『太陽光+蓄電池、夜間料金値上げ後の料金プランどうしよう・・』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光+蓄電池、夜間料金値上げ後の料金プランどうしよう・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件

太陽光のみ買電

蓄電池あり買電

比較サイトの結果

8月より時間帯別料金の夜間:16.81円/kWh⇒30.15円/kWhと値上げで高くなってしまい、
従量電灯の第1段階30.00円/kWhと逆転し時間帯別料金のメリットが無くなってしまいました。

そこで、ここの価格.comサイトの電気料金比較シミュレーションしてみたのですが
基本料金の無い市場連動プランがお得と出てきたのですが、どうも金額が実体とあってなさそう
どうやら太陽光卒FIT+蓄電池での料金計算は正しく比較できないようです。
皆様は電気料金プラン見直しどうされましたでしょうか?

ちょと手間かかったのですが、
市場連動loopでんきの「詳しいご利用条件等を確認」⇒「電気料金表」「従量料金のこちら」より
2022年10月〜2023年9月までの料金単価があったので、自力で計算してみました。
https://enechange.jp/plans/looop-smarttimeone/looop-smarttimeone-tepco-20231016.pdf

市場連動はいままでよくわからず、今の半日お得プランがスイッチすると元に戻れないこともあり
(電気代高騰とかニュースを見かけた記憶も)検討したことなかったのですが、計算してみるとどうやら、
昨シーズンの燃料調整費高騰からでもお得だったようで食わず嫌いでした。

もし以下よりお得そうなプランや、勘違いあれば指摘あるととても助かります。

条件
今まで:
太陽光のみ 買電昼間:1617kWh+夜間:2131kWh、余剰2089kWh(FTI売電38円/kWh)

以後は:
蓄電池あり 買電昼間:_726kWh+夜間:1543kWh、余剰228kWh(卒FIT売電14.5円/kWh)
※単機能10kWh京セラで試算

@今までの2022年10月〜2023年9月料金
49,289円(買電128,676円−売電-79,387円)loop市場連動料金
54,366円(買電133,753円−売電-79,387円)半日お得プラン
54,655円(買電134,042円−売電-79,387円)従量電灯スタンダードS
※激変緩和分▲17,969円込み(2567kWh分×7円)、燃料調整費は以下新電力適用分
https://www.tepco.co.jp/ep/private/fuelcost2/newlist/index-j.html

以後は:同じ電力消費で
A太陽光のみだと
_96,473円(買電126,765円−売電-30,292円)loop市場連動料金
105,795円(買電136,087円−売電-30,292円)半日お得プラン
_97,587円(買電127,879円−売電-30,292円)従量電灯スタンダードS

B蓄電池あり
71,414円(買電74,720円−売電-3,306円)loop市場連動料金
79,435円(買電82,741円−売電-3,306円)半日お得プラン
77,785円(買電81,091円−売電-3,306円)従量電灯スタンダードS
※激変緩和なし、2023年9月消費分(請求10月)の燃料調整費-5.73円、再エネ1.4円が続いたと仮定

----
loop市場連動料金の場合
@FIT期間中と卒後を比べて
太陽光のみで+47,183円 負担増
蓄電池ありで+22,125円 負担増

A太陽光のみと蓄電池ありを比べて
年間▲25,059円 削減

書込番号:25539553

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/12/10 09:28(1年以上前)

>りゅ774さん

私は市場連動する電力会社はチョイスしません。
電力市場が高騰した時に応じ、電気代がものすごく高くなります。
新電力は損しません。近年にこの点に着目して、経営不振の新電力をM&Aし、収益ビジネスとしている会社が多々あります。

書込番号:25539997

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件

2023/12/10 17:42(1年以上前)

>gyongさん
こんにちは

>電力市場が高騰した時に応じ、電気代がものすごく高くなります。
おっしゃられる通り、昨シーズン新電力の燃料調整費高騰経験して驚きました。
規制料金の上限到達時に新電力やめて東電EPに戻しておけば良かったと思ったのは後の祭りでした。

一昨年と昨シーズン最も買電ある1月(2月請求分)を比べて
2022年1月(433kWh) ⇒ 2023年1月(478kWh)
従量電灯(旧規制料金)
14,145円 ⇒ 14,457円(前年比+312円)と消費増えても燃料調整費上限で変わらず
半日お得プランは
12,240円 ⇒ 17,504円(前年比+5,264円)kWh単価約30%もの大幅値上げ
旧規制比、一昨年は1,905円お得でしたが昨年は1月だけでも▲3,047円も損していた計算

とはいえ、同様に差額を比べて、それ以前は毎年平均8,500円半日お得プランのほうがお得がずっと続いていたこともあり
昨年、旧規制料金に戻したほうがお得だったとしても、今更旧電力会社の規制料金に戻すのも電話手続きと煩雑なようで

今から旧料金に戻すよりは、これからはネットプロバイダのように、
新電力を次から次へとキャンペーンを渡り歩くのが、お得かもしれないと考えた次第です。
キャンペーン還元1.1万円と基本料金が無いプラン、蓄電池向きで損は無いと予想しつつ、
とりあえず1年試してキャッシュバック後、また、比較して、東電EPの規制料金に戻すのもありかなと
(規制料金も新規受付終了しそうな予感もしますが・・・法改正か?)

それにしても、昔は1月でも売電差引1千〜2千円程度だったのに、昨年は差引1万円と10倍
時間帯別料金が規制から外れて子会社新電力に移管し自由化、度々値上げでゆでガエル状態、改めて終った感じします。

書込番号:25540643

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件

2023/12/16 20:13(1年以上前)

FIT期間中の最適料金プラン

卒業後の最適プラン

経済モード充電中

深夜料金が昼間料金まで値上げされたので
蓄電池の経済モードが役にたたなくなったのかシミュレーションしたところ

条件は
値上げ後、現在の料金単価
市場連動は今年9月単価、
9月の燃料調整費-5.73円、再エネ1.4円が続いたと仮定
激変緩和補助は無しです。

売電単価:38円⇒押上ありW発電31円⇒卒FIT後14.5円
買電4000kWh、自家消費1000kWh、余剰2500kWh、
蓄電池10kWh、効率83%

季節により収支が赤黒違う結果になり
発電が多い春や秋は市場連動や従量電灯がお得
夏冬は時間帯別半日お得プラン
ということで、理想は季節毎に料金プラン変更出来れば良いのですが、半日お得プランは再度契約できないので
うちの場合は、蓄電池でロスがあっても昼間にシフトが多少マシなようでした。
卒業を機に市場連動か従量電灯でフルグリーンです。

経済モード押上ありは売電増えるのですがW発電単価31円と低くなり-7円でメリット無しでした

あと事前に考えていなかったのですが、従来からの契約容量6kWうちには過剰と思ってたのですが
充電中にきっちり3kW数時間消費するので、その間は残3kW分しか使えなくなりました。
深夜なら使わないから問題ないですが、
容量設定で抑えられるようなので、調整してみたいと思ったりしたけど、
たしか放電充電共通なので抑えると使うほうも低くなってしまう気が・・・卒業までにそのうちお試ししてみようかと

京セラのパワコン3kWと能力低くいなと思ってたのですが、うちの使い方、契約容量にはちょうど良かったです。
5.5kWで充電なんてされたら落ちちゃうので

書込番号:25548639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件

2023/12/17 17:00(1年以上前)

202210-202309_平日

202210-202309_土日祝

市場価格、グラフにしてみました。
昔と真逆で深夜よりも真昼間のほうが安いとのこと、時代が変わった感あります。
夜間は季節変動無さそうですが、昼間は季節変動もありそうです。

書込番号:25549829

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)