https://m.youtube.com/watch?v=mrjJ277izc8
このニュース見て、少しは気付いてほしいもんだよ。
シートベルトしていた親は軽症、子供は重症。
加速度の関係で10キロくらいの子でも事故のときには100キロ以上の重量となる。
いきなり自分に落とされてもそんな重量を支えきれるわけがないだろうよ。
バカ親のもとに生まれた子供は不幸すぎる。
書込番号:25695188 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
運転手と助手席、どっちが母親なんだ?
コンクリートは不運なんだ、行政が悪いんだ、セメントいて
書込番号:25695222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
単独事故のようだから
ドライバーが一番悪いね
小さな子が乗っているなら尚更優しい運転しないと
書込番号:25695282
6点
優しい運転とかは全く関係ありません。
そもそもチャイルドシートを使わない時点でアウトってこと。
本質の部分をきちんと理解した上でコメントをお願いいたします。
書込番号:25695326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
「優しい運転」関係無くはないでしょう。
優しい運転をしていれば事故そのものがそもそも起きなかったんでしょうから。
お子さんにとってはそれが一番大事な事です。
書込番号:25695354
8点
違反(notチャイルドシート)は勿論ダメなんだけど
>優しい運転をしていれば事故そのものがそもそも起きなかったんでしょうから。
単独事故なんだからここが重要だよ
良いか悪いかだけでなくドライバーがナビをチョイ見
飲み物を飲む
目的地を探しながら走る時
とかはやはり速度を多少落とすとか
多少リスク対策しないと
良いか悪いかではなく
速度オーバーとかも同じ
事故を起こさない運転が」最重要
ぶっちゃけ
チャイルドシート使ってたって
事故でけがする可能性は十分有りますから
事故が無ければだれも傷付かなかった
道路設備だって被害を受けなかったし
(だから良い訳では無いが)
書込番号:25695364
6点
わかってないです。
今回は『たまたま』単独事故だった事例を出しているだけです。
実際には追突や正面衝突などチャイルドシートなどを使っていない、しかし優しい運転はしていて被害者になってしまった事例と膨大に発生しています。
そして、その中には大人は無傷なのに子供が車外放出などで重症や死亡なんて事例も大量にあります。
冒頭のタイトルは本来『チャイルドシート、ジュニアシートを使わない親は無意識に虐待をしている』となります。
親の無知からこのような補助具を使わないことへの危機感のなさ、強いては子供を『棺桶』に押し込んでいることを自覚していない方が多すぎる。
ここでの付き合いの長い方なら私が常日頃より言っていることはをご存知かと思います。
『車とは危険物であり、最も身近にある人殺しの道具のひとつである』
『正しい認識、正しい知識と正しい整備点検』
『正確な判断と厳しい自制、それらに基づいて正確に瞬時に実行できる行動力』
言い方はその時で違いますが、要はまずは知識をつけなさい。
自分の認識と知識を照らし合わせて正しい判断をしなさい。
これがまず重要ということです。
冒頭で上げたニュースはわかりやすい事例だということで上げたに過ぎません。
タラレバ論になるので絶対にそうなるとは限らないですがこの事例においてもチャイルドシートを使用することでお子様のケガの程度をより軽症化できた可能性は十分にあります。
これから本格的に外出、特に観光などで長距離を移動することになれば相対的に事故に巻き込まれる可能性も十分に高くなるのは想像に容易い事と思われます。
そのような時にいかに自分の子供を守るのか、この点を軽く考えないでいただきたいのです。
子供を守ることができるのはその親御さんしかいません。
これを軽視して万一事故に巻き込まれた場合、そしてその結果として死亡あるいは重度の障害が残ってしまった場合にはその親御さんが一生の心の傷を追ってしまうのです。
過去に就いていた仕事ではそのような親御さんをナンクミカお世話させていただいたことがありますがその時の光景は今でも脳裏を離れません。
泣き叫びながらなんで自分じゃなくこの子が死ぬんだと言う親御さんを見たことはあるでしょうか。
このような状態になってからでは後悔しても遅いのです。
そのような方たちにはなかなか届かないかもしれません。
しかしながら、今その子が元気に遊び回っているのは実はものすごい奇跡であることに気づいていただきたいのです。
もう一度申し上げます。このスレは決して運転について論ずるスレではございません。
それよりもより根本となる『チャイルドシートを使用しないことがいかに危険か』という部分をしっかりと認識していただきたいという思いから立ち上げさせていただきました。
お子様との思い出を紡ぐための外出が最悪の結末を迎える可能性を少しでも下げていただくこと。
そしてそのための方法の一つがチャイルドシートやジュニアシートを適切に使用することだということを改めてしっかりと認識していただきたいと思いここを立ち上げています。
最後にこの事故に遭われたお子様の奇跡的な回復を祈らずにはいられません。
書込番号:25695437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
タイトルの表現はともかく、内容には同意です。
こどもの乗車に対して無責任な人が多すぎますね。
もっと厳しく取り締まって欲しいし、教習所などでもっとしっかり教えて欲しいと思います。
「赤ちゃんが苦しそうだからベルトを緩めに」とか、「泣くから抱っこで」とか言語道断。
泣くのと亡くなるのとどっちがいいかってことです。
シートベルト、チャイルドシートは一般道、高速道路関係なしに全て取り締まりの対象にすればいいのにと思います。
書込番号:25695454
11点
虐待との表現や○○親との暴言をされる方が言っても本気度が伝わらないね。
炎上目的の可能性を疑ってしまうよ。
親権にチャイルドシートの重要性を訴えたいなら言葉遣いに気を付けた方がいいよ、大いに説得力が増すからね。
書込番号:25695542
7点
義務化されてから相当経つのに、いまだに親の自覚がない人が多くて悲しくなりますね。
教習所とか産婦人科でもっと啓発してもよいのに…。
もっとも、うちの子が通っていた幼稚園でも、発表会とかのときは『なるべく乗り合わせて来てくれ』と求めていた始末。
お膝抱っこ推奨してどうする。
ほかにも、ベビーカー押しながら歩きスマホしてる若い母親、ヘルメットさせていても歩道を爆走する子供乗せ電動アシスト自転車なんかも沢山見かけるのは情けない限り…。
でも、自分だって完璧な親とは言えないし、他人から見たら「アカンのになぁ」と思われていたことがあるかもしれない。
法律やルールを100%遵守しているとは言い切れない。所詮人間ですから。
また、自分はいくらチャイルドシートして運転に気を付けていても、スマホやマンガ見ながら運転してるトラックに突っ込まれたらひとたまりもない…。
悪いことしても気にも止めない人、どうするべきか考えたり調べたりもしない人、そういう人たちが大勢いる中で、真面目に守ろうとするとバカを見る社会にだけはなって欲しくないですね。
そういうどうしようもない人たちや理解できない人たちに対してイライラしてきたら、この曲を贈ります。
amazarashi 『つじつま合わせに生まれた僕等 』
書込番号:25695562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タイトルについてですが、残念ながらこれが事実と私は考えております。
まずは見ていただく、その上で考えていただくというプロセスを踏んで頂くためにあえてあのような表現をさせていただいております。
可愛い服を着せて、美味しいものを食べさせればそれで子育てとしていいとは私は考えておりません。
ダメなものはダメ、間違いと思うなら一緒に考えた上でどうすればよいかを見つける努力をする。
それは何歳になっても同じことと思います。
膝に乗せて走っている方たちも決して子供が憎くてやっているわけではないことは知っています。
しかしながら先に述べたように『無知、想像するという過程』を放棄することで子供を自身が危険に晒していること。
これを認識しない親が多い。
本来の意味での虐待には当たらないとしても、それで考えなくて良いことかといえば断じて『否』となるのは明白と存じます。
虐待という一言に対しては必ず何らかの反応があるという考えのもとの言葉の選定となります。
多分ただ、チャイルドシートを使わないのは危険というだけではそうだよねで終わってしまう。
だからこその虐待というワード選定となります。
改めてのお願いです。
このスレにお越しの方たちでやってしまっていた方々、あるいは周囲にいる方たち。
それを放置することがいかに自身のお子さんを危険にさらしているのか。
事故は単独事故だけではありません。
むしろお子さんを乗せているなら慎重に運転されていることでしょう。
だからこそ、『事故は巻き込まれることもある』という部分を見落とさないでいただきたいのです。
その上でそのような時に人の力では『100000000パーセント』守れないこと。
不足を補うためにこそチャイルドシートやジュニアシートがあるということを認識していただきたい。
これがこのスレを立ち上げた意味であるとさらに申し上げます。
どうか『無意識無自覚の虐待者』にはならないようにお願いいたします。
書込番号:25695574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>関電ドコモさん
大丈夫です。気づいてましたがあえてスルーさせていただいていました。
フォローありがとうございました
書込番号:25695577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
概ね同意しますが、「正論」だからこそ、「表現」にも気をつかうべきかとは思います。
動画の事例も飛び出して来た動物を避けようとして事故った・・・という情報もありますし、もし「チャイルドシートを使用しない事が認められているケース」だったら、「虐待」呼ばわりは被害者の傷口に塩を塗る行為になってしまいますから。
相変わらずスマホ片手の「ながら運転」のクルマとすれ違う事も多いですし、「膝の上に動物を乗せて運転」している「自称」動物愛好家を見るとゾッとします。
オートライト等も、結局人間がやるべきコトをちゃんとやらないから、機械を使って義務化されてしまう・・・夕暮れで無灯火のクルマもまだまだ多いのも困りますが、チャイルドシートの話からは脱線してしまうので、このへんで。
書込番号:25695601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
虐待というよりもはや未必の故意の殺人未遂でしょ。
書込番号:25695837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チャイルドシートの啓蒙活動、ご立派なことです
世の中には想像力やリスク回避能力が欠如した人の何と多いことか
毎日のように悲しいニュースに接するにつけ、日々のくらしの中でせめて自分と周囲の人だけは守りたいと心に刻むのです
書込番号:25695853
4点
交通安全運動期間中なので、後席シートベルト未着用、チャイルドシート未使用も取り締まるべきです。
信号待ちの前車が揺れてる、よく見ると子供が飛び跳ねているのはよく見ます。
書込番号:25696342
1点
我が家は6才になる子供がいますが、3人で乗車する際は子供が後ろになり、近くの買い物程度の場合、シートベルトをしていなかったので、やはり強制的にさせないと危ないですよね。この歳になるとジュニアシートに座ること自体嫌がるので、つい放置していました。助手席に座る際は確実にシートベルトをさせていましたが、一番危ないのは、後ろの席に乗せた時ですね。
書込番号:25703750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
子供さんにとって分かりにくいルールがあるとよくないですね
・近所はいいのに遠くへ行くときはさせられる
・市街地はいいのに高速道路ではさせられる
・後部座席はいいのに助手席ではさせられる
・大人はしていないのに子供だけさせられる
・昔はよかったのに最近はさせられる
クルマに乗ったら常にシートベルト
ルールはこのようにシンプルでないとね
これらはすべて大人の責任ですよ
書込番号:25703825
1点
子供に普通のシートベルトをさせるの、きちんと身長を把握してますか?
それをしていない方、特に今言っていた助手席に乗せるときにはシートベルトを示させるという方はには一言。
それ、『毒』です。
無知とは罪という言葉をプレゼントします。
シートベルトの適正身長は一般的には『145センチ以上』と言うことになっています。
日本では年齢によって規制をしていますが海外では実際にこの身長による規制を行っている国もあるくらい。
乗せた時に首にシートベルトがあたっている場合には必ずジュニアシートを使う。
子供を助手席に乗せる場合にはシートポジションを必ず一番後ろまで下げる。
チャイルドシートの使用は基本は後部座席を使う。
新生児から1歳程度までの後ろ向きチャイルドシートの助手席使用は『禁忌』どのようなことがあっても助手席での使用は出来ないことを知ること。
シート付属のシートベルトはしっかりと体に密着させて固定すること。
嫌がるからと緩く締めるのは使わないことと同じことを知ること。
爺様婆様は特に、孫を乗せる際には嫌がるからと緩くする傾向が強い。
このような手合には子供を預かる資格なしと心すること。
厳しいと思うかもしれないが、これでもかなりゆるい言い方なのであしからず。
書込番号:25705073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/13 21:28:20 | |
| 3 | 2025/11/13 20:47:36 | |
| 4 | 2025/11/13 20:00:16 | |
| 10 | 2025/11/13 19:59:56 | |
| 6 | 2025/11/13 14:59:02 | |
| 6 | 2025/11/13 18:28:31 | |
| 1 | 2025/11/13 15:48:16 | |
| 5 | 2025/11/13 16:38:26 | |
| 4 | 2025/11/13 21:26:11 | |
| 5 | 2025/11/13 19:11:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





