


現在ステップワゴン2022年以降(ガソリン、ehev)ヴォクシー2022年以降(ガソリン、ハイブリッド)デリカd5 2019年以降
購入形式、中古車、一年落ち前後、1万km前後
の購入で悩んでいます。出来るだけ早く欲しいので、新車ではなく中古で考えております。予算は500万までなら出せます
デリカだけ車としてジャンルが少し違うのは理解しています。
条件は
アルヴェルがリセールが良いのは分かりますが、狭い道も結構走るので除外します
約4年以内に10万kmは走破します
仕事でも使っていて故障が怖い為10万km前後で売ります
車購入時の価格より、年式走行距離でのリセール率とガソリンorハイブリッドの損益分岐点を優先したいです
故障率、故障した時の修理代、またその車種やメーカー特有の故障しやすい箇所があれば教えて下さい。
ディーラーや中古車店では購入金額が高いものばかり薦められるので、みなさんのお考えを教えてもらえたら嬉しいです。
そもそも論や、私や他者を否定する事、侮辱する内容では無く、こっちの方がリセールいいよ。や、こっちの方がお得だよ。などの意見が聞けたら幸いです。ご教授よろしくお願いします。
書込番号:25507493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チキチキ@ライダーさん
こんにちは。
デリカで2018年式、7〜15万キロの条件で検索した中古車情報です。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=4/Model=30464/AgeType=2018/Mileage=70000-150000/
およそ200万円前後ですので、そのくらいが目安ではないでしょうか。
人気グレードや限定車等なら少しプラス?かもしれませんね。
ただ、5年後にディーゼルエンジン車がどの程度需要があるのか?は、ちょっと予測が難しいですね。
意外と変わらず人気があるかもしれませんし、もしかしたら世の中はBEV以外はクルマじゃない!なんて雰囲気になってるかもしれませんし・・・
書込番号:25507549
1点

>チキチキ@ライダーさん
あくまで世間一般的な話としていわれている事柄として。
ホンダとトヨタならトヨタの方がリセールが良いといわれています。故障もトヨタのほうが少ないと言われていますね。
ただ10万キロのリセールとなるとどうかわかりませんが、10万キロだと趣味性の高いデリカの方がリセールが良いと思われますね。
書込番号:25507550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番の使用目的がわからんけど何なの?
仕事でもなんでもとにかく移動に使います?
仕事用車なら仕事のジャンルは?仕事道具積みっぱなしにするか?
普段の移動のついでに仕事でも使う感じ?
D5も出るなら悪路も一定で走る可能性あるのかな?
少し考えてもこんな項目が思い浮かぶのだけど、実際の使用想定はどうなのかな?
リセールとかも外せないけど、それ以上にまずは自分が使うときに快適化が重要じゃないかと思うんだけど。
そのあたりは全く気にしていないの?
書込番号:25507598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般道のみで普段使いならヴォクシーHV、趣味でキャンプとかされるならデリカD5かな
で、10万km乗るならリセールを敢えて考えない買い方はどうでしょうか?
予算は350万位内に抑えて残りの150万はリセール時に返ってきたものと捉えてはどうでしょうか?(もちろん150万は貯蓄なり投資なりに回す方向で)
書込番号:25507654
2点

>チキチキ@ライダーさん
10万kmでのリセール価格だけで考えると、3台とも厳しいと思います。
逆に廃車でお金がかかりそう。
狭い道の条件を無視するなら、国産車で10万km超えても高く売れるのは、ハイエースとキャラバン位じゃないかな。
書込番号:25507670
2点

>チキチキ@ライダーさん
10年後の下取りは予想できないですね。
減価償却的にはゼロ査定でしょうから、人気、需要次第ですがこのクラスのミニバンなら底堅い需要があるのでトヨタ、ホンダのハイブリッドなら間違いないでしょう。
運搬量重視ならサイズ的に大きく、また三列シートが床下収納のステップワゴンでしょうね。
デリカは故障リスク時の出費が大きいきがします。
書込番号:25507978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
こんばんは コメントありがとうございます
そうですね!ディーゼル車の5年後の風当たりまで考えなくちゃですね、、
デリカ意外と走行過多でも高いですよねぇ、、
やはりHV車ですかね、
書込番号:25508049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラpinwさん
こんばんは コメントありがとうございます
故障への安心を取るならトヨタですよね、、
やはりリセールはHV車よりディーゼル、デリカの方が高そうですよね!
書込番号:25508056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
こんばんは コメントありがとうございます
1番の使用は仕事です
仕事は自営業で、お客さんと自宅まで行って営業したり、アフターしたりする感じですね!
工事系では無いので作業道具や作業着はありません
持ち物は鞄一つです
普段の移動ついでに仕事も行ったりします
d5の名前を出した理由は、毎年年2でスノーボードに行く為候補にあげました、
悪路はほとんど無いです
3車種の居住性に関しては妻と一緒にデモカーに乗って、どれでも大丈夫と言われたので、後は私の中でリセールかなとなって、質問に至りました!
書込番号:25508072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるあるたいぷですさん
こんばんは コメントありがとうございます
使用比率で言えばほとんどが、仕事利用ですね、、
コンパクトなトヨタ、ホンダ有利ですよね
それと年間行事で雪山と、夏レジャーを考えるとデリカが有利でなんとも決め難いです、、、
仰る通り10万km後のリセール無視で貯蓄、投資は考えに無かったです!参考にします!
書込番号:25508084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事でも使って、
故障しない信頼性、
そこらの整備工場でも対応できる整備の容易性、
10km以上乗ってもそれなりに期待できるリセール、
ハイエース一択じゃね?
燃料代は経費で上手くやって下さい。
書込番号:25508114
0点

>ジャック・スバロウさん
10万km超えると、そんなにも売れない感じなんですね、、
妻がハイエースやキャラバン系で子供と出掛けたり、送り迎え等に抵抗があるみたいで、その車種は断念します。
勉強になりました!
書込番号:25508132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
ヴォクシー、ステップのMクラスミニバンだと10万走っててもガソリン車より、HVの方がリセール率は高いんですか⁇
デリカの故障だと主にどういった故障が出やすいんですか?
書込番号:25508136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
>ジャック・スバロウさん
お礼を書き忘れていました、、コメントありがとうございます
書込番号:25508137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チキチキ@ライダーさん
仕事について細かく詮索するともりは無いのですが
>約4年以内に10万kmは走破します
>1番の使用は仕事です
>持ち物は鞄一つです
>妻がハイエースやキャラバン系で子供と出掛けたり、送り迎え等に抵抗があるみたいで
仕事用だけど奥様の使用も有る程度有るって事でしょうか
できれば4年で10万キロの仕事用と2台持ちを検討された方がCP高い気もします
あと今は古い10万キロは心配な車かもしれませんが過走行の10万キロは余裕ですよ
イメージとしては15〜20万キロはOK
それ以上はどうだか
仕事用に30プリウスとかどうですか
書込番号:25508795
0点

>チキチキ@ライダーさん
買い取り相場ですが、距離よりも年式です。
gda_hisashiさんもおっしゃるように、今時の車の10万kmはなんて事は無いです。
また、日本のユーザーは過走行は若干気にすると思いますが、海外輸出先の方々ならまだまだ余裕の距離です。
同じ10万kmでも10年落ちなら微妙になってきますが、3年4年落ちなら全然高値です。
例えば2020年の年初登録のミニバンをこの秋まで4年弱乗って、距離も10万kmくらいだとします。
年式は3年落ちですので、このクラスなら買い取りがざっくりで200万くらい行けると思います。
3年落ち10万kmでミニバン中古車を探すと、結構高いと思います。
まあ国内に商品としてのタマ数はさほど無いかもしれませんが、それはこのゾーンの車(高年式過走行)はほぼ輸出がメインになりますので。
距離からすれば割高にも思える価格ですが、輸出相場が押し上げているので下がりません。
ハイブリッドとガソリンの選択は一概には言えません。
10万kmくらいならまだ損益分岐点には届いていないと思います。
その差額を買い取り価格差で上回ればOKですが、車種により、輸出地域により意外と差がない事もあります。
都合、どちらでも?と言う感じで、詳しくは車種やグレード毎に検討しないと分かりません。
スレ主さんへのオススメとしては近隣のディーラーに早い納期の新車が無いか、片っ端から問い合わせて(中には在庫即納とかも?)みては?と思います。
売れ筋はディーラーの事前発注とかで早い場合もありますし、来年の前半納期くらいまで待てるなら新車が絶対的に得です。
今、2022年式1万km程度の中古車を買っても、もう間もなく2年落ちになります。
来年の年初頃に新車が買えたとして、10万km到達が2027年秋頃?。
上記の中古車も10万km到達はおそらく同じ2027年の夏秋頃かと。
3年落ちと5年落ちでは結構、買い取りの価格差が出るかと思われます。
例えば、ダンニャバードさんが例示して下さった中古車価格情報 ↓ ですが、
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=4/Model=30464/AgeType=2018/Mileage=70000-150000/
こちらの左側「検索条件」の年式を『2020年』に置き換えて見て下さい。
値段が約100万ほど上がったかと思われます。
タマ数は少ないですが、そもそもその条件の車が少ないのと、有っても高いので海外輸出に消えるからです。
中古車も決して安くも無いので、この先10年くらい乗るなら中古車も全然アリかと思いますが、
過走行でリセールも求めるなら年式は大事です。
書込番号:25509180
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/04 15:49:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 15:38:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 15:20:53 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/04 15:16:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 14:14:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 13:05:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 13:48:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 11:58:21 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 11:10:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 10:16:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





