-
水月雨
- イヤホン・ヘッドホン > 水月雨
- カナル型イヤホン > 水月雨
竹 - CHU 2
- 振動板ドーム素材にアルミニウムマグネシウム合金を採用した有線イヤホン。高剛性・軽量化を実現し、高域の音域幅が拡大。
- 金メッキ真鍮音響ノズルの先端には簡単に取り外し可能な固定具があり、目詰まり防止の音響フィルターを容易に交換できる。
- 交換可能な0.78mmの2Pinケーブルを採用しているので、好みのケーブルにリケーブルが可能。



イヤホン・ヘッドホン > 水月雨 > 竹 - CHU 2
【質問内容、その他コメント】
竹-CHU2 とfinal e4000 どちらが良いでしょうか?
本日 eイヤホンで試聴してきたのですがどちらも性能の差がなく悩み中です。
○竹-CHU2は凄くクリアで気分が盛り上がる。低音と高音が上手く調整されて楽しい。またコスト面でも凄く良い
少し高い音が耳に刺さる
○final e4000は全体的に優しい感じで聞きやすい。こちらの方はバランスが取れている。
ただ、迫力がないように感じる。(音量を上げればいいのかな?)
主によく聞く曲 パフュームのレーザービーム
嵐のトゥルース また テクノ ポップ トランス
ハッピーハードコア など元気な曲をよく聞きます。
もし他にもおすすめの有線イヤホンがあったら2万円以下で教えてください。
書込番号:25538096 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

音の好みは人によって千差万別。
こんな曲を聴いていますと言われても、
人は耳に入ってくる音楽の聴きたい部分に集中してそこを聴き分けているから、なおさら他人の印象と自分の印象に差が生じる。と前置きはこの位にして、
chu2とE4000では値段も音も別物。
特定の曲だけでは無く、色々聴いてどれも違和感が少ないのはE4000の方でしょう。ただ、あの小さいハウジングにドライバーを押し込んで音のバランスを取っているので音圧が低めなのが欠点。ボリューム上げて大音量で聴こうとすると場合によっては歪みっぽい音になるので音量控えめがデフォルトかな。
似たような価格でA4000があって、音は違うから好みの問題はあるけどこっちの方が使いやすいと思う。
別メーカーで最近試聴して気に入っているのが
MA910SRです。音は広がり感があって、鳴らし方はchu2に近い方向で高音の癖がより少ないと感じます。音圧はE4000よりはありますが高い方ではありません。
書込番号:25538490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
返信ありがとうございます。
仰る通り自分の好みできちんと決めようと思いました
教えて頂いた MA910SR も踏まえ時間をかけて再度決めようと思います。
書込番号:25538898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホン含めてオーディオは(ある程度の品質が確保されていれば)値段と質は比例しないと思います。安くても気に入ればそれが一番だと思いますし、近頃の中華イヤホンは数千円でも10万超えのイヤホンより性能良かったりする場合もあるとかなんとか…なので好みで決めるのがもちろんいいのですが、たくさんありすぎて迷いますよね(笑)
沼にはまらないようにするためには、今使っているものの何が不満なのかをはっきりさせるといいと思います。今何をお使いかがわかりませんが、chu2で高音が刺さるということでしたら、私がレビューで比較したTinhifiのC3はいかがでしょう?chu2よりクリア感は少しだけ落ちますが、優しい音です。迫力はおそらく低音の量や音の低さかと思いますが、chu2と同じくらいだと思います。
私はあまりたくさんのイヤホンを知っているわけではありませんが、「○○よりもうちょっと△△なのはないか」というような聞き方をすれば、経験豊富な方からアドバイスがもらえるかもしれませんよ。
書込番号:25539173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

万能なイヤホンとか無いので
例え当たりハズレが大きくても
とってもお気に入りの曲があるなら そのイヤホンを選ぶのが良いかと思います。
書込番号:25539286
1点

>ミスターペッパーさん
返信ありがとうございます
中華イヤホン 自分も最初軽んじていましたが聞いてめた全然倍以上もする闘えてるように感じ仰天したのを覚えてます
前使ってイヤホンは psvita純正イヤホン PCH-ZHS1J です。
全体的にクリアでどの音域も聞きやすかったの覚えてます。高域はあまり耳に刺さらないものの低音の迫力が物足りないように感じました
そう考えたら少し心が整理できたように感じました!
後日 再度検討してみます!
書込番号:25539552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CBA01さん
返信ありがとうございます
仰る通り自分の好みの曲に合わせて決めようと思います!また再度調べてみようと思います
書込番号:25539556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは試聴可能な環境にお住みですか。
それ次第ではお勧めはあります。
書込番号:25539715
2点

>流離い悪人さん
私は関東地方に住んでいます また周りにも大きい家電量販店もあります。しかし中華イヤホンなどではそこではあまり見かけないので 結局秋葉原のeイヤホンに行きます。
書込番号:25539720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eイヤホンに行ければ十分ですよ。
音なんてのは結局各々の好み次第ですからコメントしようか迷つていましたが、スレ主さんが一人ひとり丁寧に返信されているので。
スレ主さんの一連のレスを読んでこれは合いそうだなあと思うモノを私なりにいくつかピックアップしてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001115324_K0001115326_J0000041890_K0001050125_K0001587649_K0001557559&pd_ctg=2046&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,106_13-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,105_7-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,103_9-1
スレ主さんが視聴出来る環境にお住みならこれらを候補に入れてみてください。
少し多いですが選択肢は多い方が良いでしょう。
この中ではCKS1100がいつのまにか大分価格も下がりかなりお買い得感があります。
詳しくはレビュー等を参考にしてみてください。
あと、今のところ価格登録はありませんが私がスレ主さんに最もお勧めしたいのは、
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1557862/863/
圧倒的な厚みと質が良くキレる低域とクリアで輪郭のくっきりした痩せない中高音域の融合はこの価格ではあまり聴けないでしょう。
ただもし試聴する場合はフォームチップではなくシリコンチップで聴いてください。
書込番号:25539728
5点

>流離い悪人さん
ご丁寧におススメのイヤホン沢山ご紹介頂きありがとうございます。私自身掲示板書くの初めて&周りの友人もオーディオ機器について詳しい人がいないのでつい一人一人に返信をして色々と学びたいと思い気づいたら書いていますね。 少し話が脱線しました、、、
ATH-CKS1100は見た目が良くてかっこいいですね!EA-HF1+は前にeイヤホン行った時に店員に勧められた商品だったのを覚えてます(ずっと独占してる人がいたから聞けなかった)
後日 再度来店して聞いてみようと思います
書込番号:25539768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

<○竹-CHU2は凄くクリアで気分が盛り上がる。低音と高音が上手く調整されて楽しい。またコスト面でも凄く良い 少し高い音が耳に刺さる
<○final e4000は全体的に優しい感じで聞きやすい。こちらの方はバランスが取れている。ただ、迫力がないように感じる。
<など元気な曲をよく聞きます。
という事を考えると、クリアな音質のイヤホンで少し大きめの音量で楽しみたいのかなと思いました。
竹-CHU2では高い音が耳に刺さるらしいので、高域に敏感なのかなと。
解像度が高く、クリアーなサウンドを鳴らすイヤホンはボリュームを上げると相対的に高域も攻撃的(鮮烈な)になりがちなんですよね。
E4000の様な優しいサウンドにも好感を持たれている様ですが、迫力不足が懸念材料となっている様ですね。
私が最近お気に入りで使用しているイヤホンにAOSHIDA E20というイヤホンがあります。
AOSHIDA E20
https://amzn.asia/d/bDXuxqn
これはeイヤホンでも試聴が出来ません。
店舗で試聴が出来ないイヤホンばかり購入しているので仕方がないのですが。
竹-CHUほどのミドルレンジの透明度はありませんが、ボリュームを上げても高域が鋭くならず、非常に心地良いサウンドを鳴らしますね。サウンドは美しく且つ迫力ある楽曲も質感の良い低域で鳴らしてくれます。
ヴォーカルはクリアで伸びがあり低域も十分な量感がありながらタイトでキレもあり、それでいて刺激的でないというサウンドのイヤホンです。
解像度が高く鮮烈なサウンドを鳴らすイヤホンはたくさんありますが、そういうイヤホンだと高域がキツくなってしまうのでボリュームを上げて聴く事が出来ません。
付属のイヤーピースはクオリティーが良くないので、他社製のイヤーピースでの使用をお勧めします。
SpinFit CP100+かDIVINUS VELVETなども良いですが、今月の15日に発売されるSpinFit W1が装着感も良くお勧めですね。
イヤホンの持っているポテンシャルをそのままにサウンドをクオリティーダウンさせる事なくボリュームを上げて音楽を楽しめると思います。
試聴が出来ないので、他の方のお勧めイヤホンを優先して予算が余った時に、一考してみて下さい(^^♪
書込番号:25539937
3点

>tam-tam17701827さん
返信ありがとうございます (遅れました!)
AOSHIDA E20 気になりますね。どんな感じに奏でるのか資金が貯まり次第聞きたいです!紹介頂いたイヤホンは今度周りの友人に薦めようかなとおもいます
ありがとうございます。
書込番号:25540767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様有線イヤホン買ってきました!
その名は BQEYZ (ビーキューアイズ)の Topaz
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1448631/
☆特徴 クリア 低域の厚み(キック音?なんかズンズンする感じ)も良く聞こえた!
E4000の低域の良い所 竹CHU2の高域のクリアな所をとったイヤホンに感じました!
○ここが凄い! 低域が足りない場合にはU.C.イヤーピースを使うと劇的に変わりました!! まさかイヤーピースで音が劇的に変わるとは思わなかった‼️
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1424538/
以下個人的音域感想
・高域 辛くなくBPM(曲の速度)が早い曲でも耳に刺さらず聞けました!!
・中域 結構くっきり聞こえて低音と共に仲良く奏でるように感じました!
・低域 自分はイヤーピースを変えて聞いたら好みの音源になりました!!特にハードテックのキック音 あれがたまらない
(キック音は sdvxの「666」のサビのあれね)
結局 E4000 と🎋との比べは人によっては納得いかない結果だと感じる人もいます。私みたいに急に違うイヤホンを選ぶ人も現れるかもしれない……
また店員に聞いたら
[イヤホンを沢山聞いて! その中で自分の好みが分かれる 逆に自分の好きな音源を言語化すると、そればっかし考え 固執し本当にわからなくなる。 だから我々スタッフはどの音域が耳に刺さるのか 低域の広さは考える!だから皆は
好き 嫌い で素直に言ってくれるとわかりやすい‼️ ]と言っていました
そのため 自分みたいに悩んでる人も何があろうとeイヤホンに行くとあっさりと解決するかもしれません
(スタッフの説明力、経験力に偏るけど、、、)
ここから 私的E4000と竹のレビューです
E4000 ◎
汎用性高 繊細
音ゲーやFPSゲームなど激しいゲームには向いてる
ケーブルにより音が変わるので竹より楽しめる レビューに書いてあった
残念点点点 X 音漏れがヤバい!! 高域が少し足りないかも 筐体が小さいので物を失くしやすい人は不向き
竹CHU2
中域 高域 はE4000より上回る 純正イヤーピース使用
女性ボーカルに向いてる
バットぽいんと ✖️
クリアすぎる ならスピーカー等で代用できる
シェア掛オンリーなので人によってはイケてないと思わるかも
音ゲーをやる方はタップ音に気をつけて!!
<最後に>
結局 イヤホンは個人の好みで値段も大幅に変わると思いました。 最初から高級イヤホンを使うと エントリー機が劣るように感じて 壊れた時 また高いイヤホンを買うという リサイクル になります
だからこそ 安いイヤホン= 音質悪い
ではなく 自分の好み
(繊細が好き 高域とキック音が好き クリアでパワフル)
といったことをまず考える方が運命的な出会いが出来ると思います!!
解答者 様 皆ありがとうございました! 改めてイヤホンの選び方について自分とも向かえ運命的なイヤホンに会えました!!
ここまで読んでくれてありがとう
書込番号:25540837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なっとーー さん
焦らずに自分に合ったイヤホンを見つけてください。
あれこれ悩んでいるうちが一番楽しいものですしね。
また更にステップアップする時には此処で質問スレを立ててください。
及ばすながら力になれたらと思います。
書込番号:25540855
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「水月雨 > 竹 - CHU 2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2023/12/10 20:09:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





