『高感度に強いカメラを教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『高感度に強いカメラを教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度に強いカメラを教えてください。

2024/06/04 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

室内でノーストロボで人物を綺麗に撮れるシステムがほしいです。
メーカにこだわりはありません。
カメラ本体と標準ズーム1本、50ミリ位の単焦点レンズで予算が50万くらいまでで推薦してください。

書込番号:25760325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 16:04(1年以上前)

追記です。

すこし予算オーバーになってしまうのですが(頑張れば、なんとか)今、ソニーのα7SVを買うのは有りでしょうか?
高感度に強そうですが、何せ、発売が古いので、どうなのでしょうか?
これについてもアドバイスください。

書込番号:25760330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/04 16:50(1年以上前)

行楽日和@Driveに行こう

動画寄りですが、αZV-E1、αFX-3はいかがですか?
このカメラも高感度だと思いますがぁ(;^_^A
予算超えるけど、α9Vも高感度気味ですが、α7SVより
劣るかもしれっませんけど?!(;^_^A
あとは、EOSR6Uでしょうか?!
フルサイズではないけど、X-T5はどうでしょうか?

書込番号:25760389

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/06/04 16:54(1年以上前)

>行楽日和@Driveに行こうさん
>すこし予算オーバーになってしまうのですが(頑張れば、なんとか)今、ソニーのα7SVを買うのは有りでしょうか?
α7sV、同等以上のZV-E1ですね。
ノンストロボならZV-E1、SEL50F12GMで50万少しオーバーかな?
AF性能はsVよりAI AFがあるのでZV-E1が優秀です。
一応、1/60ならストロボも使えますし…

α7sVからZV-E1に変えましたが、軽量コンパクトでほぼ不満が無いカメラです。
静止画、動画に満足しています。
不満な所は、グリップ形状がボコボコしていて汚れると取りにくいからメンテナンスが面倒位です。

書込番号:25760394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 16:55(1年以上前)

>ts_shimaneさん
α9Vは高すぎでレンズまで手がまわりません。
メーカーに特にこだわりはないのですが、フジは商品が手にはいりませんよね。
他に挙げてもらった商品をしらべてみます。

書込番号:25760396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 17:00(1年以上前)

>α7RWさん
>ノンストロボならZV-E1、SEL50F12GMで50万少しオーバーかな?
>AF性能はsVよりAI AFがあるのでZV-E1が優秀です。

良さそうですね。  調べてみます。

書込番号:25760403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/04 17:19(1年以上前)

行楽日和@Driveに行こうさん

確かに、フジ機は納期が読めない状況です(;^_^A
早期納品希望なら、無理強いはしませんが一度量販店などで展示品を
触ってみるとゾクゾクっとしますよ(;^_^A(;^_^A

書込番号:25760418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2024/06/04 17:25(1年以上前)

f1.2GM iso100

f1.2GM iso125

f2.5G iso2000

f2.5G iso1250

>行楽日和@Driveに行こうさん

ZV-E1が候補に出たようなので、猫ですが作例を上げさせてください,

1,2枚目はf1.2で窓からの明かりもあり低iso 3,4枚目はf2.5で暗めの室内高iso になっています、
使用レンズは1.2枚目f1.2GM 3,4枚目f2.5Gです。

書込番号:25760426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/04 17:25(1年以上前)

高感度に強くノイズが無いなら
R6 MARK II ISO50 〜20000 撮影領域が大幅に広がりました

書込番号:25760427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 17:44(1年以上前)

>ts_shimaneさん
>触ってみるとゾクゾクっとしますよ(;^_^A(;^_^A
フジのデザインは好きですよ。
心配なのは、APS-Cで画素数もかなり高画素ですが、高感度は大丈夫なの?

書込番号:25760449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/04 17:45(1年以上前)

>行楽日和@Driveに行こうさん

>室内でノーストロボで人物を綺麗に撮れるシステムがほしいです。

EOS-1D X Mark III EF50mm F1.2L USM

EOS R3        RF50mm F1.2 L USM

α9 II ILCE-9M2  FE 50mm F1.2 GM

ニコン D6      AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

きれいに撮るのに細かいことは気にしてはいけません。 

書込番号:25760450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 17:51(1年以上前)

>maculariusさん
今、ZV-E1のレビューや口コミを熟読させてもらっていました。
参考写真ありがとうございます。
個人的な感想でよろしいので、室内使用ISOいくらくらいまでノイズがなく綺麗に感じますでしょうか?
鑑賞は、プリント(2L版くらい)または、液晶(パソコン27インチ、タブレット)になります。

書込番号:25760457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 17:53(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
このアップ画像は一切のノイズ処理をしてない素の画像でしょうか?
もしそうならすごいです。

書込番号:25760460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 17:57(1年以上前)

>湘南MOONさん
どれも無理っぽい感じを受けています。 ごめんなさいです。

書込番号:25760466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/04 17:59(1年以上前)

行楽日和@Driveに行こうさん

店頭で触っただけですが、暗所での試写した範囲では
これなら許容範囲だなぁっと感じました、新型エンジンの処理能力の恩恵かもしれませんが
多方面で試写したわけではないので、その点は使用者の評価に委ねます。
私は、値札をみて予算オーバーだったこととX-Hシリーズを使ってたので購入してません。
Tシリーズもかなり進化したなぁって感想でした(;^_^A

書込番号:25760468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/04 18:17(1年以上前)

カメラで撮ったものをそのままスマホにWi-Fi
で送った物です

書込番号:25760487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/06/04 18:19(1年以上前)

ここまでどなたも撮影場所の明るさに言及していませんが、スレ主さんは一体どの位の明るさを想定しているのでしょうか?
私はストロボが嫌いなので使いませんが、撮影スタジオであればISO200とか400で普通に撮れるから特に特別な機材は不要ですし、
博物館も少し暗めの場所でもISO2000から4000程度ならばRawでノイズ処理したら別に問題ありません。

書込番号:25760490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/04 18:25(1年以上前)

>行楽日和@Driveに行こうさん

a7S IIIですね。
わずかな光までも描写する圧倒的な高感度性能と、すべての感度域で広いダイナミックレンジを実現するα7Sシリーズの基本コンセプトはそのままに、さらなる表現力を追求するため、有効約1210万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサーを新開発。

書込番号:25760497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 18:59(1年以上前)

ISO6400くらいまで先程書いた鑑賞方法で問題なく見れればと思います。

>きゅ〜〜ちんさん
返信ありがとうございます。  R6 MARK IIもこれから調べてみます。

書込番号:25760542

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/04 18:59(1年以上前)

>行楽日和@Driveに行こうさん
撮影した写真はどれくらいの大きさで切り出して使われるのでしょうか?
またプリントですか?それとも液晶での鑑賞?
画素ピッチが大きいほど基本的には有利ではありますが、
使用目的いかんによって差は出にくいこともあります。

またそこまでこだわられるのであれば、
RAWで撮って、RAWノイズ処理ソフトを通すことをオススメします。

また室内で撮っての絵の汚さは、
ノイズの関係ももちろんありますが、
ほとんどの照明は真下に向けてあると思います。
なので顔の面はシャドーになりがちです。
またそこに例えば窓から違う色(夜間を除いて多分に較べて青い)
の光が顔にあったっていると絵が汚くみえがちです。
またさらに部屋の照明も演色性が良くないものを使っているとそれなりです。

何故室内の綺麗に撮るポトレで、
デフューズを使ったストロボなどが使われるのか、
その意味をご承知の上でしたら問題はないと思いますが、
そうでなければカメラを代えるもしくは購入することによる結果向上に、
思ったより変化はないかもしれません。

書込番号:25760543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 19:09(1年以上前)

>盛るもっとさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。


>DAWGBEARさん
アドバイスの意味はきちんと理解しておりますよ。 

>RAWで撮って、RAWノイズ処理ソフトを通すことをオススメします。
おっしゃるとおりかもしれません。  

書込番号:25760553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2024/06/04 19:11(1年以上前)

iso 2000

iso 4000

iso 8000

iso 16000

>行楽日和@Driveに行こうさん

自分も気になっていたので撮ってみました iso1600は静止画の基本感度80の20倍数なので個人的には1600まで問題なく使っています、
作例は2000〜のもので倍々に上げています、(シルキーピックスストレート現像別のノイズ処理ソフトは使っていません)

どこまで許容できるかは人によりますね。

書込番号:25760555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 19:12(1年以上前)

>ts_shimaneさん
>Tシリーズもかなり進化したなぁって感想でした(;^_^A
返信ありがとうございます。  参考にさせてもらいます。

書込番号:25760557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 19:19(1年以上前)

>maculariusさん
お手数をおかけしました。 大変参考になります。
この機種を候補にもうすこしいろいろなところでチェックしてみようと思います。

書込番号:25760566

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/06/04 19:21(1年以上前)

なんとなくですがストロボが使えないのでライブの撮影ですかね。
望遠レンズが必要として、200mmで届く距離なのか。
シグマの新型70-200がマストとして、
α7SBだと予算オーバーで、ZV-E1だとフリッカーの問題があると思います。
印刷する場合はα7Cですが、普通の室内ライブならα7CAでも高感度耐性は十分だと思います。印刷しないならα7SBが無難です。
また、RF70-200F2.8またはEF70-200f2.8の3型とR6の中古もありです。

書込番号:25760568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/04 19:23(1年以上前)

>行楽日和@Driveに行こうさん
2Lプリントだったら、
フルサイズのカメラなら、
とりわけどれがノイズがという所で選んでも、
新しめのものだったらあまり大差はないのではないかな。
それよりも撮って出しだったら絵作りの好みやフィーリング
など、他の要素も比重に入れて選んでも良いと思います。


書込番号:25760571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 19:31(1年以上前)

>hunayanさん
ライブではありません。 
場の雰囲気、空気感などを活かしたいので(作品撮りと言う大層な撮影でもありません)ストロボを使いたくないだけです。
参考のご意見ありがとうございます。

書込番号:25760588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 19:36(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>新しめのものだったらあまり大差はないのではないかな。
>それよりも撮って出しだったら絵作りの好みやフィーリング
>など、他の要素も比重に入れて選んでも良いと思います。

参考にさせてもらいます。 再びの書き込みどうもです。

あまり意味がないのですが、なんとなくですが、キャノン、ソニー、ニコンの三者で選ぶのが無難かなと思っていろいろ探索しています。

書込番号:25760595

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/04 19:49(1年以上前)

高感度特化の撮影なら
α7SVかZV-E1 どちらも同様なシステムですが、静止画写真寄りならSV動画ならE1でしょう
sony α7S III /sony SEL24105G / RONIN-S / 4K 24P ISO64000〜ISO102400
https://www.youtube.com/watch?v=CwUjw4v-ZhI
低感度も普通以上に撮れるのでプロの愛用者が多いですよ

書込番号:25760610

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/04 19:55(1年以上前)

夜間の日本の一般家庭内の明るさぐらいの撮影条件例

ISO感度と レンズの明るさ(F値) の相関関係

>行楽日和@Driveに行こうさん

高感度だけでなく、
・レンズの明るさ(F値)
・シャッター速度
との総合結果になります。


添付画像の1枚目は、夜間の日本の一般家庭内の明るさぐらいの撮影(被写体)照度 160 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)6で、
・レンズの明るさ(F値)
・シャッター速度
から、標準的な露出の場合の ISO感度の目安になります。


添付画像の2枚目は、シャッター速度に関係なく、
・ISO感度と
・レンズの明るさ(F値)
の相関関係になります。

ご参考まで(^^;

書込番号:25760614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/04 20:00(1年以上前)

Nikonの高感度は全くダメ

書込番号:25760616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/04 20:08(1年以上前)

>https://youtu.be/Eh8CGsX0ybo?si=_Gmb8e4gdYYMs5vZ

リンク動画にもある通り
α7SVは暗部でのノイズは少ないですが、光の当たっている花びら部分はむしろノイズが目立っています。
人物に多少とも光が当たるような撮影なら、α7WかCUに50mmF1.4GMが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25760626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 21:43(1年以上前)

>mastermさん
>ありがとう、世界さん
>きゅ〜〜ちんさん
>カリンSPさん

ありがとうございます。 いろいろとネットで知らべていました。
ファインダーの有無、グリップ感の良さ(ホールド性)、カメラサイズや重量、レンズを含めた価格など、調べだしたら高感度特性だけでなくいろいろと気になってきていました。

自分なりに調べたところ、ソニーα7IVとパナのS5Uのどちらかがコストパフォーマンスも良くレンズを含めた価格として無理がない買い物かな? と。 

調べているうちに、自分の気になる部分がスレたての趣旨と変わってきそうな内容になりそうなので一旦スレを終了したいと思います。  
皆さんありがとうございました。

書込番号:25760748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 21:46(1年以上前)

追記

最終的な決定には至っていませんが、スレの内容に真摯な回答をいただき自分の胸に響いた方をグッドアンサーとしました。
ありがとうございました。

書込番号:25760755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/04 21:48(1年以上前)

どの程度まで高感度を使うかしだいだけども

同世代のセンサーで基本的にISO25600程度までなら
高画素機の方が高感度も表現の幅が広いと思うよ

低画素機の方が良いと思ってる人は
適切に比較していないか、思い込みかが9割以上と思う

書込番号:25760758

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2024/06/05 18:01(1年以上前)

>行楽日和@Driveに行こうさん
こんにちは。
一つの方向性としてGFXをすすめます。50SIIと単焦点レンズです。肌のキメとシャドウの快調、しっとりさはいいです。雰囲気はかなりいいです。

書込番号:25761654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2024/06/07 20:52(1年以上前)

>行楽日和@Driveに行こうさん

こんばんは。場違いかもだけど、PENTAX K-3Vも高感度に強いですよ。ISO100から160万まであります。

どこもかしこもPENTAXは蚊帳の外・・・。涙。

カメラにとっては決して明るく無い場面です。他のカメラと比較した事が無いのでよくわかりませんが・・・。

書込番号:25764157

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/08 11:14(1年以上前)

>ISO100から160万まであります。

その ISO 160万は、報道機関向けなどの特殊用途向けだったと思います。

「160万」の数字が独り歩きすると、
「最大の十分の一に過ぎない 16万なら、さぞかし高画質だろう・・・(使ってみて)・・・アレレ?」
という残念展開になってしまうので、面倒でも具体的な ISO感度を明示されてはどうでしょうか?

かつ RAW記録のみならず、Jpeg同時記録も行って、
そのJpeg画像も参考データとして挙げられることも必要かと思います(^^;

書込番号:25764698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング