


同じヒートシンクの付いたM.2をこまめに入れ替えて運用する予定があります。
接続するまで中身が分からないのでシールか何かで見ただけで識別できるようにしたいです。
最初はテプラを考えたのですが、シール剥がしを使わないとキレイに剥がせないので他の方法を探しています。
冷却に影響が少なくて、可能であれば跡が残らない方法だとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25501443
0点

マスキングテープでよいのでは?
書込番号:25501479
1点

色々な種類がありますが、剥がしやすい点ではマスキングでしょう。
M.2 SSDの縦幅は22mmありますから、15mm幅のマスキングテープはどうでしょうか。
>MT01P208R [マスキングテープ mt 幅15mm×7m巻 1P マットホワイト]
https://www.yodobashi.com/product/100000001006145821/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=18143456557602419183&gad6=&gclid=CjwKCAiA6byqBhAWEiwAnGCA4PbAO4YSLB57yfR8Y2Lv0SNDdwlKvwudhNwXfYdwbX_7UURHos95pxoCSBIQAvD_BwE&xfr=pla
書込番号:25501484
1点

外している状態で識別したいのであれば個別に袋に入れてその袋にマジックで書けばいいです
書込番号:25501494
0点

M.2 ヒートシンク自体に識別用シールを貼りたいのですよね?
使用されている(or 予定)M.2 ヒートシンクの表面構造が不明ですが、
アマゾンで「M.2 ヒートシンク」で検索してヒットするもののほとんどは
表面全体がフィン構造になっており、シールを貼るスペースが無いです。
M.2 ヒートシンクの画像をアップされると、表面構造に最適と思われる
シールの素材や貼り付け方のアドバイスが得られるかも知れません。
書込番号:25501550
0点

M.2スロットは、もともと抜き差しするような用途は想定していません。
ソースはいろいろありますが、大体20〜60回という話が検索に引っかかります。
印の付け方くらいは質問するほどのことか?とは思いますが。ヒートシンクに跡が残るかどうか以前に、スロットの寿命を心配した方がいいですね。
書込番号:25501570
0点

>guresuさん
まだ購入されていないのであれば、ヒートシンクそのものの色違いを購入すれば良さそう。
ウチは同じM.2を3枚持っていますが、黒とグレー、マザー付属で使い分けています。
色識別で良いなら、メタルテープ、ラビィテープ、100均のカラーシールでもいけそうです。
抜き差しを頻繁にすべきではありませんので、転送速度が多少落ちても良いならM.2をUSB接続するケースに入れるのも良いかも。
書込番号:25501599
0点

>guresuさん
20年前頃にBROTHER ラベルライター P-touch18Rを購入して
ラミネートテープを張ってわかる様にしています。
耐久性があり剥がしにくいとかは無いです。
SSDの温度範囲0〜70℃程度なら問題無いです。
但し柔らかい素材だとテープの粘着力に負けるかも知れません。
例えば紙類や木材など・・・
ヒートシンクなどの金属素材なら大丈夫です。
テープを剥がした時に少し糊が残ったら
テッシュペーパーに無水アルコールを湿して拭けばきれいに落ちます。
BROTHER ラベルライター P-touch18R
\7,764
https://www.amazon.co.jp/dp/B0001DCBKS
ブラザー工業 PCラベルプリンター P-touch P700 PT-P700
\6,525
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HVMFETW
【brother純正】ピータッチ ラミネートテープ TZe-211 幅6mm (黒文字/白)
\858
https://www.amazon.co.jp/dp/B004I2MP6I
ラミネートテープ情報
https://www.brother.co.jp/product/labelprinter/tapeinfo/index.aspx
書込番号:25501629
0点

>クールシルバーメタリックさん
>キハ65さん
少し盲点でしたが、マスキングテープって熱に対してどうなんですかね?
テープ自体は安いので剥がれたら新しく貼るのってのはありかもしれませんね。
書込番号:25501637
0点

>guresuさん
熱に対してどうか、は気にする必要ありません
PCに取り付ける際は剥がせばいいのですから
PCから外したSSDにマスキングテープで「このSSDは◯◯」と書いて貼っておけばいいだけなので
書込番号:25501685
0点

一時しのぎのテープなら何でも良いですが
耐熱性や耐久性を期待するならきちんとした商品を選んでください。
安いビニールテープやガムテープは時間が経つとベタベタになり納豆みたいになります。
安い紙テープはカピカピに干からびてプチプチ切れて剥がせなくなります。
養生テープでも時間がたつと剥がすときに糊が残る物があります。
民生レベルのテープのメーカーや種類はたくさんあります。
せめて寺岡製作所や3Mなど有名なメーカーから選んだ方が良いです。
こだわりがなければ安いの買って下さい。(^^;
モノタロウ テープ
https://www.monotaro.com/s/c-601/
書込番号:25501691
0点

>猫猫にゃーごさん
https://ja.aliexpress.com/item/1005005546862878.html
アリエク品ですがめっちゃ冷やす必要はないけど、基盤をべたべた触るのを防げて数を安く欲しいのでこれを考えてます
書込番号:25501695
0点

>KAZU0002さん
>elbaiteさん
スロットと端子の頻繁な抜き差しに関しては使うのは初めてですが、スロット側にはGen4延長を取り付けてM.2側にはM-Key - M-Keyのテスト用の保護端子を取り付けて対策するつもりです。
書込番号:25501719
0点

>>少し盲点でしたが、マスキングテープって熱に対してどうなんですかね?
>>テープ自体は安いので剥がれたら新しく貼るのってのはありかもしれませんね。
マスキングテープは和紙製が多いのだけれど、耐熱性マスキングテープを除いて下記のマスキングテープはなら、
>耐熱試験データ
>60℃、80℃、100℃各20分と冷却後の糊残りを確認
https://www.masking-tape.jp/lineup/special/foto/
書込番号:25501721
1点

サイズが 76x24.4x9.6mm で、全身フィンのヒートシンクですね。
フィンの密度からしてシールが貼れるのは側面ですね。
あとは、シールに記載する内容と印刷か手書きのどちらにするかです。
普通のインクジェットプリンターで印刷するなら、インクジェット用
OHPフィルム(シート)に印刷して、耐熱両面テープで貼るとか。
OHPフィルムは透明なので、両面テープは白を推奨。
結構費用が掛かるので、あまりお勧めはできませんが。
テプラをお持ちなら剥がしたあとの処理は大したことないので、
テプラで良いと思います。
手書きでも良いですが、サイドがスケルトンで中身を見えるケースだと、
見栄えが悪くなると思います。
書込番号:25501848
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 3:22:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 2:16:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 9:01:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 23:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 23:02:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 12:11:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 22:16:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 15:08:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 22:13:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 20:42:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





