


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ASHIDAVOX ST-31-02 シンプルなパッケージ |
ASHIDAVOX ST-31-02 中身は本体と取説兼保証書 |
ASHIDAVOX ST-31-02 端子は3.5mmベースの6.3mmアダプタ |
ASHIDAVOX ST-31-02 全体像 |
【デザイン】★★★☆☆
ぱっとみため業務用ぽいです。
ただ、金属使用した業務用と比べるとかなり軽量です。約250g(コード含まず)
ハウジングはシボがあるので革張りかと思ってたのですが、プラでした。
盛り上がった突起がチャームポイントでしょうか。
個人的には、この突起がかなりデザイン的違和感があります。
ヘッドバンドが開く構造は、プロ機ぽくてポイント高いです。
【高音の音質】★★★☆☆
高音、超高音は控えめだと思います。
上は70000Hzまで出るとのことですが、あまり上まで出てる感は感じません。
【中音の音質】★★★★☆
中音は比較的解像感があります。
【低音の音質】★★★☆☆
低音過多ってくらい盛ってます。
むわっとくるぐらいぼわつきます。中の低音くらい、声あたりまで
被ってくる感じがあります。
万能というよりは、曲は選ぶ感じです。
【解像感】★★★★☆
中音域は解像感高いと思います。
ただ低音が被ってくると低音のぼわつきが気になる曲もあります。
低音はBD、ベースの4弦あたりがかなり強く、ツーバスのドコドコは
あまり分離しては聴こえないです。
【フィット感】★★★★☆
良い感じです。
側圧はやや強めですが、パッドが柔らかく、表面が気持ちいので、
長時間使用でもそれほど苦痛ではないかと思います。
ヘッドバンドのアジャスターはやや硬めで、装着しながらの調整は
ちょっとやりにくいかも。
【外音遮断性】★★★★☆
普通の密閉レベル。
【音漏れ防止】★★★★☆
普通の密閉レベル。
【携帯性】★★★☆☆
折り畳み機構なし、ケース・バックなしなのでどうでしょう…
もし携帯するなら、社外ケースなど欲しいかも。
【総評】★★★★☆
一番は予想外の音作りでした。
スタジオモニターST-31ベースの民生機ということで、フラット・高解像度機
を期待している人が多いのではないでしょうか。
蓋をあけたら、かなり低音もりもりの低音機でした。
SONYのタイヤホンよりも低音すごいです。
低音厨の方にはおすすめだと思います。
ZZ Top:Afterburner[1985]など、古い音圧戦争前の音源はかなりご機嫌に聞けます。
ZZ Top:B06 Goin' 50(Deluxe Edition)[2019]など、リミックス版は音圧すでに上がってるので、
やや低音が煩すぎる感はあります。低音厨の方にはたまらないかもです。
Deep Purple:Machine Head[1975]は今聞くと低音すかすかでハードロックぽくないですが、
良い感じで聴けます。
Deep Purple:Machine Head[25th Anniversary][1998]はちょっと低音煩いかな。
BABYMETAL:BABYMETAL[2014]はBD〜ギターリフあたりまでモリモリに聞こえます。
ツーバスが飽和している感はないです。ミキシングが良いのでしょうか。
クラシックの室内外、器楽、声楽は良い感じです。
JAZZ、フュージョン系はスッキリ系だと良いと思います。
コンボで激しいのは、ドラムとベースがややうるさく感じるかもしれません。
サイケ・GOAトランスなどは概ねいけそうです。
低音がかなり出るので、会場にいる雰囲気を味わえるかもしれません。
Central Processing Unit:Central Processing Unit[2003]
Vini Vici:Life Is a Remix[2020]
などご機嫌です。低音のぼわつき、籠りなどは感じられません。
モニター志向の方はやめた方が良いかもしれません。
Koss The Plugが好き、って方にはおすすめできると思います。
私の場合は元低音厨なので、これはこれでありかな、とは思っています。
ただ、普段使いというよりは、アルバムにあわせてチョイスする感じに
なりそうです。
発売:2023年
感度:104dB/mW
周波数:7-70000Hz
インピーダンス:26Ω(at 1kHz/1mW)
発売時価格:\22,000
イヤーパッドサイズ:110mm x 95mm
イヤーパッド固定方法:縁を引っかけるタイプ(縁が広く幅があります)
専用パッド:https://ashidavox.com/items/6321b6ca23c2aa7bdde17bdc \2,090
リケーブル:不可
バランス化:不可、デタッチャブル化しながら内部配線の改造が必要かと
書込番号:25442929
8点

老舗業務用ヘッドホンメーカーといえば、
Ashidavox(アシダ音響)
ELEGA(藤木電器)
あたりでしょうか。
モニターベースの民生チューニングを期待していたので、
ELEGAを用意して到着を待っていたのですが、路線が
違ったので、特に比較視聴はしませんでした。
デザインでいえば、開くヘッドバンド、アジャスタのみの調整
ハウジングの軸は1軸のみというあたりは共通しています。
デザインでみると、Pioneer Moniter10(1975)も似てると思います。
金属感があり重量 530g(コード含まず)と重い機種ですが。
ST-31-02の約250g(コード含まず)は約半分なので、
かなり軽く感じます。
次回、ぜひST-31-03とかもう少しモニターライクな機種も出して
欲しいかな、と思います。
書込番号:25442941
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 1:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 10:43:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 4:19:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 21:51:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 17:12:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 7:32:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:12:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:07:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 7:05:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





