『システム用ドライブを新しくした時』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『システム用ドライブを新しくした時』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

システム用ドライブを新しくした時

2024/03/31 20:38(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:96件

今使っているPCが自作初号機なんですが、近々ケースと一部のパーツ構成の入れ替えをします。
その際に現在の2.5インチSSDからシステムドライブのみMKeyのM.2にしてみようと思ってます。

で、当然物理的にストレージが変わる訳ですが、Cドライブに入れているインストールするタイプのアプリケーション等の移行はどの様にするのが一番スマートでしょうか?
マザーボードも変更になるかは現時点では決まっていませんが、マザーボードに変更がなければ取ってあるイメージバックアップからOS含め復元が可能でしょうか?
マザーボードが変更となった場合は全て一から入れ直しとなりますか?
マザーボードが変わってもイメージから復元可能、しかし正常に動くかどうかは環境次第と言った情報も読んだ気がします。

どちらにせよ、真新しいストレージだと復元等するよりも一からクリーンインストールする方が気持ちいいですよね。
その場合は当然、アプリは各インストーラーから入れる事になると思うので面倒ではありますが。

何卒、ご教授いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25682058

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/03/31 20:45(1年以上前)

>マザーボードが変更となった場合は全て一から入れ直しとなりますか?
基本的に、PCを変えた場合、C:ドライブがそのまま使えるという保証はありません。動けばラッキー程度で。
ただまぁ。動いたとしても、掃除をしない引っ越しのようなもんで、どんなゴミが残るか分かった物ではないので、私ならしたくはありません。

>インストールするタイプのアプリケーション等の移行はどの様にするのが一番スマートでしょうか?
私は、アプリ単位でデータや設定の移行方法を調べておいて、普段から必要なファイルをバックアップしています。
まとめて引っ越しとかツール類もありますが。私はそれですべてが万事解決することは期待していません。「PCはいつかは壊れる」という前提で、普段から危機管理としてこの辺を把握しておくのがよろしいかと思います。
面倒ですが。急がば回れ。

ちなみに。
FirefoxとかThunderbirdは、User以下の該当フォルダをコピーするだけで設定とデータを移行できるので、愛用しています。
Chromeの用に、クラウドで設定を保存していくれるソフトも便利ですけどね。

書込番号:25682064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/31 21:20(1年以上前)

A マザーの入れ替えがない場合は、CPUの入れ替えになるのでOSを入れなおさなくても動作する確率は上がります。

B マザーを入れ替えるなら、個人的にはOSの入れ替えはした方が良いと思います。

M2にデータを入れ替えるなら、Aの場合はクローンで動作する確率は上がりますが、Bの場合はOSをクリーンインストールした方が良いでしょう。

クローンに成功した場合でも、自分の場合は結局、マザーを入れ替えた場合は不安定でクリーンインストールすることになることが多いです。

書込番号:25682118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/31 21:51(1年以上前)


> その場合は当然、アプリは各インストーラーから入れる事になると思うので面倒ではありますが。

OS の環境設定をしっかり行っておけばそんなには工数は掛からない筈、APPのインストラーを用意しておき[C:]より別の物理Driveに置いておけば工数の短縮に成るかと。

APP に依るでしょうが エクスポート/インポート が使えればクリックだけで済むし、Firefoxの設定は[user.js]を書いておけば コピペ で戻る。
OS(Edgeを含む)の設定の半分程度は ポリシー設定を使えば可能かと。

書込番号:25682164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/03/31 22:23(1年以上前)

>KAZU0002さん、こんばんは!

マザーを変えたら素直にクリーンインストールが良さそうですね。と言うか一択? 仰る通りゴミが気持ち悪いですもんね。
でもそう考えると、マザー交換なしでもクリーンインストールで綺麗さっぱりの方がいいですねぇ。

ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん、こんばんは!

マザーを交換したらクリーンインストール一択ですね。
交換しなくても後から何だかオカシイぞ??ってなるリスク考えると始めからクリーンインストールしちゃった方が良いですね。

ありがとうございます。

>魔境天使_Luciferさん、こんばんは!

>インストーラーを用意しておき・・
やっぱそう言うやり方で良いんですね。もっと他に方法がて言われるかと思っていました。
よく使うアプリケーションのインストーラーはデータドライブに纏めてあります。 よかったよかった・・。

ブラウザはChromeしか使わず、移行したいのはブックマークと拡張だけですけど、使ってるGoogleアカウントでログインすれば同期してくれるんでしょうか?

書込番号:25682206

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/03/31 22:37(1年以上前)

Chrome。Googleアカウントで同期してくれます。

書込番号:25682229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/03/31 22:39(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。

書込番号:25682234

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/01 06:21(1年以上前)

何も考えずに
クリーンインストールです!

この世にはクリーンインストールしかないと思えばいいです

何事もクリーン(清潔・綺麗)が一番です

書込番号:25682456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/04/01 12:29(1年以上前)

>usernonさん、こんにちは!

>KAZU0002さんの掃除をしない引っ越しの例えの通り、折角の新居にゴミが交じるのはシステムにも精神衛生的にもいただけませんからね。

有難うございます。

書込番号:25682770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2024/04/01 12:31(1年以上前)

回答をいただいた皆さん、有難うございました。
綺麗さっぱりクリーンインストールで行きたいと思います!

書込番号:25682773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/01 20:20(1年以上前)

新規スレで情報を集めた方が良いかと思うけども、省力化の話。

作業時はリブートの嵐にに成ると思うので一時的にでも[自動サインイン]にした方が良いかと。

Autologon v3.10
https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/autologon

Windowsでシステムに自動ログオンする(Autologonツール編)
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1010/22/news117.html

自宅パソコンでパスワード入力を省略、MS公式の無料ツール「Autologon」で可能に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02185/090200008/


Windows Update はダウンロード(Windows Update ファイルの)速度を最速にするか Update ファイルをダウンロード しておきLocalで適用する。

GoogleChrome を使用しているなら[常駐を無効にする]か最後にインストールする。

等々

書込番号:25683237

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2024/04/01 21:35(1年以上前)

クリーンインストールは最新バージョンを使って行いましょう。
Windows 10を使わずWindows 11を使うという意味ではなく、Windows 10なら10の最新版を11なら11の最新版ということです。
最近のマザーボード特にIntelのEコア付きはWindows 11がいいとは思いますが...
特にWindows 10を使う場合、古いとドライバーすら入らない場合があります。
これがネットワークドライバーだった場合、組み込みドライバーで使える追加カードやUSBのアダプターでも取り付けないと使えなくなります。

Windows 10/11共に作成ツールをダウンロード、内容を消去しても構わない8GB以上のUSBメモリーをセットしてから実行して指示に従うと作成出来ます。
作成後は既存ファイルを消去したり改変したりしなければ追加は可能なので、最新のドライバー特にネットワーク関係を入れておくと便利です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25683310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/04/04 13:12(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
>uPD70116さん
色々と為になります。有難うございます。
まだまだビギナーですが、これでまた自作erとして少し成長できるような気がします。

書込番号:25686377

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)