パナソニックだと、S5U、G9U、とも、レンズが付属でその+αなので…。

それにしても、Z fはZ 5よりも格下なのですね。
それで言うと、今後のラインナップは、
Z 5U、
Z 3 、
だったりするのだろうか?

そういえば、センサーは、Z 6からの使い回しであるようです。

書込番号:25430793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/21 01:21(1年以上前)

>あれこれどれさん

>そういえば、センサーは、Z 6からの使い回しであるようです。

https://youtu.be/gx4qroX8lPc?si=jKYAU8wD8tUjRA66

山田久美夫さんが試作機を触りつつの動画では、イメージセンサーはZ6IIより1世代進んた新型とあるので、改良型かな、と思っています(1:00位のところ)。

>それにしても、Z fはZ 5よりも格下なのですね。

カメラの格と言うのか良く分からないのですが、ホームページでの並びについて言っておられるのなら、例えばZfcはZ30より下の最低のポジション、と言うことになりますけど、多分そうではないので、単に派生機でメインストリームでは無い、と言った程度だと思います。

書込番号:25431336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/21 01:43(1年以上前)

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/features06.html

>充実のタッチFnで操作性が向上

多分買わない、と言いましたが、興味は有るので、YouTubeとホームページでざっくりと機能性能を見てみました。

なんか思ったより良さそう、と思いましたが、やはり心配どころは「タッチFn」と「マイクロSD」かなと思いました。
サブセレクターとDISPキーの機能は、タッチFnで代用される訳ですが、確実に操作出来るのか気になります。
まぁ、Z50もサブセレクター無しでマルチセレクターで特に不便無くフォーカスポイントを切り替えている気もしますし、DISPキーもZ8よように水準器とヒストグラムが同時に表示出来れば問題ないかな、とも思います。そもそもそんなミチミチした使い方を目指したカメラじゃ無いよ、って事ならそれも有りなのかな、とも思います。

ただ、使っていたら、絶対ファンクションボタンが足りない、と思うとは思います(^_^;)

書込番号:25431352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/21 02:07(1年以上前)

下記忘れました。

>マイクロSD

山田久美夫さんとか、デジタルカメラマガジンの福島編集長の話の中にも有ったかと思いますが、マイクロSDについては、小ささよりもUHS-I対応と言うことで、SDカードと同時書き込みにすると、マイクロSDの書き込み速度に引きずられそうですね。

書込番号:25431358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/21 03:04(1年以上前)

訂正です。

DISPボタンは有りましたm(_ _)m

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/system_name.html

書込番号:25431368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/21 21:11(1年以上前)

>まる.さん
micro SDの方は振り分けJPEG専用という感じですかねぇ...?

Z fcのアンバーブラウン、稼働率がものすごい低いけど、New FM2 LAPITAと同じ色遣いで手放すのがちょっと惜しい....でも使わないしなあ全然...

ちなみに位置付け、という意味で行くと、Dfは明確にヒエラルキーの外に置いてました。ムックにも載ってたメーカー公式の見解でした

>ravecosさん
明日答え合わせですが、カメラ量販での実売は27万くらいになるのではないかと思ってます
アメリカのB&Hと日本のマップカメラ等でα7C IIあたりの値段を比べてみると、この辺りに落ち着くんではないかなと

書込番号:25432320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/22 01:21(1年以上前)

>まる.さん
>イメージセンサーはZ6IIより1世代進んた新型

Z 6系の高感度に強いセンサーが好みだったので、Z fはもう完全に理想的な性能のカメラです。

アルミか真鍮かのこだわりはないので、個性的なデザインであるだけで満足です。

画素数の少なさをカバーするピクセルシフトでハイレゾな写真が撮れるのもいいです。

MF時に被写体検出して拡大してピント合わせできる機能は画期的だと思います。

と、もうぞっこんなので価格発表が楽しみです。

書込番号:25432621

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/22 21:21(1年以上前)

Plena のティーザー動画が出ました。

何やら明るいレンズのよう、

https://www.nikon-image.com/

書込番号:25433643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/22 22:39(1年以上前)

>まる.さん

> 何やら明るいレンズのよう、

で、スチル撮影に関係のあるもの、みたいですね。
Z 35mm f/1.2S、か、長さ的に、Z 135mm f/1.8S、それらの大口径レンズを、まとめる、サブブランド?

何だろう?

それにしても、Z f、ニコンの気合いが入ってますね…。私も、ちょっと欲しくなってきた。(・_・;

Z 6Vが出ても、Z 6を手放さない予定だったけど、来年、Z 6Vが出たタイミングで、Z 6VのボディとZ fシルバーのレンズキットを買って、Z 6一式をドナドナ、もあり?、とか思えてきた。^_^;

どうでしょう?

書込番号:25433752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/23 00:07(1年以上前)

>あれこれどれさん
>まる.さん

35mm f/1.2Sだとすると新しいサブブランドでNoctみたいにちょっと手の出せない価格?

書込番号:25433850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/23 00:12(1年以上前)

動画内のレンズの前玉径を見るに、今のロードマップ上から考えると135mmではないかと思います
またあの前球の大きさだとF1.8かな?135mm F1.4は中一から出ていましたがら、他メーカーのライカ判135mm F1.8より圧倒的に巨大でしたしね

35mmであの前玉径だとすると、鏡筒自体をもっと太くしないとフィルターつけるとケラれてしまいますから、標準以上の広角ではないと思います

でもずっと35/1.2目前と言われてていきなり135っていうのも...

書込番号:25433858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/23 07:58(1年以上前)

>seaflankerさん
>hukurou爺さん
>まる.さん

> 動画内のレンズの前玉径を見るに、今のロードマップ上から考えると135mmではないかと思います

私もそう思います。
それにしても、Plenaとは?
あのレンズ専用の何か?
それとも?、

それにしても、新ロードマップは?(・_・;

書込番号:25434098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/23 11:08(1年以上前)

Plenaのティーザー動画で、鏡筒に数字の並んだ指標と白丸が刻印されているのが気になりました。

絞りリング?

書込番号:25434342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/23 11:17(1年以上前)

>40D大好きさん

› 絞りリング?

ではなくて、DC(キヤノン語のSA)リングだと思います。
もしかしたら、後から出るはずの、35mm f/1.2も、Plena、なのかもしれません。
キヤノンは、広角SAレンズを出す気満々だと思います。^^;
そうでもなければ、ズームレンズがカバーする焦点域なので。

書込番号:25434356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/23 12:05(1年以上前)

>あれこれどれさん
>ではなくて、DC(キヤノン語のSA)リングだと思います。

キヤノンのSAコントロールリングは線ですし、ニコンのDCレンズだと中心からフロントとリアに左右対称に
絞り値が並んでいるのですが、数値らしき物が何か不揃いなんですよね。

わざわざ名前を冠するレンズなので、期待は高まりますが、手の届かないレンズになりそうな感じもします。

書込番号:25434421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/23 13:21(1年以上前)

>あれこれどれさん

>>もしかしたら、後から出るはずの、35mm f/1.2も、Plena、なのかもしれません

どうやら私が欲しいタイプのレンズではなさそうですね。背中を押されたような気がするので乗り換えは
しないけどしばらくZとは距離を置くことにします。



書込番号:25434507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/23 13:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/23 13:32(1年以上前)

>hukurou爺さん

> どうやら私が欲しいタイプのレンズではなさそうですね。

Plena、本当にDC(SAC)(だけ)だろうか?、とも思います。わざわざ、ティザーまで打っているので。
あと、キヤノンは、SAレンズをそこまで高価にしないと思うので。

> 背中を押されたような気がする

背中をどつかれたような気ではなくて?
(・_・;

書込番号:25434520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/23 14:29(1年以上前)

NRも135mm f/1.8のDCレンズを予想しているんですね。

>あれこれどれさん
>Plena、本当にDC(SAC)(だけ)だろうか?、とも思います。わざわざ、ティザーまで打っているので。

そうですね。Plenaという刻印まで打っているので、どんな技術や性能を秘めているのか、
攻め続けるニコンに勢いを感じます。

書込番号:25434602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/23 14:42(1年以上前)

>あれこれどれさん

>>背中をどつかれたような気ではなくて?

ナイス!!まさにそんな感じです(笑)。どっちにしてもシグマのレンズ2本は導入するつもりなのです。

少し遠回りしてZ35mmを導入してとりあえずマウントアダプターを介してZ7Uで使うか?遠回りせずに
EマウントBodyを導入してしまうか?Z7Vが希望通りの機能で出たらBodyは下取りに出しちゃえば...(暴言)

Nikonはいつも情報が遅いのと思わせぶりなのに振り回されてる感じです。まぁそれも楽しみのひとつ。

今夜からしばらく晴れそうなので星を眺めつつ考えます。

書込番号:25434616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/24 02:39(1年以上前)

キヤノンのRFマウントレンズのTypeU発売の噂が出始めています。 

推測ですが、R5Uの発売に合せて新レンズを発売するでしょうし、そのレンズには新しい技術を搭載する可能性も高いのではないかと推測します。
根拠はありません。

追いかけるニコンとしては、先手必勝、ジャンケンは先に出すべきでしょう。

いずれにせよ、メーカーが競いあって商品を出してくれるのは良いことですね。

書込番号:25435441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/24 09:08(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 追いかけるニコンとしては、先手必勝、ジャンケンは先に出すべきでしょう。

ニコンは、キヤノンの打つ手をしっかり予測できていると思いますが、ニコン自身の打つ手は、先手というより、キヤノンの行くてを避ける手、であるように思います。
キヤノンはキヤノンで、プロレンズとして、常用焦点距離域に、超大口径ズームレンズを投入するなど、単焦点レンズの特殊レンズ化を爆進していると思います。(・_・;
パンケーキレンズも、キヤノンとニコンでは、形状と大まかな焦点距離と口径以外、全く、異なるレンズです。
ハイパーアフォーダブルプライムレンズ群も、Z 28/40mm、と、RF16/50mmは、面白いくらい、何から何まで違うレンズです。

書込番号:25435706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/25 14:14(1年以上前)

Z f、なぜか、レンズキットが先に供給不足になったようです。
日頃、アフォーダブルなレンズに縁が薄い層が、この際、で、レンズキットをポチった?
いずれにせよ、めでたい、めでたい。
早く、シルバーモデルが出ないかな?

書込番号:25437338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/26 00:50(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Z f、なぜか、レンズキットが先に供給不足になったようです。

はい、そのレンズキットを予約開始日にポチったのは私です。

考えられる理由
・30〜40代の新規顧客がターゲットだとはいえ、やっぱり既存のニコンユーザーのボディ単体買いの方が
多く見込まれるので、もともtレンズキットの数が少なかった。
・だからって新規顧客が買ったのではなく、40mm f/2 SEを持っていない既存のニコンユーザーがレンズ
キットに走った。
・Z fcに40mm f/2 SEだと60mm相当になって使いづらいので、もともと40mm f/2 SEよりも無印の方が
多く売れていた。(SEの方が後発だし)
・でも、Z fのデザインにピッタリくる純正Zマウントレンズは40mm f/2 SEが1番で、キットだと安いから
無印40mm f/2ユーザーもレンズキットを買った。

こんな心理が働いたんじゃないでしょうか。


>早く、シルバーモデルが出ないかな?

ちょ、ちょっと、勘弁してください。シルバーが出るんだったら、ブラック売ってシルバー買い直すかも知れません。

書込番号:25437987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/26 09:52(1年以上前)

135mm f/1.8S
DC非搭載らしい。

https://nikonrumors.com/2023/09/25/confirmed-massive-nikon-nikkor-135mm-f-1-8-plena-lens-without-defocus-control-coming-this-week.aspx/

書込番号:25438242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/26 10:18(1年以上前)

Nikon Plena、ますます謎が深まった感じです。なぜ、新しいサブネームを付ける製品なのか?

書込番号:25438266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/26 14:52(1年以上前)

>あれこれどれさん

>>Z f、なぜか、レンズキットが先に供給不足になったようです。

持つ喜びがボディとレンズワンセットで成立するカメラだと思うのですでに無印40mmを持っている方も
割安感のあるSEのレンズキットを予約されるのではないでしょうか?

>40D大好きさん

予約おめでとうございます。

余生は星撮りをメインで過ごすつもりで次機種はZ7Uとの入替を考えているのでZfはカッコよくて導入
したいけれど入替後ですね。今一番自分の希望にあっているのはα7RXとシグマレンズの組合せです。

PlenaはDCレンズではないということは高級&高額レンズ?明日が楽しみです。

ところでお二人とも星を撮られるようですがソフトフィルターはどうされてますか?リアで使えるLEEの
フィルターが販売中止になって困っています。代替品を探していますが見つかりません。

書込番号:25438549

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/26 15:28(1年以上前)

> The new Plena lens will be optimized for smooth bokeh and lack of (or minimized) vignetting

製品特長で口径食の最小化をうたった大口径レンズというとシグマARTの50/1.4とかありましたね。
シグマの方が少し明るく焦点距離短いので難易度高そうではありますが、
意外とシグマは拘ってるんですよね。
なので珍しくはないけどニコンのコンセプトとしてはヨイと思います。
少なくとも「三次元ハイファイ」よりは絶対マシのハズです(^^;

書込番号:25438594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/27 00:41(1年以上前)

>hukurou爺さん
>リアで使えるLEEのフィルターが販売中止になって困っています。

TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheyeを買った時に、リアフィルターを自作したので、LEEのSOFT3が
まだ残っています。必要があれば工作してNIKKOR Z 20mm f/1.8 Sのリアに貼れる状態です。

でも前回奥多摩湖に行った時は、普通に前にケンコー PRO1D プロソフトンAを付けて撮りました。

隅の解像度が気になるほど、いい条件の撮影地に行くことがないので。

自分がほしいなと思っているのは、よしみカメラのSTC社製クリップフィルターです。

書込番号:25439175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/27 01:03(1年以上前)

>lssrtさん
135/1.8でかつ82mmフィルター枠で口径食なしとはどういうつくりなんでしょうねぇ
三次元ハイファイって実は製品ページそのものには一切書かれていなくて、例のインタビューだけなんですよね。でもあのインタビューは正直ほとんどの人には響かなかったのかなと笑
なのね105/1.4Eでは反省して万人受けに振ったようなことも言ってましたね

>40D大好きさん
Otus 1.4/28、後玉はギリギリまで来てるるからリアフィルターは到底できないし、前玉も95mm枠なのでNDもソフトも高いし、角フィルターシステムなんてもう直視できないコストになります...

書込番号:25439189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/27 07:24(1年以上前)

Nikon Plena、どんなものが出てくるか、なかなか楽しみです。
DCは無い、明るい、ボケがきれいなレンズ。
これだけではなかなか新たな名前?も付けてとならない気もするがどうなんでしょう?
NOCTやZ 50mm 1.2のように、何か光学的特徴が有れば面白いですね。

書込番号:25439305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/27 07:44(1年以上前)

それはそうと、10月発売?のクロい"アレ"、なかなかの困りものですね…(-_-;)

今、撮影機材的には、メイン機がZ8、サブにZ7II、普段の持ち歩きに、割りと雑に扱うのでZ6、Z6IIは光量が少ない時の撮影&MC50mm付けてモノクロ用?そんな感じなのですが、"アレ"が実にZ6IIのポジションにピッタリ…(-_-;)

キケンだ…(-_-;)

予算も無いのに一応押さえちゃったし、

どうしよう(´・ω・`)

書込番号:25439323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/27 09:12(1年以上前)

>seaflankerさん
>Otus 1.4/28

おぉー、レンズ自体が自分にはもう直視できないコストです。このレンズでピクセルシフト撮影したら鳥肌立ちそうです。


>まる.さん
>予算も無いのに一応押さえちゃったし、

Z 6IIのポジションにピッタリじゃないですか!しかもモノクロ用切り換えレバーはZ fだけの搭載になるかもってウワサです。

高感度に強いZ 6系のセンサーを積んで、なおかつExpeed7による多彩なAF機能ありで、おつりが来るほどだと思います。

Z 6IIIがどんな内容で出てくるか分かりませんが、夜景と風景の撮影において「アレ」は最強のカメラだと思っています。

書込番号:25439438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/27 10:47(1年以上前)

>まる.さん

> それはそうと、10月発売?のクロい"アレ"、なかなかの困りものですね…(-_-;)

まる.さん、40D大好きさん、も悩みが深そうですね…。
私も、ここへ来て、あぶく銭が入ってしまったので、悩みが…。(・_・;

考えているのは、手持ちのZマウント機、Z 6、Z 30、を、まとめて、Z f、Z 8、にリプレイスする、というものです。
DXレンズは、DX 12-28mm PZだけ(動画用に)手元に残す(DX 18-140mmとDX 24mm もついでに居座るような気がするけど…)。
どないでしょ?

書込番号:25439515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/27 11:53(1年以上前)

>まる.さん
>あれこれどれさん
黒い""アレ""即発注しました笑
発注時点では発売日お届けになってたから、延期でもない限りは届くかな...?

Z 9を導入してからはサブのまたサブみたいな位置付けで稼働率が低いZ 6と、これまた見た目買いしてそもそもの稼働率が低いZ fcをドナドナ予定です

Z 6をアレに置き換えるにあたって大変苦しいのは
有線レリーズが使えないところですね...
とはいえ、Z 6では有線レリーズは時間設定とかできるMC-36はそもそも使えないので、あまりダメージはないかな...?

Z fc用にDXレンズを買っていなかったのは結果的に幸い笑

>40D大好きさん
Otus 1.4/28ね〜。すごいですよ。AF-S28/1.4Eも十分どころではなくハイパフォーマンスなんですが、Otus 1.4/28はこれも上回って色収差とか全くないレベルですから、ピクセルシフトはぜひやりたいですね

書込番号:25439575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/27 13:12(1年以上前)

>seaflankerさん
>40D大好きさん
>まる.さん

> 黒い""アレ""即発注しました笑

やっぱり。^_^;

> Z fc用にDXレンズを買っていなかったのは結果的に幸い笑

私の場合は、12-28mm PZ、DX 24mm f/1.7、18-140mm、と、あります。

> これまた見た目買いしてそもそもの稼働率が低いZ fcをドナドナ予定です

Z 30の稼働率は、それなりに高いのですが、その分、“アレ“と被りそうなので…。
“アレ“が来てから考える?

もう、Plena?

書込番号:25439659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/27 13:15(1年以上前)

Plena、出ましたね。
割と普通?

https://www.jp.nikon.com/company/news/2023/0927_nikkor-z_01.html

書込番号:25439665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/27 13:16(1年以上前)

Plena、出ましたが、口径食の非常に少ない135/1.8で答え合わせでしたね

価格はソニーより一回り高いキヤノンよりもさらに一回り高く、ソニーの倍近いですね。
しかし、F1.8での近接撮影でもかなりの口径食の小ささなので、正直これではソニーのSTF、キヤノンのDS、富士フイルムのAPDは立つ瀬がないかもしれませんね

けど個人的には倍率が0.2倍しかないので完全にパスです。この点は各社を下回っていて、一番低いです
古いソニーのゾナー135を使ってましたが、0.25倍まで寄れる良さがありましたが、ニコンはここが今一歩なので、ちょっと琴線には触れませんでした

書込番号:25439668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/27 16:01(1年以上前)

次こそ35mm?

書込番号:25439832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/27 17:32(1年以上前)

>seaflankerさん

> けど個人的には倍率が0.2倍しかないので完全にパスです。この点は各社を下回っていて、一番低いです

これは、ニコンのMC以外のレンズが共通して持つ病気です。
光学的に、しょうがないとも、思います。
その割に、ニコンは、広角MCをやる気がないと思います。

それにしても、ニコンとキヤノンの方向性の違い、鮮明になったと思います。パンケーキと135mm f/1.8で。

>hukurou爺さん

> 次こそ35mm?

だと思います。今年中に発表されるような気がします。
問題は、ニコンは、次期ロードマップを公開するだろうか?

書込番号:25439912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/27 21:32(1年以上前)

>hukurou爺さん
レンズガチガチですから測距群の移動量も割と制限があるのかもしれませんね

マイクロニッコールは、ズームマイクロとかAF-S VR Micro 105/2.8Gみたいに中望遠側は結構当時のエポックメイキング的なレンズが多いですが、知る限り標準よりも広角側での0.5倍以上のマイクロレンズは一度も出したことがないような気もします

キヤノンもですが、ソニーも含めて方向性を各社変えてくるのは選択肢的には好ましいと思います

書込番号:25440223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/27 22:21(1年以上前)

Z24-120のF4ズームが0.39倍で、2強の24-105mmF4をしのいでますから、
病気とまで言うのはどうかなと…
僕はZ24-120はZマウントを代表するレンズの一つ、と勝手に思っております(^^;

とそれはさておき、135mmF1.8は最近Samyangが結構評判いいんですよね。
周辺減光もGMよりも少ないようですし。Lenstipさんの測定でも、
周辺部の減光がGMやシグマが-1.28EV程度に対して0.98EVの程度でした。

なので本当に30万を軽く越える価格付けとすると、後々
「Samyangでいいや」となってしまう可能性はあるかなと思いました。
135mmF1.xとかF2がさほど売れるレンズではないことは自明ですが、
ニコンのライカ化がまた一歩進むラインにならないことを祈りたいです。

書込番号:25440307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/28 01:10(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Z 6、Z 30、を、まとめて、Z f、Z 8、にリプレイスする

全然アリだと思います。

単にZ 6をZ 8にリプレイスだと、高感度に弱くなってしまうので、ここはZ fの出番だと思います。

>seaflankerさん
>稼働率が低いZ 6と、これまた見た目買いしてそもそもの稼働率が低いZ fcをドナドナ予定です

お二人ともDX機を手放すようですが、自分はZ fcを迷っています。

ブレのない動画を撮るには、Z fcをジンバルに載せることがあるのですが、それがZ fに置き換えられるか
疑問だからです。Z fの手ぶれ補正8段を使って手持ちの動画撮影がいけるならZ fcとジンバルを手放します。
小型のジンバルなので、たぶんZ fを載せるのは難しいと思うので、その辺を検証してから判断します。

あれこれどれさんのZ 30やseaflankerさんのZ fc、コンパクトで持ち出しやすいという点での未練はありませんか。

この点も悩みどころです。ある程度iPhoneで済ませて、持ち出すならZ fという考えもあるし、しばらく併用して
考えようかなと思っています。

書込番号:25440484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/28 01:16(1年以上前)

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena、ニコンらしい光学技術を極めたレンズって感じですね。

そもそも単焦点の135mmは使ったことがないので、見て驚くだけです。

この流れで35mm f/1.2 SがPlenaを冠してきたら個人的には困っちゃいますが、
ニコン的には高級ブランドが確立しそうですね。

書込番号:25440486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/28 01:27(1年以上前)

>40D大好きさん

ありがとうございます。まだ在庫お持ちなのですね。こんな事なら買いだめしとけば良かったと後悔しきり...

サジコマや固定撮影でちょっと露光時間が長くなった時のほんの少し伸びた星などと同様気になりだすと
きりがない。

庭からでも天の川が目視できるところに住んでいて近くの丘でも同業者に結構会うので星撮りは極普通
だと思っていたのですが意外にもかなりニッチな世界のようです。
今の所フォトショで加工か自作しかなさそうです。

>seaflankerさん

黒いアレは星撮りに有線レリーズはほぼ必須なので使えないのが分かった時点で後継機候補からは
外れました。

>あれこれどれさん

超々期待してます。

>>問題は、ニコンは、次期ロードマップを公開するだろうか?

公開されても情報の少なさと公開から発売までのスピード感の方が問題です。まぁ情報が少ない分
こうやってあれやこれやと楽しめる部分もありますね。

書込番号:25440493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/28 11:03(1年以上前)

>hukurou爺さん

星撮りを極めていらっしゃると気になるのでしょうね。シグマのレンズにはリアフィルターホルダーが
あるのに、フィルターそのものの販売はないんですね。大きい企業が対応してくれるといいですね。

星を撮られる方には、有線レリーズがないのは致命的だそうですね。Z 6IIIならフル装備でしょうから
そちらに期待ですね。

書込番号:25440811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/28 12:20(1年以上前)

>lssrtさん
「マイクロニッコール」を冠するにはどうも、少なくとも0.5倍以上が要件なようにも思えるので、そういう意味での広角マイクロレンズは出てこなかったんですよねこれまで。
けどそれはそれとして0.39倍は普段使いに十分どころか無茶苦茶寄れる部類だと思うので、実用面では良いと思います

Plenaについては構成を見ると伝わってきますが、口径食を減らすために力技でゴリ押しだ感じですね。結果コストが上がってしまったのでプレミアム路線なのかもしれません
逆にZ 50/1.2 Sなんかは3社で一番製造コストがかかってそうなのに一番安いですし、ライカみたいなのにはならなないかなと思います
どっちかというとリコーイメージングのペンタックスの方が...笑

あと、サムヤンは画質以前に製造品質とサポートの面で全く信用できません...

書込番号:25440874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/28 12:27(1年以上前)

>40D大好きさん
元々、カメラに対してコンパクトだから持ち出したいといった志向が自分には全くないので、「コンパクトで持ち出しやすいという点での未練」というのは全くなかったです
元々カメラ持ち出す時はOtus 1.4/28みたいな巨大レンズも平気で持ち出しますし、それどころかそこにさらにボディとレンズ何本かみたいな重装備みたいなことが多いので笑
それはそれとして、Z fcのアンバーブラウンは見た目が気に入っていたので、その意味での未練はありました

寧ろ、Z fcよりも諸々の面でZ fがZ 6の代わりになるかが怪しいです

>hukurou爺さん
しかし後々になって気づいたんですが、有線レリーズが使えるZ 6でも、10ピンターミナルはないのでそもそもタイマー設定できるMC-36なんかは使えないので、
この際Z fは有線レリーズなしでもいいやに落ち着きました

有線レリーズを使うならZ 9かD850でMC-36Aを使えばいいというのもありましたが...

書込番号:25440883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/28 13:41(1年以上前)

>lssrtさん

> ニコンのライカ化がまた一歩進むラインにならないことを祈りたいです。

確かに。
Plenaより、貼り革交換の方が、高級(とは言え、ライカよりはお安い)ガジェット化の象徴だと思います。SEレンズも。

> 僕はZ24-120はZマウントを代表するレンズの一つ、と勝手に思っております(^^;

あのレンズ、VRかPZ、どちらかが必要だったと思います。(・_・;
元々、Z DX 18-140mmとかZ 24-120mmの倍率の高さは、Z 24-200mmが、全く寄れないことを批判されたから、寄りを改善したものだと思います。
このZ 24-200mm、寄れないこと以外、Zマウントを代表してよいレンズの一つです。ただし、その補完として、28/40/50MCが、必要になります。これ、本当。

>40D大好きさん

> あれこれどれさんのZ 30やseaflankerさんのZ fc、コンパクトで持ち出しやすいという点での未練はありませんか。

やっぱり、ジンバル載せ、への未練は残ります。あと、DXレンズの出来の良さも惜しいと思います。

ジンバル載せについては、なぜか持ってる、X-S10'(X-S20にリプレイスするかも?)で何とかしながら、Z 3とかビデオ向きZ FXレンズを気長に待ちます。

…(・_・;

書込番号:25440949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/28 14:05(1年以上前)

>hukurou爺さん
>40D大好きさん

>有線レリーズ

その気になれば、ですが、リモートグリップ MC-N10が使えますが…ニコンダイレクト価格で62,700円、
なかなかお高いです。

https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-n10/

MC-N10が使えるなら、もっと手頃な値段の、USB接続のリモコンレリーズが欲しい…出来ればUSB給電しながら接続出来るアダプターも欲しいですね。

書込番号:25440977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/28 14:37(1年以上前)

>40D大好きさん

まだまだ初心者みたいなものです。だからこそ周辺部の明るい星が楕円形になるのはかなり気になります。
残念なことに14-24mm f/2.8Sでフロントのソフトフィルターを使うと広角端でこれがかなり顕著に出ます。
ハクバのリアフィルターに追加されないか期待しているのですが...

>seaflankerさん
>まる.さん

Z7UでMC-36Aが使えないのが分かった時はD850を手放した直後だったのでかなり衝撃でした。
D300から慣れ親しんだアクセサリーが使えないとは...その時これは過渡期のカメラだと思いましたね。
工夫次第でどうにでもなることと言ってしまえばそれまでなんですが周辺のアクセサリーまでトータルで
考えるとZマウントはまだまだこれからのように思います。
純正品はなくても互換品があるからいいという姿勢もNikonが好きだからこそ少し気に入らない。

互換品といえば40D大好きさんに教えていただいたロワジャパン 互換 シャッター リモコン リモートスイッチ
Nikon対応 MC-DC2 対応TC2006を導入してからはノーストレスです。
これは設定がMC-36Aより直感的で楽です。

Z9で10Pターミナルが付いたので教えてもらっていなかったらたぶんZ9を導入していたと思います(笑)。

書込番号:25441008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/29 00:26(1年以上前)

>seaflankerさん
>ボディとレンズ何本かみたいな重装備みたいなことが多いので笑

それはスゴイですね。180-600mmで「重っ」って言っちゃう自分にはマネできません。

>寧ろ、Z fcよりも諸々の面でZ fがZ 6の代わりになるかが怪しいです

ここ、気になりました。Z 6の方がオールラウンドに使えるって感じですかね。Z 6>Z fc>Z fってことですよね。


>あれこれどれさん
>やっぱり、ジンバル載せ、への未練は残ります。あと、DXレンズの出来の良さも惜しいと思います。

Z fcの小ささは優位点だと思っています。DXレンズの良さもあり、使えなくなるのはもったいないですね。

>ジンバル載せについては、なぜか持ってる、X-S10'(X-S20にリプレイスするかも?)

あれこれどれさんはX-S10も持っているんですね。自分もX-S10は店頭で触るなど購入寸前までいきました。
X-S20はX-S10に比べて、だいぶ価格が上がったのでスペックを調べるところまでいきませんでした。


Z fcについてはZ fが手元に来てからじっくり悩もうと思います。

書込番号:25441676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/29 00:40(1年以上前)

>40D大好きさん
そんな重装備できるのもまだ今のうちだけです笑

個人的にオールラウンドで言えばZ 6>Z f>Z fcです
まずZ fもZ fcも有線レリーズがないので、長秒露光は厳しいですね。ワイヤレスレリーズはありますがバルブ押しっぱなしは辛いです

Z 6ではZ 50/1.2 Sとか、FTZ咬ましてAF-S 24-70/2.8Eとか70-200/2.8E、Otus1.4/28なんかの結構な重量級をよくつけてましたが、ここはちょっと不安ですね。Smallrigのグリップがもっと大柄だったらよかったんだけども...

あと何よりもバリアングル!スチルしか使わない自分にとってはかなり悪手です。振り返ってみてZ fcの出番が少なかったのは、やはりDXフォーマットなこと、DXレンズを買ってこなかったことと、バリアングルですね。ほんとバリアングルは性に合わない笑

性に合う合わないは別として、Z fcのバリアングルはウィークポイントで、結構無理な設計なのか、割れてる個体も多いです。Z fで改善されてるだろうか...

Z fcは昨日のうちに投げてしまいましたが、ないならないで寂しいですね。あれ置物にも良かったので

書込番号:25441683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/29 00:51(1年以上前)

>hukurou爺さん
>まる.さん

有線レリーズの件ですが、ロワジャパンのデジタルカメラアクセサリーのSONY用の端子がUSB-Cのように
見えます。

もしかするとZ f用が出るかも知れませんね。USB-C給電ができなくなりますが(2マタ分岐で給電とレリーズが
できたらビックリです)、可能性はありそうです。

書込番号:25441691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/29 01:02(1年以上前)

>seaflankerさん

バリアングルを動画に使うかどうかで評価が分かれるって感じですね。

自分は動画ではバリアングル必須なので、Z fがバリアングルになったので動画用途にも使いたいと思っています。

Z fcの蝶番部分のヒビは深刻です。自分のZ fcは背面のボタン類が反応しなくなり、ニコンに入院中なので
確かめられないのですが、ヒビが入っていないか心配です。

Z fcのヒビの情報をニコンがいつ頃キャッチして、Z fにフィードバックできたのか、そこも心配の種です。

書込番号:25441698

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/29 02:08(1年以上前)

>40D大好きさん

>Z 6>Z fc>Z f

まぁ、これは無いと思います。
Z6、水準器の見にくさとか液晶の情報表示をワンプッシュで消せないとか、私はモニター見て撮影する時は自動再生オンにしてますが、一呼吸置かないと再生されない、その他諸々の使いにくさがZ6IIで大分解消されたので、Z6II、Z7IIと導入しました。
先程、「老人と文学社」さんのYouTubeチャンネルで、2時間位Zfの説明動画を見てましたが、やはりエンジンが変わったためか、Z6と比較すると画面再生とか、もっさりした動きがかなり速くなっていましたし、再生ボタンとDISPボタンの入れ替えが出来る事とか、水準器とヒストグラムの同時表示が出来るとか、概ね気になっていた殿っと点も確認出来ました。
バリアングルモニターは、私も好きでは有りませんが、以前Zfcを丸一日借りた時、使い始めは、なんとも使いにくいと思ってましたが、半日で慣れたましたし、どのみちモニターを多用する撮影にはZ8とZ7IIを持ち出しているので、気にしない事にしました。
一番の問題は、やはりレリーズですね。リモコンは持っていますが、私の使い方が悪いのか、あまりいい印象は無いので、USB接続出来るのを出して欲しいですね。

書込番号:25441714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/29 06:04(1年以上前)

seaflankerさんが言っておられたかと思う、smallrigのZf用グリップ、リンク貼っておきます。

https://www.smallrig.jp/SmallRig-L-Shape-Handle-for-Nikon-Zf-4262.html

ニコン純正より大分安いようなので、人気出るかもです。

書込番号:25441762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/29 09:01(1年以上前)

>まる.さん

グリップのリンク、ありがとうございます。
早速注文しました。

純正はグリップ部分がボディと同じ人工皮革なのに対して、SmallRigの方はウレタン仕様らしいです。

書込番号:25441893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/29 09:44(1年以上前)

>40D大好きさん
Z fcそんな酷い状態までなったんですか...ヒビが入ったけど動作自体は問題ない個体はいっぱい見かけましたが、そこまでの重賞は初めて聞きましたね

Z fcのバリアングルひび割れは、割と出回り始めてから結構早めの段階から見かけました

書込番号:25441946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/29 13:59(1年以上前)

>seaflankerさん

あ、違います。自分の機体にはたぶんヒビは入っていません(気づいていないだけかも)。

突然、背面ボタンが効かなくなったので修理に出した後に、SNSでヒビ情報を知りました。

ヒビの件は確かめたくても手元にないので確かめようがないという状況です。

書込番号:25442212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2023/09/29 15:14(1年以上前)

>40D大好きさん

> DXレンズの良さもあり、使えなくなるのはもったいないですね。

なのですよ…。

> Z fcについてはZ fが手元に来てからじっくり悩もうと思います。

私も、Z 30については、そんな感じになるように思います。

> 自分もX-S10は店頭で触るなど購入寸前までいきました。

Xは、サードパーティのレンズが豊富です。
シグマから、10-18mm F2.8が出るようです。これを買ってみようと思います。良いなら、Zマウント版も?

https://www.fujirumors.com/breaking-sigma-10-18mm-f-2-8-dc-dn-contemporary-lens-for-fujifilm-x-mount-coming-october-5th/

X-S20は、GFX 100Uに導入された動画の追尾AFが導入されるかどうかをウォッチ中。とにかく、フジは、モノを見るまで当てにならないメーカーなので。

そう言えば、バリアンのヒビ問題、多分、何かで、無理な力をかけた結果だと思います。他社のバリアンに慣れていると、没問題かも?

書込番号:25442274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/30 00:10(1年以上前)

なぜかSony Alpha Rumorsの方に、キヤノンがレンズメーカーにRFマウントをオープンにする
のではないかというウワサが出てますね。

コシナから出る「NOKTON 50mm F1 Aspherical」がありましたからね。

キヤノンのオープンというのが、個別のライセンス許諾なのか、完全な開放なのか。
SONYのEマウントのように完全オープンなら、ニコンも追従しないと乗り遅れてしまいますね。

そうなった時に、純正のPlenaで収益を上げる作戦なんですかね。
すでに想定以上の予約が入っているそうなので。

書込番号:25442928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/02 08:51(1年以上前)

Z fの発売日は10月12日というウワサが出ています。第2週というのは早めですね。楽しみです。

Z fcが修理から帰ってきました。バリアングルのヒビはありませんでした。ホッ。
露出補正ダイヤルのグラつきによるフリーズだったそうです。修理期間2週間で、費用は2万円でした。

書込番号:25445969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/02 09:27(1年以上前)

>40D大好きさん

> Z fの発売日は10月12日というウワサが出ています。第2週というのは早めですね。楽しみです。

何と!
予想より、早い!

私は、結局、Z 8とZ f(レンズキット)を発注して、それらが届いたタイミングで、他社製も含めて、遊休機材の、大リストラに取り掛かることになりそうです。(・_・;

書込番号:25446002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/02 10:09(1年以上前)

>あれこれどれさん
>結局、Z 8とZ f(レンズキット)を発注して、

2台同時だとかなりの出費ですね。Z fのレンズキットは同じですね。純正ZマウントレンズでZ fに似合うのは
SEバージョンしかない感じがします。

Z 26mm f/2.8を付けてコンパクトにスナップに出かけるって選択肢もありだと思います。

Z fはMFレンズも使いやすそうなので、サードパーティ製でZマウントのクラシック風なレンズで手頃な値段の
ものってありますかね。情報をお持ちの方にお聞きしたいです。

できれば前玉は鏡筒いっぱいに広がっている方が好みです。

書込番号:25446042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/02 14:27(1年以上前)

>40D大好きさん
確かAIニッコールのパチモンみたいなのは中華から出ていたような...?
コシナなんかはいいと思いますが、安くはないですね

>できれば前玉は鏡筒いっぱいに広がっている方が好みです。

Otus 1.4/28...いいですよ...値段さえ許せばですが...笑
同じ28mm F1.4でも、ニッコールは77mm枠に対し、Otusの前玉はニッコールの鏡筒の外径くらいある巨大な前玉です。同じ28mm F1.4なのに笑

書込番号:25446298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/02 15:50(1年以上前)

>40D大好きさん

https://www.cosina.co.jp/voigtlander/z-mount/nokton-40mm-f1-2-aspherical/

私はこれがいいと思いますね。

Iwamoto AkiraさんのYouTube動画に付けたとこ出できますが、なかなかカッコイイです(*´ω`*)

https://youtu.be/waQLPAe2Iho?si=aJxjR-clytC3JfwU

書込番号:25446367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/03 00:59(1年以上前)

>seaflankerさん
>Otus 1.4/28...いいですよ...値段さえ許せばですが...笑

いやいや、予算より一ケタちがいます。

>まる.さん
NOKTON 40mm F1.2 Asphericalですね。手頃な値段ではないですが、これいいですね。

イワモトアキラさんの動画が予約前に出ていたら、Z fのボディとコシナを組み合わせる選択肢も
ありでした。

デザイン性はバッチリです。写りがどうなのか、F1.2はさすがにゆるい感じに見えました。

中国製のレンズに手を出すか、ライセンスのコシナでフォーカスポイント枠色変化で快適に撮るか。
Z f発売後に、いろいろ情報が出てきそうな気もしました。

seaflankerさん、まる.さん、情報提供ありがとうございました。

書込番号:25447087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/03 10:20(1年以上前)

何と!

https://nikonrumors.com/2023/10/02/nikon-nikkor-z-600mm-f-6-3-pf-lens-rumors-from-china.aspx/

180-600mmと比べて、重さが2/3になる代わりに値段が3倍!?

ちなみに、キヤノンは、RF200-800mmで追撃する、という噂があるようです。キヤノンの激安レンズの問題は、耐候性。防塵防滴どころか、水濡れ厳禁、優しくしてね、な代物だと思います。^^;
下手したら、三脚座が付かないとか?
その代わり、14万円?

書込番号:25447348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/03 10:58(1年以上前)

Nikkor Z 600mm f/6.3 PF 1390gで$4,000(約60万円)というレンズですね。

2023年レンズロードマップに唯一残ったS-Line 35mmが出ていないのに、10月10日に開発発表
あるんでしょうか。

ニコンのアドバンテージである光学技術を使った高品質なレンズでシェアを伸ばして行けそうです。

書込番号:25447390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/03 12:14(1年以上前)

>あれこれどれさん
>40D大好きさん

噂の段階ですが本当ならトホホな気分です。どうやらまたまた望遠系が先ですか(笑)。

リアソフトフィルターはとりあえず自作してしまおうかと考えているのでなかなか出ないならやはり先にシグマかな?

ところでZfはSPにバルブがありますね。ファームアップで起死回生のバルブタイマー機能追加なんてありうるのでしょうか?
ならば星撮用として急浮上です。

書込番号:25447494

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/03 13:04(1年以上前)

>あれこれどれさん
>hukurou爺さん
>40D大好きさん

私は超望遠より14mm f/1.8(出目金無し)希望ですねー(*´ω`*)

まぁ鳥の人とか需要を考えると、メーカー的には超望遠の方が儲かりそうですが(´・ω・`)

書込番号:25447559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/04 00:24(1年以上前)

>hukurou爺さん
>どうやらまたまた望遠系が先ですか(笑)。

望遠系はよく売れるし、600mmなのに小型軽量なら手持ちでも使えて、使用範囲が広がりそうです。

>まる.さん
>私は超望遠より14mm f/1.8(出目金無し)希望ですねー(*´ω`*)

本数でいったら広角の方がたくさん出るでしょうから、広角もそれなりに儲かりそうですけどね。
35mm f/1.2がサブタイトルが付くほどの高級レンズにならないことを祈るばかりです。

14mmまでいくと、ニッチな製品で販売価格が高くなりそうです。

マウント情報をオープンにすると、S-Lineじゃないお手頃価格のシリーズって出なくなっちゃうんですかね。
心配です。

書込番号:25448365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/04 10:54(1年以上前)

>まる.さん

>>私は超望遠より14mm f/1.8(出目金無し)希望ですねー(*´ω`*)

私は今使っている中華レンズ2本(LAOWA 15mm f/2、TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye)との入換えができるとうれしいですね。
できればリアのフィルターホルダー有で


リアソフトフィルターはPhotoshopでの加工をやってみたら手間はかかりますが意外に良い感触なのでこれでいけそうかなと
考えてます。まず外堀は埋められたかな?

それでもフィルターの方も試作品1号ができたので次晴れたら試し撮りに行く予定です。感触が良ければこちらの方が楽です。

書込番号:25448719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/04 11:20(1年以上前)

>hukurou爺さん
>フィルターの方も試作品1号ができたので次晴れたら試し撮りに行く予定です。

試作品完成おめでとうございます。試し撮りの結果が楽しみですね。

書込番号:25448754

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/04 13:04(1年以上前)

Zfは、10/27発売予定です。

海外より少し遅い?

https://www.nikon-image.com/products/info/2023/1004_01.html

書込番号:25448862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/04 13:07(1年以上前)

今の所米国は10/31表示ですね

書込番号:25448867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/04 14:46(1年以上前)

https://www.nikon-image.com/products/info/2023/1004_02.html

Z9に鳥認識モードの追加。

来年Z8にも追加されるとの事ですが、私は鳥は撮らないのです( ̄〜 ̄;)

書込番号:25448968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/04 21:27(1年以上前)

>Zf

>予算も無いのに一応押さえちゃったし、

マイクロSD発注しちゃった。どうしよう(´・ω・`)

書込番号:25449507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/04 21:32(1年以上前)

ver3.1のZ 9での被写体認識では、飛んでる鳥はD850と比べて全く使えるレベルじゃなかったので、個別のモードは今年カモメで試してきます

Z fはZ 6とZ fcドナドナの代わりなのでmicro SDはなしで!
Z 6、Z fcと、それぞれの純正グリップ、WR-R11b等諸々投げたら18万に化けたので、Z fは延長保証込みでも追い金10まんはなんとか切りました笑

書込番号:25449518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/04 22:11(1年以上前)

私はZ6IIを出すつもりです。

通勤カメラのZ6は残します。記念すべきZ初号機なので。それに余り評判の良くない、あのペンタプリズム?部分のデザイン、私は好きです。

これでD850とD500が個人的歴史遺産行きてす。

撮影はZ8、Z7II、Zf、Z6の4台になりますが、Z6はベンチで控えですかね…

書込番号:25449560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/04 23:53(1年以上前)

多分D850は壊れるまで現役です。まだZ 9が諸々D850ほどの信頼性が感じられないのと、Zに置き換える予定がないニッコールFも多々ある為

Z 9、D850、Z fなのかな?でもZ fcもそうだったけど、見てくれ重視のカメラはあまり雑には扱えないのが笑
D700、D3のD2Xmode3の色もいいからもっと使いたいけど、Z 9をカバンに入れるとD3は入らないとか、色々悩みは解消しませんね

書込番号:25449671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/05 01:04(1年以上前)

Z fの発売日は10月27日と発表されたんですね。

12日だったらいつ引き取りに行こうなんていろいろ考えていましたが、次は初日入荷分が割り当てられるか
楽しみに待ちたいと思います。

UHS-IIのSDカードとUHS-IのmicroSDカードは手元に届きました。

Smallrig製のグリップは、FedExが配送するという連絡が来ました。国内倉庫からではなく中国から直送なのかな。

書込番号:25449712

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/05 05:34(1年以上前)

>seaflankerさん

私の場合、一眼レフは仕方ない(´・ω・`)
ミラーレスが出て、撮り方も変えてしまったので。
そもそも私の場合限定ですが、一眼レフ(特に35mmフルサイズ)では、ピント合わせたい端の方にフォーカスポイントがそもそも無いので、どうしようも無いです。ミラーレスでは、可視ギリギリの明るさでもAFが頑張ってくれますし。
それに私が使っているFマウントレンズでは…周辺部の収差が、Zマウントレンズと目に見えて悪くなるのが辛いです。そこら辺に主たる被写体を置くこともあるので。
加えてレンズの最短撮影距離辺りで地面ズレズレで小さな被写体を主な被写体を撮ったりするので、ワタシのウデマエでは、一眼レフのミラーショックが大変ツライ…(´・ω・`)

唯一現役で残るのはD80です。
これはイメージセンサーがCCDで、あの何とも言えないこってりとした写りが何とも(*´ω`*)
本当は違うのでしょうが、往年のコダクロームで撮ったような気分にさせてくれます。
レンズは、以前はAFカプラー式ののAFニッコール24mm f/2.8で撮っていたのですが、AFカプラーがキーキー言い出して、仕方なく今は18-55のショボいズームを使っています。

航空機撮影とかだったら、ファインダ表示のブラックアウトやら遅延も有って、一眼レフも使えたのですが、Z8がトドメを刺してくれました(´・ω・`)それを解消してくれたので

書込番号:25449766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/05 06:21(1年以上前)

>まる.さん
うちのFマウントレンズは現行大三元、Otus 1.4/28、AF-S 28/1.4E、PC-E 45/2.8D、PC 19/4Eあたりがメイン、大半2010年代後半なので、ニッコールZと比べて周辺画質まで含めて気にならないというか、むしろニッコールZより勝る部分も普通にあるものもあるので、これらは多分D850と共に壊れるまでです笑
強いて気になるのは14-24/2.8Gの歪曲、85/1.4Dの軸上色収差、PC-E 45/2.8Dの倍率?色収差くらいかな?85/1.4Dはまあ90年代なので...
他にAIニッコールとかNOKTONとかありますが、あれらは周辺画質云々の類ではないので

D850はミラーショックは特に気にはならないんですけど、やっぱりローアングルだとライブビュー頼りで、ライブビューのAFはしんどいですね~。ソニーEからニコンFに移行してきてだいぶ困った部分で、Z 6を買ったのもローアングルを使うためでもありました

AFエリアは確かに。もう一回りあればD850もほぼ不満はなかったかな。
でも正直イルカショーとか撮ってると、単純な合焦の歩留とかは、Z 9が派手にD850より劣ったりもするのでオートフォーカスについてなんともですね笑

あとやっぱ画質面ね...使ってて最近気になってきたのは長秒露光ノイズの輝点、これは良いD850>>>>>Z 9悪い、こんな感じで二回り、三回りくらいZ 9の方が出ちゃいますね...他のZ 9ユーザーにも見てもらいましたが...
Z 9、Z 8のあのちょっとお世辞にもあれな画質は、どうもデモザイク由来なところもあり、D850をベンチマークしながら調整するとだいぶ良くなるらしいですが、
デモザイク調整自体が常人のやることではないですから、一般的な解決方法ではないと思います笑

やっぱノンレフは端まで測距できるのと、「被写体認識がある」こと1/32000sまで行けること、Z 9で言えば縦位置でシフトレンズとかMFレンズ使いやすいとかかなあ、レンズだとやっぱZ 50/1.2Sっていう圧倒的な存在とか
割とD850とZ 9の役割ははっきりしてきたので最近はいい具合に使い分けできてきてます

書込番号:25449786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/05 08:25(1年以上前)

>seaflankerさん

seaflankerさんと多分ですが被写体が大分異なると思うので、画質、ピント云々についてはそもそも評価基準か違って当然と思ってます。それと、私は一眼レフを否定している訳ではなく、私の撮影に使うのはかなり困難、と理解してもらえればと思います。

広角、ほぼ最短撮影距離、画面周辺まで使う、地面スレスレの無理な姿勢でファインダーもなかなか覗けない、背面モニターを見ながら撮影、と言った感じなのと、被写体はユラユラ動いている事が多いので、一眼レフのコントラストAFやMFは、無理とは言いませんが、私の技量ではなかなか難しいです。
Z8を導入して、AFの検出力や、追尾性能がZ7IIより格段に上がったと感じているので、大分助かっています。
Z8になって、やっとAF-Cを使う気になれました。それと、私はレリーズも常に3コマ連写です。私の技能的な問題も有るかもしれませんが、レリーズを押した一コマ目は屈んて撮影しているせいか、僅かにブレている事が有るので、レリーズして2コマ撮影してます。
三脚使えよ、と言った意見も有ろうかと思いますが、三脚は起動性を損ねますし、足場が悪くて置けなかったりそもそも地面すれすれで三脚では構図上撮れない事が多いので、三脚はは
使いません。もちろん、超望遠使う時とかは使ってます。

一眼レフとミラーレスのピントについては、一点のフォーカスポイントにおいては、D6、D850、D500のトリプルクロスのAFセンサーの方が正確と聞いたと思いますので、D5以降のダブル、トリプルのクロスセンサーの方がピントが来ると言うのはその通りなのだろうと思います。

Z8の画質については、高感度でかなりグズグズしますが、Z7IIが露出アンダーな状況でもかなり粘るので、そういった状況ちはZ7IIに頑張って貰ってます。それに、Zfも、暗所のAFや光量が不足している状況の撮影では、ああ言った外観ですが、それなりに戦力になってくれると思ってます。

とまぁ、色々書きますが、私はNikon FMとAi Nikkor 50mmf/1.8で写真を始めましたが、昔も今も、マニュアルフォーカスのフィルムカメラで素晴らしい写真を撮る人は多くおられるので、AFだ周辺画質云々言うのは、自分の技術と感性の不足以外の何物でもない…(~_~;)

とは言え、機材の話も楽しみでしかない(^_^;)

書込番号:25449894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/05 10:02(1年以上前)

>まる.さん
広角で最短となると光学性能よりもボリューム歪像がすごく気になりそうですね。たまに自分も広角マクロみたいな遊びしますが、入り組んだボケとかが入ると大変なことになります

キヤノンだったらレフでもDPCMOSなのでローアングルのライブビューとかやりやすそうなんだけど、チルトがないですからねぇ...
D850で地面スレスレローアングルから動物を、なんてこともやりましたが、あれはしんどかったな
α7IIIからD850に移行したので、最初はものすごくつらかったですね。アングルファインダーなんて飛び道具と使ってはみたものの、ローアングルだと姿勢も限界ですからどうにもならなかったです笑

Z 9とD6両方使ってる人が言ってましたが、凹凸のある白い壁紙みたいな低コントラストが相手ではZ 9はひたすら行ったり来たりを繰り返すだけ、D6は一発でバスッと合う、という結果だったそうです。ラインセンサーの限界なんでしょうね。

Z 9/Z 8は高感度は確かにグズグズなんですが、RAWTherapeeでデモザイクを上手いこと調整するとだいぶマシにはなるらしいです。が、レシピは教えてもらえませんでした笑

書込番号:25449997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/05 11:57(1年以上前)

やっぱり…。:-(

https://nikonrumors.com/2023/10/04/nikon-will-no-longer-provide-a-roadmap-for-the-development-of-future-lenses.aspx/

書込番号:25450129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/05 12:15(1年以上前)

ユーザーにZマウントレンズの全体像を提供するという使命は終わったということですかね。

公式からの断片的な情報からいろいろと推理する楽しさはなくなって、これからは新製品に驚くってことですね。

その分、ユーザーは自由に、あれがほしい、こんなのがほしいといえばいいのでしょう。

レンズメーカーはかぶることを気にせず設計の自由度が増すのか、ライセンスの交渉がしにくくなるのか
オープン化も含めて動きがありそうですね。

書込番号:25450144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/05 14:16(1年以上前)

タムロンから150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDのZマウント版が出るというウワサです。
焦点距離的には180-600mmとかなり近いですが、性能や大きさでは違ったところがありそう。
ライセンス契約の表示が付くのか、変なところに注目しています。

書込番号:25450258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/05 16:42(1年以上前)

>あれこれどれさん

出すと宣言しているのにいつ出るかわからないより出ちゃったぞさぁどうしようの方が精神衛生上良いです。

書込番号:25450410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/06 00:24(1年以上前)

ロードマップをこれからは出さないのは前向きに捉えていいと思います

書込番号:25450928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/07 12:47(1年以上前)

TTArtisan から AF 35mm f/1.8 と AF 56mm f/1.8 というZマウント用DXレンズが出るようですね。

最近のサードパーティ製レンズは、SONYのEマウント、FUJIのXマウント、NIKONのZマウントの
3種類バリエーションでの新発売となりつつあり、うれしいかぎりです。

TTArtisan からはけっこうオールドレンズっぽいものが出てきているので、MFでもAFでもフルサイズ用の
クラシック風レンズを出てほしいです。

書込番号:25452593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/07 17:41(1年以上前)

レフ用だけどIrixのFマウントレンズ触った感じでは割と残念だった..

書込番号:25452907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/07 21:52(1年以上前)

今日、ちょろっとだけですが、Z fの実物を触って来ました。感想は、やっぱり、Z fcと比べて、デカくて重かった。

Z fの操作性の作り方は、フジ(のクラシック路線)より上手い、と思いました。
そういうことで考えると、ニコンについては、

Z 8/Z fの二台体制にして、Z 6/Z 30とは、DXレンズともども、さよなら、が、良いような気がして来た。(・_・;

そう言えば、レンズロードマップ、しっかり、レンズラインナップ、に書き換わっていました。早い!

あとは、発注のタイミング。Z 8もZ fも、供給不安定なので…。

書込番号:25453232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/07 23:19(1年以上前)

>あれこれどれさん

私もニコンプラザで触ってきました。

結論から言うと、今は買わないかもです。

それはZfの良し悪しではなく、「自分の撮影では、ダイヤル使わないし(~_~;)」

分かっていた話なんですが、作品作りの撮影でもスナップみたいにブラブラ撮るときでも多分全くダイヤル使わなくって、Z7IIで撮影出来るのにどうかなー、みたいな感じです。

元々Z8導入してほぼZ6IIが浮いて使わなくなったので、Z6IIに置き換えて気分変えてブラブラスナップ用に、なんて思ってましたが、多分気分変えて撮ることないかな、と思ってしまった(~_~;)

ラフモノクロームだけは>seaflankerさん
欲しいんだけど(*´-`)

書込番号:25453340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/07 23:28(1年以上前)

ラフモノクロームだけは>seaflankerさん
欲しいんだけど(*´-`)



ラフモノクロームだけは欲しいんだけど(*´-`)

ですm(_ _)m

書込番号:25453346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/09 11:47(1年以上前)

これでも良いかな?

フィルター試作品1号で試写してみましたが撃沈です。ラッカーを吹き付けているのですがそもそも素材からして一から
探さないとダメそうです。薄い、透明度が高い、ある程度のハリも必要...試作2号への道のりは険しそうです。
やはりLEEのフィルターが復活するかどこかで出してくれないかな
レンズへの取り付け方法も考えないとセンサーを傷つけてしまう大惨事になりかねないです。

今年の春撮ったものをPhotoshopでソフトフィルター風に加工してみました。 

Z14-24mm f/2.8S f/2.8 30sec ISO 2500 で撮影した4枚をパノラマ合成したものにをぼかし効果を入れてみました。
突っ込みどころもありますがまぁまぁまずまずではないでしょうか。シーズンオフの間に技術を磨こうと思います。


Zfは実物を見たらミーハーな部分をくすぐられて欲しくなりそうなのでこれ以上は見ないふりをしてます。
26mmパンケーキ付けたら似合いそうですね。

新機種の発売ペースが速くなっているようなので来年のCP+の頃にはZ6VやZ7Vが出るかもと妄想してます。
それだと春の天の川シーズンスタートに充分間に合います。

マイナーの星撮りのたわごとですがZ6Uベースで画素数が3300万ぐらいまで増えて長時間&高感度ノイズが
少ない機種が出ないかと...スターライトビューに加えてバルブタイマー機能が付けばなんて...無理?

書込番号:25455367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/09 15:17(1年以上前)

ワオ!
Z 600mm f/6.3 PF
本当に出る!?

https://nikonrumors.com/2023/10/08/confirmed-new-nikon-nikkor-z-600mm-f-6-3-pf-lens-coming-next-week.aspx/

こんな感じだとロードマップの存在はニコンにとってかなりの負担だったのかなと思わなくもありません。
それにしても、攻めるね!ニコン!

書込番号:25455639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/09 15:35(1年以上前)

>あれこれどれさん

>>こんな感じだとロードマップの存在はニコンにとってかなりの負担だったのかなと思わなくもありません。
それにしても、攻めるね!ニコン!

ユーザーにはかなりのストレス(笑)。攻めるのは良いけれど宣言してるんだから早く出して〜!

書込番号:25455666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/09 15:59(1年以上前)

>まる.さん

> それはZfの良し悪しではなく、「自分の撮影では、ダイヤル使わないし(~_~;)」

だからこそ、別腹でZ f、ではないでしょうか?
私は、そういう意味で、Z fとZ 8の二台体制への移行を画策しています。

ニコプラの雰囲気からして、ニコンのDX(APS-C)への熱量が、Z fの発表を機に、さらに下がったような気がします。

もしかしたら、90D/R7ともバイバイして、キヤノニコについては、FF(FX)だけに絞ることを考えています。
その辺は、フジとM4/3でなんとかします。

書込番号:25455697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/09 22:02(1年以上前)

>あれこれどれさん

>だからこそ、別腹でZ f、ではないでしょうか?

まぁそれはそうなんで、ここは写真頭を転換するためには、と言う事で、ストラップやらメディアやらメディアケースを買って、ちまちまとスコップで外堀を埋めてます(~_~)

それと、ちょっとした時に使うために持ち歩いていたSB-400を壊したので、代わりのチッコいストロボが欲しかったのですが、小型の頭の良いストロボは絶滅したようなので、GodoxのTT350を購入しました。あんまり小さく無いですが。

書込番号:25456195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/09 22:09(1年以上前)

まあ...前後ダイヤルがあるカメラは専用ダイヤルなんて極論飾りですからねぇ...w
Z f/Z fc然り、富士然り

ところで週末気になったことが二件ありました。

一つ、一昨日ちょっとZ 8触ったんですが、20fpsで連写すると、一枚一枚のレリーズが切られる度に若干のフリーズ→ファインダーの遅延がありました
Z 9でRAW+JPEGの一番重い記録設定で、20fpsでも全くそういう挙動はありませんでした。ファームウェアはZ 8は最新
皆さんのZ 8はどうでしょう?差があるとすればバッテリーの電圧くらいだけど...どうでしょう?

もう一つ、昨日空港でZ 9を使ってましたが、本当に光の入りが悪いと画質がアレですね笑
昨日は天気が良く、ISO AUTOで400~800くらいまで上がってたんですが...うん、酷くて酷くて...笑
晴天だと同じくらい感度上がってもそこまで気にならないんですが、ちょっと昨日の上がりはデノイズしないと見てられないくらいダメでした

あと試したのはちょっと前ですが、Z 9とD850だと夜間の長秒露光ノイズもかなり差がありました。断然D850の方が輝点が少なかったですね...
やっぱD850、Z fとちゃんと使い分けしないとダメそうかな...

書込番号:25456209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/10 04:51(1年以上前)

>seaflankerさん

>>昨日空港でZ 9を使ってましたが、本当に光の入りが悪いと画質がアレですね笑...
>>Z 9とD850だと夜間の長秒露光ノイズもかなり差がありました。断然D850の方が輝点が少なかったですね...

そのあたりはZ8>Z9なのでしょうか?高感度&長時間露光はD850≒Z7Uと考えてZ9には手を出さず、Z8が改善
されていれば追加導入の候補にしても良いかなと考えていたのですが...。

星撮りは高感度&長時間露光が当たり前なのでZ8≒Z9ならばやはり現行のNikon機は追加候補から外れます。

書込番号:25456432

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/10 07:25(1年以上前)

>あれこれどれさん

そのあたりはZ8>Z9なのでしょうか?

私はZ8ですが、イメージセンサーもエンジンも同じなので、高感度ノイズについては同じと思います。

ISO感度が上がっていない状況で、暗部を持ち上げたりする場合は、Z7IIが結構粘るので、そっちを使っています。
薄暗い状況でのAFは、Z8が圧倒的ですから、そういう状況ではZfかZ6IIを使おうと思っています。
それぞれ得手不得手があるので、適材適所で使うしかないかな、と思っています。

書込番号:25456514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/10 07:45(1年以上前)

>hukurou爺さん

すいません、>あれこれどれさん になってました。

>薄暗い状況でのAFは、Z8が圧倒的ですから、そういう状況ではZfを使おうと思っています。

と訂正します。

まぁ、Zfはケーブルレリーズが付かない問題が有るので、星景写真を撮ってみたいと思っているのでなんとも困った感じなのですが、リモコンのML-L7とか、snapbridgeとか、2秒タイマーとか、最悪リモートグリップ MC-N10買うか、とかすれば良いかな、なんて思っています( ̄〜 ̄;)

書込番号:25456539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/10 09:21(1年以上前)

>まる.さん

>>イメージセンサーもエンジンも同じなので、高感度ノイズについては同じと思います

ありがとうございます。センサーが同じなので基本同じですよね。

私もZ7UのRAWデータは加工耐性があってシャドウ部分を持ち上げても破綻しないので助かっています。
Nikon機を使いたいならこちらもまだ待たなきゃダメそうですね。

Zfはいけるかもと思ったのですが細かく見たらアクセサリーターミナルがないので諦めました。
でもバルブはあるんですよね。高額な「MC-N10を使え」って事ならかなり乱暴な考えのように思います。

何故アクセサリーターミナルを付けなかったのか聞いたら逆に何故必要なんですかと言われそうです。

書込番号:25456638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/10 09:28(1年以上前)

>hukurou爺さん
>まる.さんの言われる通り同センサーかつ同プロセッサですので基本画質面で差はないのだと思います

Z 7系は使っていませんがボディのノイズ面ではZ 7系≒D850の認識で良いと思います
(絵作り的な意味での画質は違うとは思いますが)

少なくともノイズの面でZ 9がD850、Z 7系の画質を上回ることはないと思います
D850の感度を上げた時のノイズが目の細かい梨地のような比較的綺麗な出方とすると、Z 9のそれは砂利っぽくて正直汚いです

ただ、不思議なことにZ 9で、天気の悪い日でも見るに耐えない時もあれば案外いけるなという時もあるので、シチュエーションの差はまだよくわかっていません笑
たたいずれにしても、D850が高感度も結構使えるオールラウンダーだったのに対して、Z 9はちょっと得手不得手がはっきりしすぎな感はありますね。不得手な分野ではD850と比べられるレベルではないです
ので、僕個人のZ 9の認識は、「昼間専用連写カメラ」です笑

天体が主体な使い方だとあまりZ 9や8のメリットも活きてこないでしょうから当面Z 7IIでもよろしいかなぁと。
なんなら星空AFでも来ない限りはZ 7の次すら買い替えなくてもいいかもしれないですね

ただ、D850のオールラウンダー的な能力をZ 7IIに求めるならば、ちょっと辛いかもしれませんね。
Z 9ですらD5、D6どころかD850よりもAFが粘れない時あるし...

書込番号:25456646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/10 09:30(1年以上前)

Z fにアクセサリーターミナルがないのは、元々ターゲットがZ fcのステップアップしてくる層らしいので、元からZ fcにはついてないし、いいか、という発想なのかもしれませんね...

書込番号:25456647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/10 10:13(1年以上前)

>hukurou爺さん
>seaflankerさん

>何故アクセサリーターミナルを付けなかったのか聞いたら逆に何故必要なんですかと言われそうです。

「いや、ピクセルシフト撮影出来るなら、要るでしょ(´゚д゚`)」と言った感じなのですが、あのレリーズ用の規格のよく分からないコネクタもちょっとな、と思っていたので、USB接続のレリーズに期待です。

そしたら給電と両方使える?となると思うので、これからのカメラはZ8やパソコンのように、複数のUSB端子を持つようになる?

書込番号:25456705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/10 11:15(1年以上前)

>seaflankerさん
>僕個人のZ 9の認識は、「昼間専用連写カメラ」です

この感じよく分かります。最近ノイズはAIノイズ除去みたいにソフト的に消しちゃう方向もあるのですが、
RAW現像中に拡大してノイズが見えるとちょっとガッカリしちゃいます。

自分は、その意味でもZ 6系のセンサーを積んだZ fに大いに期待しています。
低照度専用カメラであり、のんびりお散歩カメラという認識です。

>hukurou爺さん
>Zfはいけるかもと思ったのですが細かく見たらアクセサリーターミナルがないので諦めました。

これは開発の人のコメントを聞きたいですね。SDカードダブルにできなくて片方microSDにしたほど
詰めん込んだので省略されてしまったのか。今後のレリーズはUSB接続を考えているのか。

MC-N10が有線のUSB接続できるなら、リモートコードMC-36Aみたいな感じでコントロールできそう
ですけどね。同時に給電なんて規格的に無理なんですかね。

>まる.さん
>複数のUSB端子を持つようになる?

アクセサリーターミナルも含めて、そのあたりがオールラウンダーのZ 6IIIでしっかり作り込んできて
Z fと差別化されるんでしょうね。

書込番号:25456768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/10 12:11(1年以上前)

>seaflankerさん

ありがとうございます。スターライトビューを謳っているけれどZ9、Z8ともに望んでいるのとは違うベクトルという事ですね。

>>ただ、D850のオールラウンダー的な能力をZ 7IIに求めるならば、ちょっと辛いかもしれませんね

D850を手放したのを後悔しているのはこの辺りかもしれません。でも買い戻したとしてもFマウントの高画素機を
使いこなす自信はないです。

>>なんなら星空AFでも来ない限りはZ 7の次すら買い替えなくてもいいかもしれないですね

私の希望は楽して撮りたい撮影後の処理も楽したいということなので現状撮れているのでそれもありです。

>まる.さん
>40D大好きさん

MC-36Aが使えなくて任意の露光時間、インターバル、撮影回数を管理したいので方法があるか問い合わせ
した時の答えが「なぜそれが必要ですか?」でした。その時は撮らない方が開発しているのかと思いました。

コストとかボディサイズのしばりがあって優先順位が低いと判断されているのかもしれませんね。
Fマウントの頃からMC-36Aが使えない機種はそのまま追加アクセサリーが出なかったので純正では出ないと思います。

書込番号:25456845

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/10 12:36(1年以上前)

>40D大好きさん

>MC-N10が有線のUSB接続できるなら、リモートコードMC-36Aみたいな感じでコントロールできそう
ですけどね。同時に給電なんて規格的に無理なんですかね。

USB-Cの規格上は出来るはず(端子で電源と信号は別だったと思う)なので、カメラの中の設計次第と思います。
二股ケーブルは汎用品が有るはず。

書込番号:25456872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/10 13:04(1年以上前)

>hukurou爺さん

>MC-36Aが使えなくて任意の露光時間、インターバル、撮影回数を管理したいので方法があるか

ちょっとよく分からないのですが、そこら辺は、ボディ側で設定出来ないのですか?
タイムラプスとか撮れるので、出来そうな気がしますが。

書込番号:25456915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/10 14:06(1年以上前)

>まる.さん

> タイムラプスとか撮れるので、出来そうな気がしますが。

私は、タイムラプス(動画)撮影で、そうしています。
ニコン、キヤノン、とも。


書込番号:25456975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/10 14:39(1年以上前)

>まる.さん

>>ちょっとよく分からないのですが、そこら辺は、ボディ側で設定出来ないのですか?

Bodyにインターバル撮影機能はあります。最長900秒までで任意のインターバル、撮影コマ数を設定できます。

ただ露光時間はシャッタースピードに設定されているもののみで任意の露光時間の設定ができません。

例えば30秒の次は60、90、120、180、240...となって間の露光時間は設定できません。

MC-36Aが使えればBodyのシャッタースピードをBulbに設定しておけば任意の露光時間、インターバル、撮影コマ数を
設定できます。使えなければ45秒露光したい時はスマホのタイマーを見ながら手動しかないということです。

些細なことでさすがに秒単位ではしませんが30秒以上で露光時間を10〜15秒ほど伸ばしたい時があってその時は
手動でやってました。

で、今は40D大好きさんに教えていただいたロワジャパン シャッター リモコン リモートスイッチTC2006を使ってます。
ZfはMC-DC2が使えないのでこのリモコンケーブルが使えないので候補から外しました。

最近他社だとBodyにバルブタイマー機能があってBulbに1〜900秒まで任意で設定できるようになってます。これを
インターバル撮影機能と合わせて使えば外付けのリモートケーブルは不要になります。
ファームアップで対応してくれないものかと思ってます。

書込番号:25457016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/10 14:45(1年以上前)

>あれこれどれさん

>>私は、タイムラプス(動画)撮影で、そうしています

おっ!眼からウロコのお話です。どのようにされているのですか?

書込番号:25457029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/10 15:34(1年以上前)

そういえばZ 9は、元々Z 6/7系まではあった露出ディレーが去勢されていて、セルフタイマーを使ってくれ状態でしたが、最近復活したのでこれを使った方がいいのかなあ

>40D大好きさん
>hukurou爺さん
昼間は実際それほど問題ではないのと、ドン曇りでもそれほどダメでない時もなければ、見るに耐えないデノイズ必至な時もあり、まだZ 9のことはよく掴めていません
D850(とおそらくZ 7系も)は暗所である程度感度が上がってもそれほど不快なノイズの出方はしないんですが、Z 9はD850/Z 7比で「懐が狭い」というのが1年弱使った感想ですかね

>hukurou爺さん
自分は今でもレフ用レンズは生えてくる(この前Otus 1.4/28生えました)ので、なんだかんだ使うだろうということで4月にD850新品買い増しという蛮行笑に及びました
が、予備機状態なのと勿体無くてまだ開けていません

書込番号:25457089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/10 15:34(1年以上前)

>hukurou爺さん

> どのようにされているのですか?

タイムラプス動画の場合、ニコンはスチル撮影看做しになります(キヤノンは動画撮影看做し)。
そこで、撮影感度の上限、シャッター速度の下限、撮影間隔、を設定しています。
撮影モードは、A(絞り値を決める場合)、プログラム(絞り値の設定を割り切って、夜明け後までの撮影を優先する場合)、としています。
なお、私は測光モードをハイライト優先にしています。
これは、街明かりの影響を取り除くのにスターリーナイトフィルターだけでは心許ないからです。(・_・;

書込番号:25457091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/10 15:39(1年以上前)

ニコンの場合、撮影回数は、ユーザーが入力する延べ撮影時間と撮影間隔からカメラが決めます。ちなみに、キヤノンの場合は、ユーザーが撮影間隔と撮影間隔を入力します。

書込番号:25457096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/10 16:11(1年以上前)

>seaflankerさん

Fマウント高画素機は微ブレ量産だったので私には使いこなせないなぁと思って手放しました。今はZ7Uの手振れ補正の
恩恵を充分受けています。

14-24mmGとの組合せで星が艶っぽく撮れていたのでD810はともかくD850はを手放したのは今でも時々後悔してます。
それでもあの微ブレ量産を考えると買い戻す勇気はありません(笑)。

>あれこれどれさん

ありがとうございます。静止画はそこから切り出すという事でしょうか?

書込番号:25457133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/10 16:31(1年以上前)

>hukurou爺さん

> 静止画はそこから切り出すという事でしょうか?

静止画が必要な場合は、インターバル撮影、という別メニューを使います。要領はほぼ同じですが、アウトプットは大量の静止画です。それらから動画を作ることも出来ます(この方が正式な手順でもあります)。タイムラプス動画は動画だけ欲しい時に使います。
ちなみにOM-1はインターバル撮影のオマケとしてタイムラプス動画を出力することができます(とOMDSは主張しています)。

書込番号:25457157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/10 17:20(1年以上前)

>あれこれどれさん

重ね重ねありがとうございます。やはり露出時間はBodyに組み込まれている時間になるということですね。

絞り値を1/2とか1/3微調整した時に中途半端な時間設定にしてます。データの加工耐性があるのでそこまで
こだわらなくてもと思いますが微妙な調整が後でモノをいう時があります。

この3年田舎に引きこもっていてろくに実機も見てないので近いうちにお上りさんして各社の実機に触ってみて
えいやっと!決めたいと思います。

書込番号:25457196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/10 22:28(1年以上前)

>hukurou爺さん

> 絞り値を1/2とか1/3微調整した時に中途半端な時間設定にしてます。データの加工耐性があるので

私が先のレスでご紹介したものは、あくまでも、最終的な作品を動画や比較明合成画像にする(一定の時間経過全体を作品とする)ことを前提にしたものであり、そのような、高度な調整を想定したものではありません。誠に失礼いたしました。(・_・;


書込番号:25457675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/11 00:44(1年以上前)

>あれこれどれさん

高度な調整というほどのものではなく、なかなかうまくいかないもので...細かすぎですよね。謝られると恐縮してしまいます。

当初は絞り値は各レンズの絞り開放でISO、露光時間はざっくり決めてやっていたんですがなかなか適正露出にはまらない
ので30秒以下だと2〜3秒間隔、30秒以上だと5〜15秒間隔で何枚か撮影しておくようにしています。

弄るとすぐノイズが目立ってしまうのでレタッチが最小限で済むように撮影時にできるだけ適正露出にしておきたくてやって
ますが未だ正解にたどりついていません。時間帯や日によっても違うし、特に天文薄明前後は難しいです。

書込番号:25457796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/11 10:08(1年以上前)

望遠レンズラッシュが続きますね。

昨日タムロンから150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDのZマウント用が発表されました。
もちろんニコンとのライセンス契約が明記されていました。対応マウントごとにスイッチボックスを
変えてくる細かさです。
180-600mmとかぶりますが、タムロンは伸びるのでかなりコンパクトです。

ニコン純正のNikkor Z 600mm/6.3 PFはいよいよ今日辺り発表でしょうか。

広角側はさびしい状況ですが、Laowaからマニュアルフォーカスの超広角ズームが出ました。
Laowa 8-16mm f/3.5-5 CF 残念ながらAPS-C用です。

書込番号:25458118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/11 13:15(1年以上前)

あっさり、出ました。

https://www.jp.nikon.com/company/news/2023/1011_nikkor-z_01.html

キヤノンのIS搭載の方がインパクトがデカかった、そこまでやるか!キヤノン!

書込番号:25458336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/11 16:48(1年以上前)

>あれこれどれさん
>40D大好きさん

望遠だよ...望遠だよ...ワイドはまだだよ...開発じゃなくいきなり発売ですか!

待ち人来たらず...笑うしかない!

実売価だと60万切ってくるのでしょうか?180-600mm待ってる方は乗り換えもあり?

書込番号:25458604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/12 01:25(1年以上前)

>hukurou爺さん
>実売価だと60万切ってくるのでしょうか?

店頭予想価格が80万なので、実売でも72万くらいではないでしょうか。

広角のアレの続報はないのに、もう次は300mmのPFレンズかという無責任な書き込みを見ました。

書込番号:25459217

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/12 07:34(1年以上前)

>hukurou爺さん

>望遠だよ...望遠だよ...ワイドはまだだよ...開発じゃなくいきなり発売ですか!

スポーツだの鳥だの、多分広角より望遠の方が需要が多そうだし、単価も高いから一本辺りの利益も多そうだし、超望遠は広角よりスマホのなかなか入りにくいところですし。
ニコンは営利企業なので、特にさして需要の多くなそうな超広角は後回しなのは仕方ないと思ってます。

ロードマップとか開発発表も、ボディもレンズも揃っていなかった以前と違い、そこそこ揃っている今となっては、「
ニコンはあのレンズはださないのか。じゃ、他のメーカーにしよ」なんて感じで、メーカーにとってはマイナス要素になりかねないので、なかなか難しくなってきてると思います。

私は星景写真にはZ 20mm f/1.8とZ 14-30mm f/4を使おうと思ってます。14-30は20より1.3段程暗いので、ISO感度がその分上がってしまい、辛いところですが、私の場合、純粋に星景写真を攝りたい訳でなく、組写真の中のコマとして使いたい、が目的なので、これで何とか行けるので、と思っています。

まぁ、本心は、14mm f1.8位が欲しいのですがか(^_^;)

書込番号:25459333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/12 08:01(1年以上前)

>40D大好きさん

300mmと500mmのPFは、Fマウントのが出てからそんなに時間が経ってないように思いますので、私は後回しでは、と思ってますが、どうでしょう。

後、120-300とか、180-400 TCなんかもまだ比較的新しいので、後回しではと思ってます。

14mm単は、FマウントのはタムロンのOEMでしたし、もう製造中止品ですから、出てもいいと思うのですが。

書込番号:25459359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/12 09:43(1年以上前)

>まる.さん

> ニコンは営利企業なので、特にさして需要の多くなそうな超広角は後回しなのは仕方ないと思ってます。

その隙間を埋めるのは、今の環境では、シグマと中華。

> まぁ、本心は、14mm f1.8位が欲しいのですがか(^_^;)

既にシグマ様がアレを出してますね。なぜか、三脚座が付く超広角単焦点レンズ。

> 私は星景写真にはZ 20mm f/1.8とZ 14-30mm f/4を使おうと思ってます。14-30は20より1.3段程暗いので、ISO感度がその分上がってしまい、辛いところですが、私の場合、純粋に星景写真を攝りたい訳でなく、組写真の中のコマとして使いたい、が目的なので、これで何とか行けるので、と思っています。

なら、17-28mm f/2.8T-Lineで良いのでは?
一応、20mm f/1.8 S-Lineと17-28mm f/2.8 T-Lineで、タイムラプス動画を撮り比べてみましたが、クリアさの違いは、一目見てわかるにはわかるけど、これで何とか行けるかも、くらいには撮れました(同時に並べて撮ったわけではなく空のコンディションが同じではないので確定的なことは言えませんが…)。

高級広角単焦点レンズについては、キヤノンもニコンと同様、沈黙を保っていますね。
キヤノンは、シグマとの提携を電撃的に発表して、Lマウントアライアンスにも加入するとか?

書込番号:25459488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/12 09:53(1年以上前)

>まる.さん

ニコンが広角より望遠に力を入れているのは、スマホでは撮れない分野という考えには、なるほどと思いました。

キヤノンが超広角ズームにISまで入れてくるのとは対照的です。

望遠祭がこれで終わるのか、オリンピック前にZマウントのTC付きの明るい望遠ズーム1本ぐらい出すのか、
どうなんでしょう。

>まぁ、本心は、14mm f1.8位が欲しいのですがか(^_^;)
14mm f1.8、いいですね。

20mm f/1.8を持て余している身ではありますが、14mmだと俄然興味がわきます。

書込番号:25459501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/12 10:17(1年以上前)

>40D大好きさん

> キヤノンが超広角ズームにISまで入れてくるのとは対照的です。

キヤノンの広角も、実際には、スマホでは撮れない絵ではあると思います。
キヤノンの広角を象徴するのは、RF10-20mm F4L IS STM、RF16mm F2.8 STMだと思います。
RF10-20mm、欲しくない、と言えば嘘になるかも?

キヤノンの望遠の象徴は、RF100-300 mm F2.8L IS USMとRF100-400mm F5.6-8 IS USMだと思います。

書込番号:25459528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/12 10:22(1年以上前)

>あれこれどれさん
>キヤノンは、シグマとの提携を電撃的に発表して、Lマウントアライアンスにも加入するとか?

そもそも王者のキヤノンがウワサになった「レンズ情報をオープンにする」必要性ってあるんですかね。
カメラ市場の将来を考えて、業界をリードして実質的にマウントの障壁を取り払おうってことですかね。

シグマの広角レンズ群の一部でも自社のマウント用が出ればレンズシステムの幅は広がるので
自社は高級広角単焦点レンズに注力できますね。

書込番号:25459533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/12 10:43(1年以上前)

ケータイで代替が効くというと、やはり大口径28mmなんかは難しそうかな?

キヤノンはEFで28/1.4は出してこなかった。
ニコンのAF-S 28/1.4EはAI AF 28/1.4Dが2006年に生産終了してから10年ブランクがあって、新しく出てきたのは割と奇跡に近いと思います
28mmっていうのは(35mmもその気はあるけど)どっち付かず感があるので

ただ、AF-S 28/1.4Eは特に急いでニッコールZで新型を出さなければいけないというほどではないですね。大変高性能なので

書込番号:25459555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/12 11:28(1年以上前)

>seaflankerさん

> 28mmっていうのは(35mmもその気はあるけど)どっち付かず感があるので

なので、キヤノンは、28mmには、24mmにも35mmにもない、サムシングを入れて来ました。EF時代は非Lな大口径、RFはパンケーキ。
さらにキヤノンが28mmで何かをやるなら、私は、大口径LマクロSAレンズだと思います。
ニコンにしても、Zでは、28mmは特別扱いされていると思います。非S-Lineで、3万円台レンズにマルチフォーカスを押し込んだ、キレキレ激安のZ 28mm f/2.8とか。

書込番号:25459592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/12 11:53(1年以上前)

>40D大好きさん

> 自社は高級広角単焦点レンズに注力できますね。

キヤノンが注力しているのは、そこではなくて、ボディとレンズが密に連携する領域です。RF10-20mm F4L IS STMとかです。彼らは、大口径ズームレンズに取り組んでいるようです。さらなるF2ズームの登場が取り沙汰されています。あと、彼らは、相変わらず、激安ぶっ飛び(いわゆる、竹炭レンズ)にも、彼らは力を注ぐと思います。28mmの開発者インタビュー、彼らは、プラマウントに出来なかったことを悔しがっているように、私には、読めました。^^;

キヤノンは、高級広角単焦点レンズのような枯れた(そして数の出ない)レンズについては、シグマに投げるつもりでいるように思います。

書込番号:25459624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/12 12:14(1年以上前)

なるほど、その辺もニコンとキヤノンの方向性は反対なんですね。

書込番号:25459656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/12 22:43(1年以上前)

>40D大好きさん

$4000≒¥60万と思ってしまいました。72万だとちょっと高いかな?

>まる.さん

>>ニコンは営利企業なので、特にさして需要の多くなそうな超広角は後回しなのは仕方ないと思ってます

重々承知してるつもりなんですがつい嫌味を言いたくなってしまいます(笑)。

>>まぁ、本心は、14mm f1.8位が欲しいのですがか(^_^;)

14mm f/1.4は衝撃でしたがf/2でもいいので出して欲しいですね。Z14-24mmのような離れ技ではなく
先のレスにあったように出目金でなく普通に円形フィルターが使えるならインパクトありますね。

>あれこれどれさん

>>なぜか、三脚座が付く超広角単焦点レンズ

アレ暗い中でタテ位置とヨコ位置を変える時便利そうです。

>>その隙間を埋めるのは、今の環境では、シグマと中華

そうなっちゃいますか。中華はZマウント対応してますが...シグマもマウントアダプターがありますからね。
マウント部分の強度の不安と意外に高額なんですよね。なにより面倒くさい。

書込番号:25460401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/12 22:57(1年以上前)

>hukurou爺さん
14mmでF1.4やF2という口径でフィルターネジを切るには、できないことはないんでしょうがレンズ前玉より遥かに太い鏡筒にしないとケラレてしまうので、現実的に使えってもらえないサイズになってしまうんだと思います
超広角域だと前玉の曲率が凄そうですから、前にかなりせり出てしまうのでフィルター枠をつけるには二回りくらい大きくしないと、周辺がケラレてしまいます
その点、Z 14-24/2.8 Sはあれで前玉の曲率かなり抑えててすごいと思いました

コシナは広角Heliarシリーズで、10/12/15mmがありますが、唯一15mmのみフィルター取り付けできますが、口径はF4.5です
10/12mmはどちらもF5.6ながらフィルターネジはなし

あと、FTZですが、1.3kg以上のレンズをつける時はレンズを持ての注釈がありました

書込番号:25460423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/12 23:31(1年以上前)

>seaflankerさん

中華のLAOWA 15mm f/2はMFながら口径72mmの円形フィルターが使えるのでなんとかなるのかと思ってました。

ただこのレンズ周辺部の収差処理のせいなのかパノラマ処理には使いにくいというか使えないです。

>>あと、FTZですが、1.3kg以上のレンズをつける時はレンズを持ての注釈がありました

E→ZマウントアダプターはFTZ以上に不安を感じていてシグマレンズ導入を躊躇する理由になってます。

書込番号:25460450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/12 23:36(1年以上前)

>hukurou爺さん
おーLAOWAすごいですね。ちょっと驚きです。レンズ構成を見ましたが、やはり前玉最前面の曲率がだいぶ抑えられてますね
14/1.4 Artもフィルター枠はないとは言えだいぶ曲率が緩い。
この辺りも進化なのかなあ

パノラマ用なら19mmシフトレンズとか...って思ったけどおすすめするには値段があれでした。しかしイメージサークルは並のライカ判用とは比較にならないくらい巨大なので、パノラマなんかでちょっと使ってみたいかも

書込番号:25460458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/13 01:46(1年以上前)

ニコンプラザに行って、Z fを触ってきました。

タッチFnを試しましたが、快適でした。

気になっていたISOダイヤルですが、Cに合わせて、録画ボタン等に感度設定を割り当てれば
ファインダーを覗いたままコマンドダイヤルで変えることができて、一安心です。

ちょっと気になったのは、グリップがないせいかサブコマンドダイヤルが回しづらく感じました。
グリップを付ければ指のかかり方が変わるかなと思います。

Plenaと600mm f/6.3があったので、冷やかしに触ってきました。

Z 135mm f/1.8 S Plenaの玉ボケにはビックリです。見たこともない真ん丸の玉ボケが広がっていました。

さらに驚いたのはZ 600mm f/6.3 VR Sです。持った瞬間「軽っ!」モックかと思うほどです。
AFはあまりにも静かで速いので、AF-ONボタン押しても反応していないのかと思うほどでした。

この2本は高いけど、ほしい人は買うんだろうなと思わせる飛び抜けた性能でした。

書込番号:25460528

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/14 08:53(1年以上前)

>あれこれどれさん

>なら、17-28mm f/2.8T-Lineで良いのでは?

17-28と14-30は比べたのですが、ニコンプラザとかで触った時も、何かしっくり来なかった…
感覚的なものなので、よくわからないのですが、多分ですが、ズームレンジが狭く感じたのだと思います。

f/2.8とf/4でISO感度が一段上がるのは、星景写真的には大きなポイントと思うのですが、アマチュアの方なのですが、機材構成が近いので、この方のYouTubeチャンネルを参考にさせてもらいました。

https://youtube.com/@z_baka_ichidai?si=hlxfKOmWbVrtNcpM

それと、星景写真をメインに撮るというワケではないので、14-30の方が「広い画角は狭めれれるが、反対は出来ない」と考えた、と当時考えた記憶が有ります。

書込番号:25462155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/14 10:33(1年以上前)

>まる.さん

> アマチュアの方なのですが、機材構成が近いので、この方のYouTubeチャンネルを参考にさせてもらいました。

今度、14-30mm S-Lineでも星景のタイムラプラスを試してみます。

それにしても、このチャネル、面白いですね。
確かに、この方、真面目な方だと思います。私なら、星空のタイムラプス撮影なら、仕掛けたら、あとは編集、と割り切って、寝ちゃいます。^_^;

> それと、星景写真をメインに撮るというワケではないので、14-30の方が「広い画角は狭めれれるが、反対は出来ない」と考えた、と当時考えた記憶が有ります。

14-30m S-Lineと17-28mm T-Lineの最も大きな違いは、寄りだと思います。
ただし、17-28mm T-Lineは、如何にも、I/Fという感じでヨレるようにブリーズする印象ですが、14-30mm S-Lineは、ほとんど、ブリーズしません。

書込番号:25462267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/14 23:12(1年以上前)

>まる.さん
>あれこれどれさん

ジジンガーZさんのタイムラプスを自分も見ています。最近はミニチュア動画も撮られていますね。

タイムラプスも星景写真も雲が出てくるなど、ちょっとした天気の変化にけっこう影響されるので
難しいなと思っています。

だからこそ楽しいのかも知れません。

書込番号:25463389

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/15 18:33(1年以上前)

ついに地図寫眞機店より、黒いアレを確保予定なので、手続きシタマヘ、と言う電信を受信しました…(-_-;)

ツイにコノ日が…(-.-;)

書込番号:25464686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/15 18:58(1年以上前)

>まる.さん

黒いアレの確保おめでとうございます。

自分のところは、いつも10日前ぐらいに連絡が来るので17日あたりを楽しみにしています。

書込番号:25464740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/18 10:13(1年以上前)

自分もまる.さんの翌日に「アレ」の在庫確保がきたので決済を済ませました。
が、ポイント消費のためにビックカメラで発注したZ f-GR1が届くかどうか...
液晶の保護フィルムもちょこちょこZ f用が出てきたのと、メーカーによってはZ 5と共通製品もあるので、使い回しできそうです

書込番号:25468427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/18 11:24(1年以上前)

>seaflankerさん
>自分もまる.さんの翌日に「アレ」の在庫確保がきたので決済を済ませました。

おめでとうございます。

で、ヤバイです。自分のところには、まだ入荷確定の連絡が来ません。品薄のレンズキットだからなのかな。

書込番号:25468477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/18 14:06(1年以上前)

>40D大好きさん
昨日、フジヤカメラで買った方が、「お渡し納期未定」の連絡が来たようです

マップカメラで予約開始即予約完了であればよっぽど間に合うんではないかとは思うんですが...

書込番号:25468658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/19 00:43(1年以上前)

>seaflankerさん

お騒がせしました。自分はいつも荻窪にあるカメラ店で購入しているのですが、初回入荷分が
確保できたとの連絡をもらいました。

バッテリーチャージャー MH-34もゲットできました。

書込番号:25469451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/22 20:18(1年以上前)

こういう意見もあるようです。
ご参考まで。

https://www.thephoblographer.com/2023/10/20/the-nikon-z9-is-now-the-best-low-light-camera/

書込番号:25474348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/22 21:10(1年以上前)

CHRIS GAMPATさんの言う「THE BEST LOW LIGHT CAMERA」って、低照度でもAFが動作するっていう
意味ですよね。

カタログ値を見てみると
NIKON Z 9 -7〜19EV(スターライトビュー有効時-9〜19EV)
SONY α7SIII -6〜20EV
CANON R3 -7.5〜20EV
となっています。

で、驚いたのはZ fです。カタログ値で-10〜19EVとなっています。

低照度でのAF動作って、あまり話題になっていませんね。

書込番号:25474443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/24 03:00(1年以上前)

>40D大好きさん

>>で、驚いたのはZ fです。カタログ値で-10〜19EVとなっています。

さらにISO感度も100〜64000と頭一つ抜けているので夜景に強そう&星撮りも使えそうと考えたのでした。

Nikonの考えている用向きはそちらではないようなので個人的にはZ7Vではなく敢てZ6Vに期待することにしました。

来年はオリンピックイヤーだし割と早く答え合わせができそうな気がしてます。



書込番号:25475940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/24 09:05(1年以上前)

>hukurou爺さん
>さらにISO感度も100〜64000と頭一つ抜けている

Z 6IIの51200よりも上をいっているんですね。気づきませんでした。

今回Z fがアクセサリーターミナルを省略したことで、改めて高機能なリモートケーブルが
星撮りには必要なことが話題になったので、Z 6IIIには期待できるんじゃないでしょうか。

書込番号:25476122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/24 19:06(1年以上前)

>40D大好きさん

>>改めて高機能なリモートケーブルが星撮りには必要なことが話題になったので、
Z 6IIIには期待できるんじゃないでしょうか

21日の夜はオリオン座流星群の星観&撮影に出かけてました。もちろん星撮りには特別な夜なので同業者が
いましたがその前に出かけた紅葉の同業者の数と比べたら0.1%にもなりません。
改めてマイナーなんだと思いました(笑)。

そんな訳でどこまで期待していいか疑問ですが...

ソフトフィルターの件がPhotoshopでの処理で目途がついたのと35mm f/1.2が出そうもないので12月の
ふたご座流星群用にシグマ14mm f/1.4を先に導入してしまおうと考えてます。
星撮りに便利な機能はなければないで工夫次第でそれなりに乗りきれているのでZfの基本性能が次機種に
反映されるならとりあえずマウントアダプターで対応しておくつもりです。

14mm f/1.4はハーフNDなどの角型フィルターが150mm×150mmになるので揃えるとなると頭が痛いです。

書込番号:25476726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/24 22:46(1年以上前)

Otus 1.4/28用に角フィルターシステム導入しようかと思ったけど、95mm枠だから必然的に150mm枠になるのでしんどいですね...

常用感度の上限は上がってもZ 6からハードが変わってなさそうな感なので、まあそんな劇的ということはないのかと
それはそれとしてZ 9で感度上がってくるとしんどいものがあるので使い所ですかな

Z fcを使ってて、意外とローアングルする時は大柄なグリップはない方が扱いやすかったので、自分の中でのZ fの役割がはっきりしてきました

書込番号:25477087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/25 01:37(1年以上前)

>hukurou爺さん
>ふたご座流星群用にシグマ14mm f/1.4を先に導入してしまおうと考えてます。

「最高の星景撮影」を可能にする究極のレンズって感じですね。スゴイです。

さらにE to Zのマウントアダプターを買うと、一気に選択できるレンズの種類が増えますね。


hukurou爺さんはシグマ14mm f/1.4用に、seaflankerさんはOtus 1.4/28用に角型フィルターを
検討されたんですね。100mm×100mmまでならコスパのいいキットがあるようですが、
150mm×150mmはデカいですね。持ち運びも取り扱いも大変そうです。

書込番号:25477251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/26 13:16(1年以上前)

>seaflankerさん
>40D大好きさん

最初から角型フィルターにしなかったのは失敗でした。撮影時は扱いに気を使いますが懸念していたよりは丈夫で
かさばらないです。円形は重ねるとケラレルし、サイズを複数枚揃えるなら角型の方がコスパも良い感じです。

角型はケラレにくいしハーフNDで露光量を落としたい面積を上下で調整できます。普通のレンズヒーターでは曇る
ことと後方や側面からの光で裏面からの反射かぶりが出てしまうのは困りものです。

その角型フィルターも最初から150mm×150mmにしなかったのも失敗でした。やはり大は小を兼ねます。

後処理の手間を惜しまなければほぼPhotoshopでできそうな感じなのでそもそもフィルターは無くても良かったかもと
思ってます。PL以外のフィルター機能はカメラにつけられそうな気もしますがどうなんでしょう。。


書込番号:25479021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/27 00:52(1年以上前)

>hukurou爺さん
>PL以外のフィルター機能はカメラにつけられそうな気もしますがどうなんでしょう。

シネマカメラは大きくて高価な電子式可変NDフィルターを内蔵しているそうですが、この技術が
革新されれば一眼カメラにも搭載される日がくるんでしょうね。

シャッタースピードが遅い動画と、高速シャッターを切る静止画では違うんですかね。

書込番号:25479847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/27 07:22(1年以上前)

さて今日は27日。みなさまのお手元に例のアレが届きますね。おめでとうございます\(^o^)/

是非ファーストインプレッションをお願いします。特に低輝度撮影&高感度ノイズが気になります。

書込番号:25480001

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/28 05:21(1年以上前)

取り敢えずですが、Zfのセットアップ完了?(・。・)

現状、グリップも付けて、下取りに出したZ6IIと同じように使えるようなセットアップにしてますが、せっかくなので、もっといつもと違う気分で撮れるよう、セットアップを変えていこうと思ってます。

書込番号:25481359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/28 17:35(1年以上前)

古民家のかまど

自分もひと通りZ fの初期設定をして、近所に試し撮りに出かけてきました。

つい最近まで「ブラックアウトフリーな積層型センサーの連写は最高!」って思っていたのに
B&Wモードでメカニカルシャッターの小気味よい音と手応えにうっとりして帰ってきました。

Z fcの時のクセで、ついISOダイヤルをぐるぐるして撮影しました。せっかくの真鍮ダイヤルなので
急がない時の感度はISOダイヤルで設定するのもいいかなと思いました。

書込番号:25482177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/28 17:38(1年以上前)

私の個体はEVFの表示不良があります。アイセンサーから離れた時など、本来表示が切れるタイミングで大量の白や赤や緑の横線が表示されたり、アイセンサーが反応しても表示真っ暗とかですね。

他のユーザーでもファインダー周りの表示不具合がかなり噴出してます。
Z 8に続いて今回もZ f心象は最悪ですね。

書込番号:25482182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/28 18:22(1年以上前)

>seaflankerさん

>他のユーザーでもファインダー周りの表示不具合がかなり噴出してます

具体的にはどんな事ですか?
情報共有したいですね。

書込番号:25482239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/28 18:35(1年以上前)

>まる.さん
まず自分のケースのEVFの表示不良は添付の通りです
接眼部から顔を離し、本来ならファインダーからモニターに表示が切り替わるタイミングで、モニターは正しく表示されながらもファインダーが添付のような状態になります
まあいろんなタイミングでおきますが、ファインダー側の表示が切れるタイミングですね

あと、アイセンサーに顔を近づけてもファインダーが真っ暗のままで何も表示されないというのもあります。
メディとレンズを全て外してもこれらは発生します
どちらの問題もアイセンサーを反応させて再度やり直せば一応は正しくは表示されますが、極めて不愉快ですね

ハードなのかソフトなのか問題はわかりませんが、こういう症状は中のコネクタが正しく接続されてないとか、ハンダクラックとかでも起きそうな気はしますね。不良品の可能性はあります

あとこれは自分の個体では起きてませんが、ファインダーを表示すると最初かなり暗く表示されるというケースはもう既に何人も声をあげてました。これも一度顔を離し、やり直すと一応正しい明るさにはなるらしいです

Z 8の半ば設計不良のようなケースももちろんですけど、今年初めに自分が買ったPC-E 45/2.8Dなんて、とても新品とは思えないような塗装剥がれがある外観不良品を平気でニコンは出荷してます

ニコンの品質はもう回復できないところまで血に落ちているんではないですかね。もう自分としてはニコンの設計、製造、修理、全ての品質が信頼できません。Z 50/1.2 Sみたいに替えが効かないレンズがあるから使ってますが、これがなければ正直全部手放してもいいレベルです

書込番号:25482249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/28 18:37(1年以上前)

最近イケイケドンドンで新製品を乱発していますが、はっきり言って自分たちの仕事の品質をコントロールできていないとしか思えません

書込番号:25482254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/28 20:02(1年以上前)

私は、今回入荷分については、見送りました。^^;
やっぱり、初期化不良が出てしまったみたいですね。
手持ち機材の、見直しを進めながら、Z fの供給と品質の安定を待つことにしようと思います。
どうなることか…。^^;

書込番号:25482357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/28 20:54(1年以上前)

>あれこれどれさん
>seaflankerさん

>品質の安定

これはなかなか難しいですね(*´-`)

今のハードウェアは、ご存知のとおり、アップデートありきの物が多いので、そのアップデート毎にまたバグが有るのはある程度はやむ無しです。勿論無いのが良いですし、メーカーの実力不足も有ると思うのですが(~_~;)

バグが少ないメーカーを望むなら、出来るだけ大型ファームアップしないメーカーを選ぶのが無難と思います。
ニコンの特にEXPEED7世代は、大型ファームウェアアップデートを繰り返しているのでアブナイと思います。

他の例では、Windowsはバグフィックスを繰り返してますし、航空機なんかはblockいくつ、って感じで、アップデート前提で、出来損ないをリリースしたりします。

私は製造側の人間でもあるのて、ソフトウェアの改修でなんとかなりそうで、使いこなしで対処出来るような事は、あまり気にしない事にしています。

それに、私はもういい歳なので、周りでも向こう側の世界に行ってしまった人もポロポロ出てきているので、熟成をゆっくり待つ時間は有りません…(*´-`)

seaflankerさんのは不良でしょうから、速攻と販売会社かメーカーに言って交換なりしてもらうのが良いと思います。

Z8でメジャーな不具合が2件有りましましたが、原因が想像出来る内容だったので、速攻メーカーに持ち込んで、対処して貰いました。ロスになった日数は、2件合わせて一週間かかって無いと思います。その後は今のところ、快調に使っています。先日、星景写真の試し撮りをしましたが、Z6IIと比べたら、使い勝手は圧倒的Z8でした。もっとも、肝心の画質は、私が見極める目が無いので、優劣が判断出来ませんでしたが…(~_~;)

Zfについては、ご指摘のファインダーの明るさの件、有るかもと思いますが、少し挙動不審なところも有って、ファームウェアの生煮え感は有りますが、どうしようもない不具合は感じていません、まだ使い始めですが(^_^;)
ニコンプラザでお障りしてきた時よりは好印象です^_^

書込番号:25482409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/28 21:29(1年以上前)

>まる.さん
無論既にマップカメラには連絡し、交換用新品は用意可能と言ってはもらえているものの、問題は納期ですね。交換用在庫は予約者用と別であるのか、週明けメーカーに問い合わせてくれるとのことでしたが、不良品を掴まされて交換品を何ヶ月も待たされるのはたまったものではないですね。

F-16なんかはC/DでもBlock52とかすごいバージョン数がありましたね。カメラではあまり外観等目に見えて仕様変更が入ることはデジカメでは聞いたことないかな。ニコンだと歴代一桁機なんか毎回ありましたが

Z 6も投げちゃったしどんどん使い倒そうとした矢先にこれなので、冒頭に興醒めです。ニッコールZも50/1.2以外は別に...という感じなので、あまりこういうことがあるとニコンの機材を全滅させてしまいそうです。
実際昔ソニーの機材を一気に全滅させたこともあったので

書込番号:25482451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/28 21:39(1年以上前)

>まる.さん

私は、フォームで何とかなる範囲についてなら、あまり、うるさいことを言いません。多少、バグバグしてでも、面白い方が良いと思うので、大型ファーム上等派です。念のため。

今回、Z fの飛びつき購入を見送ったのは、あまりにも、マウントが増えてしまったので、それぞれ、見直しをかけようとしているから、が主な理由です。^^;

キヤノンについては、FFとAPS-Cの使い分け、とか?
FFの梅ズームか、APS-C(RF-S)の梅ズーム、どっちかに統一しようと思っているのですが…。
RF-Sに広角が出ることだし?、なのかな?^^;

書込番号:25482459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/28 21:54(1年以上前)

>seaflankerさん

ファインダーの件は、Z6II/Z7IIとかと比べて、制御が良くない様に感じています。バグか何か別の意図か良くわからないですが、どなたかが言われていたように、室内とか電灯とかの強めの光源がある時にゲインが下がりすぎていて、遅れて追従してくるように感じています。
なので、ファインダーの明るさを「AUTO」から「マニュアル」の「0」で試して見ようと思っています。

書込番号:25482473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/28 22:12(1年以上前)

>seaflankerさん

私はいい歳なので、なかなかメーカーのお引越しは難しいですが、お引越しするなら、ソニーかパナソニックかなって思います。パナソニックはちょっと危ないかも、とも思いますが…(-.-;)
私はかつてはデジタルになって、センサーサイズは関係ないなんて言ってましたが、結局.高感度ノイズとかとかボケでいわゆる35mmフルサイズに落ち着いてしまいました(^_^;)
キヤノンは暗いレンズが多いのが気に入らないのですが、やがてはDP CMOSとAIでボケコントロールするだろうから開放f値が少々暗くてもいいのかな、などど思いつつ、やっぱりボケコントロールは抵抗有る、なんて思ったりします(*´-`)

書込番号:25482501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/28 23:07(1年以上前)

>seaflankerさん
>私の個体はEVFの表示不良があります。

初期不良で交換とのこと、大変ですね。修理対応ではなく、新品交換してもらえるのは良かったですね。

>まる.さん
>ファインダーの件は、Z6II/Z7IIとかと比べて、制御が良くない様に感じています。

どうもEVF周りに脆弱性があるような感じがしてイヤですね。

自分の個体は今のところ特に不具合を感じていないのですが、気になる情報です。

書込番号:25482557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/29 08:00(1年以上前)

>まる.さん

> お引越しするなら、ソニーかパナソニックかなって思います。パナソニックはちょっと危ないかも、とも思いますが…(-.-;)

パナソニック、良いですよぉ。
FFもMFTも。

キヤノン・ニコンは、ともに、レンズのラインナップが手広いところに、最大の意味があると思います。上にも下にも。

フジは、…。

書込番号:25482782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/29 18:38(1年以上前)

>まる.さん
EVFの明るさは追従遅れがあるとの声もあれば、一度アイセンサーから離れないと暗いままという声もありました。いずれにしてもファインダー周りの不具合の声は結構多いです

キヤノンならAIでボケコントロールとかやりかねないですが、所詮写真は趣味なので、そういう類はケータイでいいかなと思いました。特に別でカメラを使う意味もなくなるので^_^;

乗り換えるならパナくらいしかないかな?ソニーは昔AもEマウントも使ってましたが、割と気に入ったレンズは何本かありましたが、あそこはちょっとトータルで相容れないところも多かったし。キヤノンも、、うん....

パナはS1のグリップ以外は結構良さげだったけど、Lマウントでいいなと思ったレンズが悉くライカなので財布が持たないです笑

書込番号:25483594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/29 22:29(1年以上前)

>まる.さん
>seaflankerさん

パナソニックの良いところは、操作系設計のセンスが良いこと、絵作りにメタレベルの思想があること、だと思います。
案外、それがないのが、フジ。

キヤノンとニコンは、プロユーザーの数が多すぎて、彼らに忠実な道具を作ることに徹しているように思います。その分、両社とも、コンシューマー向けのレンズでは、かなり、はっちゃけた製品を出していると思います。私は、それを楽しんでいます。
ソニーは、よくわからないので、パス。

書込番号:25483975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/29 23:34(1年以上前)

>あれこれどれさん
動体をそう撮るわけでもないので、静物中心ならS1Rでも十分良さそうなんですよね。

ソニーはレンズの小型化に固執し過ぎ感があるんですが、その割にボディは大型化する一方で矛盾を感じるだとか、グリップの造りとか見ても何も考えてなさそうとか....
あとサイズのためなら画質も妥協するような事を平気でインタビューで答えたり(30万円もする単焦点に対して)、最近はマシになったけど一時期のG Masterレンズはカラーバランスが変とか...
FE 70-200/4GとかFE 35/2.8ZAとか個々の製品単位だと良いなと思えるレンズはあったんですけどね...いまいちあの会社は信用がならない

富士はなんというか...うん笑、ソニー以上に信頼の置けない会社なので笑

あえてZ 50/1.2 Sみたいな神とも入れるレベルのものを投げ捨てるならもうPhaseOneくらいまで行かないと個人的には納得が得られないや

書込番号:25484072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/29 23:57(1年以上前)

>seaflankerさん

> 動体をそう撮るわけでもないので、静物中心ならS1Rでも十分良さそうなんですよね。

私もそう思います。

> 富士はなんというか...うん笑、ソニー以上に信頼の置けない会社なので笑

なのですよね。^_^;
フジのカメラ部門は、金まわりを絞られているのかもしれません。フジについては、化けるのを気長に待ちつつ、なんだかんだと、ちょびちょび、使ってはいます。この前、TTAの27mm F2.8のXマウント版を買ってしまいました。一応、写るようですが、真ん中付近の測距点しか反応しない、という、妖しい動きをします。(・_・;

書込番号:25484108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/30 00:06(1年以上前)

Zfですが、一昨日、昨日と705カットですが、撮影しました。

今のところ、概ね使えそうと言うことで、作品撮りはZ8とZ7II、持ち歩きにZf、朝の移動中の撮影にZ6という感じで使って行けそうです。
ZfとリモコンのML-L7との接続も問題なかったので、今度の星景写真の撮影はZ8とZfで臨もうと思います。
Z8とZ 20mm f/1.8、ZfとZ 14-30mm f/4の組み合わせです。


>seaflankerさん

>EVFの明るさは追従遅れがあるとの声もあれば、一度アイセンサーから離れないと暗いままという声もありました。

これはそのとおりという感じですが、他の方もそうならば、自分の個体のみの症状で無いということで、特にメーカーに問い合わせ等はせず、ファームアップでの修正待ちと言った感じでしょうか。
これらの症状は、電源ONで一度ファインダーから目を離せば後は問題ないですし、どのみち私はファインダーに表示させているヒストグラムで露出の確認しつつ撮っているので、撮影には特に実害ないです。
とはいえ、メーカーにはもっとしっかりして欲しいですし、第一うっとおしいので、さっさと対処して欲しいですね。

>あれこれどれさん

私は、基本的に目的次第でどのメーカーも使うと言っていたと思いますが、基本的には、ニコン、ソニー、キヤノン、パナソニック以外のメーカーは今のところ考えていません。色々使って、結局今のところは35mmフルサイズという結論に落ち着いています。
もういいや、となったのはフジのみです。とても優れたメーカーと思いますが、メーカーのやり方や考え方が気に入りませんし、Xマウントは、一番肝のマウントの規格策定に失敗していると思っています。

書込番号:25484122

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/30 07:54(1年以上前)

>seaflankerさん

どうやら今回も初期不良が出ているようですね。交換用新品がいち早く届くと良いですね。

これで3回連続で初回ロットの不具合が出たのでNikonには失望しました。

書込番号:25484285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/30 08:47(1年以上前)

3機種続くとさすがに不信感を招きますね。

壊れないニコンだったのに、はじめから壊れているって悪口を言われちゃいそうです。

でもニコンのUIに慣れちゃったのと、フルサイズのノイズの少なさから、なかなか他に手を出しにくいです。

書込番号:25484328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/30 08:57(1年以上前)

>まる.さん

> 色々使って、結局今のところは35mmフルサイズという結論に落ち着いています。

それもわかります。同じマウントであっても、FFとAPS-Cは、別物だと思います。

> もういいや、となったのはフジのみです。

フジは、すべてについて、チグハグな製品作りをしていると思います。
でも、フジには、XF18-120mmという、(私にとっては)唯一無二のパワーズーム高倍率レンズがあるので…。^_^;
まあ、その操作性自体は、お世辞にも良いとは言い難いものがあります(代わりが見つかれば、即刻、投げ捨てたいくらい悪い)。ズーム速度から何から設定可能で、かつ、パワーフォーカシングも可能、という、カタログスペック的には、超優れものなのですが…。

書込番号:25484339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/30 09:06(1年以上前)

>hukurou爺さん
>40D大好きさん

ということで?、私は、ようやく次期ロットが出まわり始めたらしい、Z 8を発注しました。
Z fについては、しばらく、様子見します。もしかしたら、Z 30をキープしつつ、Z fc買い足しもアリかも?、と思っています。
VRナシも、気合いと割り切りで何とかなります。Z DX 24mm f/1.7とEOS R8が、私に、その悟りを与えてくれました。^ ^



書込番号:25484352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/30 09:26(1年以上前)

>あれこれどれさん
XF18-120mm F4 LM PZ WR

このレンズ、紹介動画を見る限りでは動画用の万能レンズとして最高だなと思いました。
ズーミングだけでなくフォーカシングも電動でスムーズに動かせるのはスゴイですね。

重さからZ fcをコンパクトな動画機として残そうと思っているので、望遠側を短縮して18-80mm f/4くらいで
もうちょっと安くしてくれるといいかな。

書込番号:25484365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件

2023/10/30 09:44(1年以上前)

>40D大好きさん

> このレンズ、紹介動画を見る限りでは動画用の万能レンズとして最高だなと思いました。

ボディ側のメニューシステムのお粗末さが、全てを帳消しにして余りあります!
あと、O.I.S.非搭載もいまいち不安とか、色々とあります。
X-H2Sを含めて、ボディが動画の追尾AFとか自動認識AFに対応していないとか(なぜか、中判の新機種には載っているらしい)。
とにかく、レンズとボディがチグハグ過ぎます!
さらに、X-S20は、遂に、受注停止だし。

> 重さからZ fcをコンパクトな動画機として残そうと思っているので、望遠側を短縮して18-80mm f/4くらいでもうちょっと安くしてくれるといいかな。

ということで、ニコンもキヤノンも、APS-Cには、その役割を割り当てると思います。
ということで、泣き泣き、X-S10を、使いつつ、Z 30やR7をキープ中です。^_^;

書込番号:25484383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/10/30 10:35(1年以上前)

>あれこれどれさん
>ニコンもキヤノンも、APS-Cには、その役割を割り当てると思います。

おぉー、その路線いいですね。APS-Cのレンズをサードパーティーに任せないで、
ニコンさんにはぜひZ 18-80mm f/4 PZ VRを10万円を切る価格でお願いします。

書込番号:25484445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/30 10:39(1年以上前)

>まる.さん
>hukurou爺さん
乱れの表示不良はもう一名発見しました。完全に同じ症状のようです
SWなのHWなのか、問題の切り分けができないのも困りますね...後者ではあれば不良品出し、前者なら早くアップデートしてくれですし...

>40D大好きさん
タイ製造だからダメということでもなく、中古品みたいな塗装剥がれを平気で新品で出荷していたPC-E 45/2.8DはMade in Japanでした(栃木ニコン?)
一目見れば分かるレベルで塗装剥がれでしたのでドン引きでした笑

ズーミングだけでなく測距も電動というと、ミノルタのxiズームなんかもそうで、実は割と昔からあります。ただ音はデカいですがw

書込番号:25484451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング