『太陽光パネル&蓄電池の価格の妥当性について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光パネル&蓄電池の価格の妥当性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:12件

久しぶり投稿します。

今回、築52年の家をリフォームをするので、電気代高騰に対応するため、太陽光&蓄電池を新規で設置する計画をしています。

現在、瓦屋根ですが、リフォームでガルバリウム屋根に変更する予定です。

こちらの口コミで皆さんの意見を参考に再度相見積もりしました。


家族:計5人(再来年度小学生1人)
屋根:南4寸(金属屋根)
場所:愛知県豊川市
太陽光パネル:7.74kw Qcells Q.TRON M-G2.4+×18枚
蓄電池:ニチコン トライブリッド 14.9kWh


農家なので、基本日中も家にいることが多いです。
いずれは電気自動車のV2Hも考えています。

質問内容
@価格高いのか安いのか
A今回選んだ太陽光パネルの新型は導入を避けたほうが良いのか最新鋭を導入した方が良いのか、P型モジュールとN型モジュールの違いは発電量UP?ぐらい?
B蓄電池のサイクル数は多い方がいいの?気にしなくても良い?
C太陽光パネル9.03kw(21枚)か悩んでいて、価格は7.74kwに15万UP、年間発電量は
7.74kW→10,137kWh
9.03kw→11,524kWh

9.03kWhの場合、過積載153%なのでに発電が良い時に3〜5%の発電ロスのピークカット時があると言われました。

これらを考慮するとパネル数が多いことに越したことはないですが、ご自身だったらどちらを選択しますか?



よろしくお願いいたします。

書込番号:25602599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/29 21:16(1年以上前)

他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光や蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
物代だけの無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
工事後やメンテナンスで取ればいいだけなので。

また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
つい先日もネット業者で雨漏りの投稿や家が傷ついていたり、新品のパネルなのに大きい傷があったりがありました。

そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事後に追加料金で何百万と請求された方もいます。

工事は、保証もないので後に問題や不都合な事が起こるとたらい回しにされ、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。

全国展開もしている大手にしか、特殊な保険はなかったです。
最終的に私は資本金1億8千万の全国展開している
名古屋本社の最大手TCGに頼みました。

値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。

ただトータルでのお得と安心が買えるで私個人は大満足しております。

数年前の最初の試算より毎年の電気代値上げにより
メリットもはじめよりかなり大きくなってます。
また来年から電気代上がりますし(^o^)
電気代が上がるニュースを見る度に施工店さんへの感謝しかないです。

あと
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

何十年と使うものなので目先の金額だけで判断すると
安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい

書込番号:25602649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/01/30 20:00(1年以上前)

>白葱大蒜さん
>今回、築52年の家をリフォームをする
建物(基礎含む)の耐震補強は実施済または今回実施ですか。
「耐震不明建築物」 昭和56年5月31日以前に 新築した建築物(同年6月1日以後に増築等の工事を行い、建築基準法の検査済証の交付を受けたものを除く。)
>@価格高いのか安いのか
太陽光 7.74kW(パワーコンディショナ除く) 1.2百万円
蓄電池14.9kWh(ハイブリッド型パワーコンディショナ含む) 2.0百万円
薄利多売の販売店に対する目標価格 合計税込3.2百万円程度
>A今回選んだ太陽光パネルの新型は導入を避けたほうが良いのか最新鋭を導入した方が良いのか、
>P型モジュールとN型モジュールの違いは発電量UP?ぐらい?
価格が従来のものとあまり変わらないようなので新しい製品で良いと思います。
効率が高いですが出力が同じであれば年間発生電力量は変わりません。必要な面積が狭くなります。
温度特性が良くなる(-0.35%/℃ → -0.3%/℃)ので高温期の発生電力量がほんの少し増えて、年間発生電力量もほんの少し増加する。
>B蓄電池のサイクル数は多い方がいいの?気にしなくても良い?
多い方が良いと思うが、測定方法が規格化されていないのでメーカ間の比較が困難。参考程度。
>C太陽光パネル9.03kw(21枚)か悩んでいて、価格は7.74kwに15万UP、年間発電量は
>7.74kW→10,137kWh
>9.03kw→11,524kWh
当該パワーコンディショナは10kWまで過積載OK。年間発電量の増加10年分の売電増が222千円と計算されるため経済的メリットからも9.03kWを選択。

書込番号:25603869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/01/30 20:29(1年以上前)

>りえかママさん

返信ありがとうございます。

決めるのは最後自分ですからね。

ありがとうございます。

書込番号:25603917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/01/30 20:54(1年以上前)

>さくらココさん
返信ありがとうございます。

@価格は妥当ぐらいですね。
A新型でいきます。
Bニチコンのままでいきます。
Cパワコンの値段と相談しながら考えます。

書込番号:25603960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
太陽光パネル+蓄電池の見積もり相談 3 2025/09/21 16:16:40
太陽光、蓄電池 2 2025/09/20 7:09:41
教えてください Panasonicと長州産業 引用 6 2025/09/19 13:04:49
長州産業かQセルズか 11 2025/09/20 17:36:25
太陽光パネル見積もり 6 2025/09/19 17:40:46
太陽光+蓄電池の見積額 7 2025/09/19 11:45:54
太陽光見積もり 1 2025/09/13 23:59:06
太陽光パネル、蓄電池見積もり 12 2025/09/11 9:27:58
太陽光+蓄電池 10 2025/09/09 19:36:37
太陽光+蓄電池 最適なシステムは? 6 2025/09/09 0:35:15

「太陽光発電 購入相談」のクチコミを見る(全 22984件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)