『抽選ではなく期日までの予約で全数生産納車で良いのでは?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『抽選ではなく期日までの予約で全数生産納車で良いのでは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:205件

近年限定車も含めて抽選やらいろいろとんでもないシステムになってますね。
昔ランエボだと追加生産したモデルもあったのに。

限定?台ではなく、期日までの予約はOKで全数生産納車で良いと思いますがね?

ホントにメーカーてどういう考えなんだろ。
先着から抽選にしたり、生産が間に合わずにモデルが変わって高くなるから差額払って再契約すれば優先納車するぞ!(実際にはそれでも遅かった人もいた)。

書込番号:25459485

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2023/10/12 09:57(1年以上前)

限定車…?
色んな仕様が有りますよね。
廉価モデルからトコトン性能?重視モデル。
ある意味台数括りの一台ですね。

昔は製造ミスって手直しした車両の処分用モデルだと思っていました。

台数無制限…?
それって単なる短期モデルですよね。
限定車と呼べるのか?
何月何日、その日だけの商談可能。
頭金2割で昨日契約できる方のみなら面白いですけどね。

書込番号:25459507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2023/10/12 10:02(1年以上前)

去年の記事ですが興味深い内容でしたので。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/062301071/
この3年で185万台が消滅、自動車の国内生産が危機的水準に

単純に生産台数が減ってるから仕方がないのではないでしょうか。
今後はオデッセイのように部品だけでなく、完成車ごと中国製が増えれば供給不足も解消してくるかもしれません。
国内では下請けの中小事業者もどんどん減って衰退いるようですから、自動車もエンジン車までもが中国産に頼らざる得なくなるのかもしれません。知らんけど・・・

書込番号:25459513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/10/12 10:03(1年以上前)

経営者になれば理解できるかもね

書込番号:25459514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/12 10:22(1年以上前)

完全な台数限定にすれば希少性も話題性も演出できるからじゃない?

昔は金型の耐久性による生産数の限度が理由で台数が限られた車もある。

日産がやってる事は希少性より不信感を生み出してる。

書込番号:25459532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/12 10:29(1年以上前)

消費者ニーズに応えた行き当たりばったりの製造でなく、今の時代は、
需要予想数、ラインで製造可能数、年間製造予想数、など、
諸々含めた計画を建てて作ってますよ。もちろん外れることも多々あるでしょう。
そうしないと、製造ラインや工員だって増強増員やリストラを頻繁に行えないし、
下請けにいたっては、もっと増減に対応できないでしょう。

生産も市場も、理想はコンスタントに量が流れるのが理想で。
一時のブームの需要にムリに対応しても、
その後に需要も市場もストップしてしまえば自動車会社は倒産して、
結局は消費者の不利益にしかなりません。
スイーツや唐揚げブームとは意味が違います。

初めから台数限定車などは、イベント企画みたいなものです

また、中の人ではありませんが、新車・新モデルの発表の時には、
もう次の車のプロジェクトが始まっているでしょう。

書込番号:25459542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2023/10/12 12:11(1年以上前)

部品購買から見ると

予定数確定なら 単価も確定ですが

数量未確定 
なんなら 一部の色はMOQに達さない なんてゾッとする

書込番号:25459651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2023/10/12 14:43(1年以上前)

日本人は抽選とか限定と聞くと欲しくなるからね。
最近はどの業種にも転売ヤ―が蔓延ってるし。
まぁ、そういう商法なんでしょう。

書込番号:25459826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/12 15:01(1年以上前)

限定とうたって、大量に追加生産した某車は、怒られましたね。
台数限定で、消費者を煽るのは、いかがなものか?

書込番号:25459836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2023/10/12 16:59(1年以上前)

サプライヤーはメーカーの計画で工程設定すると思うので、計画変えられると混乱するのではと。

書込番号:25459951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2023/10/13 10:02(1年以上前)

ガンプラのように予約を期日まで受け付けて生産はその後で商品納品はさらに後、っていう事もありますが、そうすれば部品なども確保できるのではないでしょうか?

もちろんプラモとは違いますが、最近のカーメーカーは発売前にユーザーから受注を多数抱える傾向にあり、実際の生産はその後ですから、期日まで予約→サプライヤーへ部品発注→生産→納車、本当に欲しい人にとっては数か月以上かかっても欲しいと思う。

限定数は希少価値やプレミア感もウリですが、現代はテンバイヤーがはびこっており本当に欲しい人に行き渡るのか?と言えばわかりません。最近のアルヴェルは限定車ではないにもかかわらず抽選ありというの件もあります。

話はズレて申し訳ないが転売の一種
ポケモンカードで転売で月500万円
https://news.yahoo.co.jp/articles/72f18fb31202e5824fbf7e7d38696fd8188062d6

書込番号:25460733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2023/10/13 10:21(1年以上前)

転売を批判することにいつも若干の違和感を感じます。
禁止されているわけでなければ問題ないのでは?と。
安く買って高く売る。商売の基本ですね。
株を安く買って高く売ることは批判されません。いや、されるのかな?ウォーレンバフェットは批判される?

クルマも人気車種は、販売が始まってから普通に買いに行っても買えないのが当たり前になってると思います。
絶対に欲しいのなら、発売前からディーラーへ再訪して根回しするとか、力のある営業マンと懇意になるとか?
いつも人気車種を手に入れられる人たちは、それなりに努力されてると思います。あとは運でしょうか。

努力もせず運もない人は、諦めるかプレミア価格を支払うかのいずれかではないでしょうか。
そしてそういう需要がある限り、いわゆる転売屋さんはいなくならないと思います。

あと、一部の高級製品群はメーカーが敢えて生産量を絞っているのではないでしょうか。
時計ならロレックス、革製品などはHERMESとか?よく知りませんが。
生産数量や期間を限定することで人気に拍車がかかり、話題を呼んでブランド価値を上げる。そういう戦略もあるのかな?と。
だからそういう製品が欲しいと思った時点で、そのメーカーの戦略にすっかりはめられてると思ったらいいんです。
つまり欲しいと思った時点で負けてるわけで、もっと作って欲しいと要望するのは恥ずかしいことではないでしょうか。

書込番号:25460754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/13 23:03(1年以上前)

ロレックスとかエルメスは、嗜好品であって、車とはちょっとだけ違うと思います。
まぁ、ロレックスには全く興味が無いですが。

書込番号:25461764

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング