10年以上お世話になってるIvy環境(3770)を更新するとして、
Windows10終了前に新しくしたいが、現時点でIntel,AMD問わずにオススメは?
パーツ持ち越し:グラボ(RX6400)とSSD(SATA)程度
やりたい事:RX6400で動く軽めのゲームをしながらブラウジング・通話ぐらい
まずIntel、
現状3770でも4コア8スレで上記のやりたい事は動かせているので、
同コア数スレッド数のi3に置き換えても良いかなとは思いつつ、
LGA1700は謎に3世代程出てるのでどれを選ぶべきかという1点
(見た感じクロック数しか変わら無さそうだし12100でも良いかなとは思ってる)
次にAMD、
これまで自作が全てIntelだったので、
次はAMDに手を出したいなと思いつつ、
AM4は謎に長命だし5000シリーズに乗っかるべきか?
AM5の6コアで一番安いやつ買って末永く使っていきたいとも思ってる。
グラボは補助電源無しで今後も通す予定
...どう選ぶ?
ちなみにメイン機は13500にRTX4070
書込番号:25713233
1点
若い頃は余ったパーツで2台目3台目作ったりもしたけど
自分の身体は1つしか無いうえにマルチタスクは苦手で、
拠点も自宅のみなのでデスクトップ機は1台有れば十分だったわ。
個人的にはデスクトップの2台目より
10〜12インチクラスの2 in 1のほうがはるかに活躍する場面が多い。
書込番号:25713280
2点
サブPCの位置づけによると思う。
インテルの場合はスレ主さんの考え方でいいと個人的には思う。
まあ2PC体制の人は配信とかするために2代目にキャプボを入れてとかするとは思うけど。。。
AMDの場合はRX 6400を使うかどうかじゃないかな?
AMDの場合もRX 6400を使うなら一番安いCPUと思う。
RX 6400を使わないなら、Ryzen5 8600Gとかでグラボなしでもいいと思う。
※ AM5に乗っかるなら自分なら8600Gでグラボなしでと思う。
まあ、自分も2台持つなら2in1とかが便利とは思うけど、ゲームが問題くらいかな?
書込番号:25713289
![]()
1点
AM5の6コアで一番安いやつ、7600か8500Gですね7600にするとゲームするなら13500より上なので13500をサブに7600とRTX4070を組み合わせるのが良いですね
メイン機は13500にRTX4070のままなら8500GにRX6400、ただ用途的にAM4のZen3でも十分だと思います
書込番号:25713347
1点
RX6400を使うなら、PCIe4.0に対応しているマザーとCPUにしたほうがいいです。
RX6400の使用するレーンはPCIe×4ですから、PCIe3.0だと性能が15%ほど下がるようです。
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_gpu/radeon-rx6400/
書込番号:25713378
1点
Gen3対応はZEN3のG付きだけなのでそれ以外にはなるんでしょうけど、G付きは内蔵が割と強めだけどAFMFが使えないからなしかな?
書込番号:25713388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安く済ませるならAM4でビデオカードがあるからRyzen 5 5600若しくは5600X辺りかな?
これで別段困ることはないし、Core i7-3770の倍以上の性能にはなります。
Windows 12を見据えてというなら、NPU(AIプロセッサー)のあるRyzen 5 8600Gはかなり魅力的でしょうか。
NPUはRyzen 5 8500Gにはないので、こちらにするならAM4で5600から5700X辺りにしても大差ないです。
性能としてもRyzen 5 8500GとRyzen 5 5600X辺りはほぼ同等です。
AM5にするならNPUのあるRyzen 5 8600GかCPU性能を取ってRyzen 7 7700辺りにするのがいいのではないでしょうか。
書込番号:25713426
![]()
2点
RX6400を使うという事なんだから、G付は無いですね。
5700Xか7700Xで良いと思います。
5000番台はB550とかのマザーだとM.2とか数の制限多いので、じぶんは好きではないので、出来たらB650で7700Xくらいが買えるんならそちらお勧めしておきます。
書込番号:25713439
![]()
2点
3770でWin11動いてるけどねぇ、、、
今インストールできるかはわかんないけど。
win11対応ならもう少し待った方がいいのでは?
物価については、アメリカが円安について文句言い始めてる。
まさかのトランプになったら間違いなく圧力掛けてくるよね。
トヨタのために? 国民生活を圧迫する流れは終わるかと。
で、IntelCPUは2024後半のArrow LakeでAIアクセラレータが乗りそう。NPUがあればCPUで生成AIも使えるそうな。どのくらい信じていいかわからないけど。
AMDは既に乗ってるんだけど8000Gにしか搭載されてない模様。AMDはGPU側に付けてるようなラインナップだけど、新命令と言っててよくわからん。
Win12はAI性能で機能的に足切りする噂だけど、これに対応できるのは3倍性能のLunar Lakeかららしいから待ってもしょうがないかもしれないけどね。
NPUがゲームに影響するのかは良くわからないけど、、、
絶対性能ではGPUの全力に負けるんだけど、ゲーム中に使う場合はGPU圧迫しない分有利、、、みたいなことになるかもね。
間違いなくキャラメイクとかレベル生成で入ってくると思われるので、後はどのタイミングで生成されるかですな。
というわけで、現状13500なら、メイン機をArrowLakeかLunarLake待ちにして、サブに13500流用なんてのが楽しそう。
ちなみにスケジュール発表しても混乱は無かったようだから、Win10サポート終了は市場に受け入れられているようですな。
2018(8th)〜のサポートだから2025年で7年。まだちょっと残ってそうだけどなぁ。
書込番号:25713529
2点
どうもスレ主です。
仕事合間にちょいちょい見てましたが様々なご意見ありがとうございます。
>MIFさん >揚げないかつパンさん
すみません、前提条件として自宅とは別の拠点にあるPCというのを記載忘れてましたが、
2in1の選択はそれ自体そもそも考えていなかったのですが、それもアリですね。
>青汁大王さん
H77なので当然PCIe3.0で動かしてますが、今ならPCIe4.0ですね。
>KAZU0002さん
それは本当にその通り(併せ5万位内で納めたいなとは思います)
>揚げないかつパンさん >uPD70116さん
実はRX6400を挿しているのも安くAFMFやRSRを実際に体感したかったというのもあり...
先を見据えNPUにも魅力を感じるので8600Gは有りですね(推論処理を多用するかは別として)
>Solareさん
RX6400をいつまで使い続けるにもよりますが、マザボはB650ですね。
>ムアディブさん
3770でWin11動かしてますねぇ..ただ適用条件から外れた上で動かしているのでいつまで使えるのか?というモヤモヤが有ります。
まぁ使えなくなったタイミングで置き換えますが。
>>というわけで、現状13500なら、メイン機をArrowLakeかLunarLake待ちにして、サブに13500流用なんてのが楽しそう。
結局AMDにしろIntelにしろ円安改善を待ちつつAI周りのプロセッサ状況を様子見ですかねぇ...
改めまして皆様のご意見ありがとうございました!<(_ _)>
書込番号:25713913
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/20 20:42:32 | |
| 0 | 2025/11/11 14:44:23 | |
| 2 | 2025/11/01 7:07:26 | |
| 20 | 2025/10/31 21:09:47 | |
| 8 | 2025/11/02 12:33:44 | |
| 4 | 2025/10/23 17:50:55 | |
| 10 | 2025/10/21 10:00:51 | |
| 5 | 2025/10/22 17:25:08 | |
| 2 | 2025/10/18 20:08:47 | |
| 4 | 2025/10/23 20:59:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




