アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 39〜9176 万円 (8,918物件) アルファードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アルファード 2023年モデル | 11816件 | |
| アルファード 2015年モデル | 65078件 | |
| アルファード 2008年モデル | 1369件 | |
| アルファード 2003年モデル | 97件 | |
| アルファード(モデル指定なし) | 20348件 |
はじめまして。
現在、アルファード納車待ちです。
ディスプレイオーディオのナビは初めてで、いつもは子供の為にDVDや携帯でHDMIに接続し、
YouTubeなどを見せたりしております。
納車後は、DVDが見れないので(後々、DVDデッキは買おうとは思っています)
Fire TV Stickを接続しようと思っております。
そこで、トヨタのWi-Fiも検討したのですが、3日で6Gの制限があるので、遠出をした際に
厳しいなぁっと思い、携帯のテザリングを考えております。
今は20Gが上限な為、楽天モバイルに乗り換えようかと思ったのですが、量販店で話を
聞いていると、UQモバイルの方が楽天モバイルだと、走行中は電波が悪いから、見れないと
言われました・・・。
携帯のテザリングを使用している方で、走行中でも安定しているキャリアを教えてほしいです。
楽天モバイルはやめた方がいいですか?
四国に在中ですが、住んでるエリアは電波が悪いと感じた事はないところになります。
書込番号:25692529
3点
家族が楽天モバイルを使用しておりますが、走行中だからといって特に電波の不具合は感じたことはないですね。
ただ、場所によっては他メーカーより電波が弱いときもありますし(逆の場合もたまにはある)、住まれている地域やよく行かれる場所によって変わる部分も大きそうなので、お近くに住まれている方の話を参考にした方が良さそうです。
書込番号:25692545
2点
>TYPE@comさん
どんなキャリヤでも電波状況が悪い山中とかはありますし
利用者が重なれば動画が途切れる可能性は十分あり得ます
(エリアが広くてもユザーも多ければエリア内でも途切れる場合はある)
楽天が不利なのは思いの通りですが車で使うのであればその時その場所のみでの状況ですからね
ちょっとでも途切れるのが嫌(今は見られないが嫌)なら
楽天を避ける
別案として安価な楽天(とか別の格安sim)を追加契約し
繋がりが悪い時だけ別(今)のキャリア使うってのも有りかも
>(後々、DVDデッキは買おうとは思っています)
これを早急に進めるのが一番な気がしますが
書込番号:25692551
0点
>楽天モバイルはやめた方がいいですか?
先日まで、結構辺鄙な地方都市に3ヶ月ほどの長期出張してて、
部屋の固定回線代わりに楽天モバイルを契約してた。
速度的には20mb/sから30mb/s出てたので、
動画を見るぐらいなら速度的には十分。
ただし、Wifiルーターを窓際に置かないと、
電波の受信状態が良くなかったりしたので、
金属で囲まれた車の中に置いて、
山間部を走ったりすると厳しいかもね。
年に何回長距離走るかしらんけど、
POVOにして、必要な時に24時間使い放題を
トッピングするのが一番じゃね。
多分。
書込番号:25692557
1点
車内Wi-Fiを検討から外したそうですが、3日間(当日含まず直前3日で計算)で6G使っていると4日目に速度制限(制限かかるまでは使い放題)なので、毎日頻繁に使わなければ2泊3日程度の遠出には対応可能だと思いますよ。
書込番号:25692592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そこで、トヨタのWi-Fiも検討したのですが、3日で6Gの制限があるので、遠出をした際に厳しいなぁっと思い、携帯のテザリングを考えております。
私はトヨタのWi-Fiを使っています。トヨタの場合は1ヶ月単位(1〜末日まで)で月額1100円の契約(自動更新)なので、一度試してからでも良いかと思いますよ。不要であればいつでも解約できますので。
制限について一度調べてみたことがありますが、トヨタWi-Fiはauなのでauじたいがその制限になっていたと思います。
書込番号:25692617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
地域によるでしょうけど、私は楽天モバイルをやめました。
移動距離が長いので様々な地域を走ってると電波が無くなる所があるんです。
なので今はマイネオのマイそくスタンダードプランをドコモ回線で使ってます。
ナビなどの画面の大きいモニターだと起動や再生開始に時間がかかりますが再生してしまえば止まることもない。
スマホ程度の画面ならのアマプラも時間がかかることもない。
唯一の弱点は12時〜13時は使えなくなる事。
その時はメインのスマホでテザリングしてます。
キャリアやプランは適材適所。
どこの地域でも通じる話じゃないですからね…
書込番号:25692758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
費用対効果だと思います。私はUQモバイルからスタートし 車内は、ほぼ満足でしたが、ホテルやビルの中では、まったく使い物にならなかった。当時は、プラチナバンドを使っていなかったので、今は、よくなっているかも。
次に試したのは クラウドWi-Fi 東京(クラウド系はどこも同じ) docomo au softbank のいずれか電波の強いところを掴んでくれるというものです。 電波だけなら 一番と感じましたが不満点は 使い放題とはいえ色々あわせ月に5000円弱 サーバーが香港にある? ただ電波を掴むのは、ほぼソフトバンクであり 三社の電波には疑問、電源を入れてから接続まで時間がかかるというものでした。
で 通信料金につられ楽天モバイルに変えました。
契約が初めてならリグも無料でしたし 当初は1ギカまでは無料 解約はいつでも可能。ペナルティがない、リグを返さなくてよい。
現在は無料ではなくなり月980円(消費税含まず)で3ギガまでとなり 超えると20ギガまで1980円 これを超えると使い放題でマックス2980円 他社は 月に最低でも4000円以上なので 年間を考えると、財布に優しいです。
で 電波状況ですが 高速道路では 時々切れますが 気にしていません。市街地でも、切れる場所はありますが、わかっているので気にしなくなりました。楽天ポイントで差し引き自動精算してくれますし。
さらに、プラチナバンドが 取得できたので、今後 電波状況は改善していくかと期待してますが お住いのエリア次第ですね。
迷っているなら楽天を契約しリグをもらって、まずは、ご自分で使って判断されたほうが良いと思います。
ダメなら解約してもリスクは少ない。他社は 最低何年使わないとペナルティとか リグを返せとか 面倒ですから
ご参考になれば。
楽天のリグに関しては システムが変わっているかもしれませんので、ご確認ください。
書込番号:25695016
2点
少し話しがズレて申し訳ありませんが、トヨタWi-Fiでいちばん気になるのはエンジンをかけていないと使用できないのかどうかです。
つまり運転者がWi-Fiを使う場合、アイドリング状態でしか使えないとすると不便ですよね。
アイドリングが禁止されている地域では走行中の同乗者しか使えないということでしょうか。
そういう意味でも社外品の方が便利ってこともありますよね。
書込番号:25696825
0点
先ず、ご記述の内容が不明なので確認させて下さい。
@『そこで、トヨタのWi-Fiも検討したのですが、3日で6Gの制限があるので、遠出をした際に厳しいなぁっと思い、携帯のテザリングを考えております。』
→これは、T-Connect(KDDIインフラストラクチャー利用)だけではなく、MNO(KDDIを含む4社)、MVNO(IIJmio、mineo含む23社)でも、ヘビーユーザーによる寡占対策として数値の大小はあっても同様の措置が取られているのではないでしょうか。
A『今は20Gが上限な為、楽天モバイルに乗り換えようかと思ったのですが、量販店で話を聞いていると、UQモバイルの方が楽天モバイルだと、ら、走行中は電波が悪いから、見れないと言われました・・・。』
→スレ主様ご利用キャリア契約の月間データ使用量上限が20GBだということなのでしょうか?
また、UQmobileのほうがRakuten Mobileと比較すると、車両等による高速移動中はデータ通信サービスが劣化するということなのでしょうか。
先ず、MNO4社が利用している周波数帯の差異により、後発のRakuten Mobileは所謂プラチナバンド(800MHz前後の周波数帯)と称される割当遅延により特定の条件下では繋がり辛くなりますが、従いましてその主因は、「走行中は電波が悪いから、見れないと言われました・・・。」が要因ではなく単にサービス提供周波数帯が異なるからです。
B『携帯のテザリングを使用している方で、走行中でも安定しているキャリアを教えてほしいです。楽天モバイルはやめた方がいいですか?』
→前記Aを理由により、MNOならRakuten Mobileを除く3社や、この3社のインフラストラクチャー貸与を受けサービス提供しているMVNOなら安定していると言えます。
また、Rakuten Mobileは自社が提供している周波数特性対策として、ローカルや地下街、或いは大規模商業施設等の屋内ではKDDIのローミングサービスを提供しているようだが、その対策が十分効果を上げているか否かは?だと感じます。
なお、詳細は下記URLリンク先等関連サイトをご覧になり、ご自身でジャジメント下さい。
https://teppeilog.com/japan_mobile_bands/
https://hikkoshizamurai.jp/soldi/articles/rakuten_mobile_speed_restriction/
スレ主様がご利用されているモバイルデバイスは不明ですが、ここ2年程前以降にマーケットリリースされたミドルレンジ以上のデバイスであれば、デュアルsim対応だと思いますので、一つはRakuten Mobileを除くMNO、もう一つはRakuten Mobile、或いはRakuten Mobileを除くMNOとMVNO、Rakuten MobileとMVNOという組合せでご利用すれば、電波状況等のサービスエリア問題や通信量による速度制限問題にも一定対応可能だと思われます。
書込番号:25697059
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アルファード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/08/19 6:13:17 | |
| 24 | 2025/07/22 20:21:31 | |
| 2 | 2025/07/17 21:40:15 | |
| 21 | 2025/06/18 20:48:18 | |
| 9 | 2025/06/12 5:52:54 | |
| 14 | 2025/04/25 13:51:01 | |
| 11 | 2025/04/23 18:47:27 | |
| 9 | 2025/03/15 6:20:32 | |
| 11 | 2025/03/07 13:41:18 | |
| 8 | 2025/03/01 16:43:10 |
アルファードの中古車 (全4モデル/8,918物件)
-
- 支払総額
- 675.0万円
- 車両価格
- 660.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 18km
-
- 支払総額
- 334.5万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 458.7万円
- 車両価格
- 438.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 140.8万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
38〜1514万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
107〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















