『太陽光+蓄電池+エコキュートの見積もり』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光+蓄電池+エコキュートの見積もり』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光+蓄電池+エコキュートの見積もり

2024/06/15 14:18(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:2件

都内に住んでおります。

題名の通りです。
太陽光+蓄電池+エコキュートの見積もり(以下)を提示いただきました。
そのまま契約してしまったのですが、皆様の口コミを見る限り高いのではと
不安になり書かせていただいております。

・屋根はストレート
・太陽光モジュール Q.TRON M-G2.4+430 6枚
・太陽光モジュール Q.TRON S-G2.4+285 2枚※システム容量は合計で3.5kW
・蓄電池(ニチコン:ESS-T3S1)4.9kWh
・エコキュート 三菱のですがどの商品なのか不明…
もろもろの工事費込みで3,000,000円でした。
(補助金等は含まれておりません)

ずばり、、どう思われますか?ご意見いただければ幸いです。

書込番号:25773170

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/15 14:41(1年以上前)

>れつかいさん

はじめまして

蓄電池補助金の厚い東京都ではどうしても複数社の相見積もりでの選別は必須です。
貴殿のようなシステムでは補助金支給だと手出しは70万円くらいになるとおもいます。
なので、どうしても相見積もりしなければなりません。
どちらの業者の見積ですか?
クーリングオフし、世田谷のTSP、横浜のyhに相見積もりしてみてください。

書込番号:25773203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/15 20:10(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
手出し70万円と聞くと大変高い金額だなと改めて感じました。。
ご教示いただいた2社で見積もりお願いしようかと思います。

書込番号:25773637

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:84件

2024/06/16 19:35(1年以上前)

>れつかいさん

こんばんは!はじめまして
うちも都内で太陽光は昔設置の3.4kW、蓄電池は昨年、都と国の補助金併用で設置しました。
今年は給湯器が古くなったので交換予定です。

年間9万円程度電気代削減効果があり、今年給湯器交換で+2〜3万円程度削減予定な感じです。
れつかいさんの場合、固定買取期間がこれから10年間あるので、
太陽光蓄電池のみで、電気代年間10万円近く削減になると思います。

都の補助金は太陽光と蓄電池の容量に比例して多く補助金が出る仕組み
太陽光3.4kWの場合は蓄電池約10kWhが補助金最大化できて上限120万円
蓄電池4.9kWhでは74万円程度と少なくなります。

相見積でQセルズではなく長州産業も見積が良いと思います。
屋根の形状とサイズの相性次第でより多く載せられるかもしれません。

都と国からで190万円補助金と、お住まいの市区町村からの補助金を併用すると消費税分のみ
30万円程度の自己負担になると思います。
⇒れつかいさんの場合、3年で元とれるぐらい

給湯器について、交換の見積とのことですが、現在ご利用は、ガス給湯器でしょうか?
今年は給湯器補助金が多くでるのと、東京都から太陽光で湯沸かし可能を条件に1/3(最大22万円)補助があります。

我が家の場合、10数年前設置の都内によくあるTES(エコジョーズ)で床暖・浴室乾燥とセットで
東京ガスが割引料金になるタイプということもあり、使い勝手が変わらないハイブリッド給湯器
補助金差し引いて自己負担37万円、クレジットカード払いポイント還元2.6万ポイント、8年保証料9千円にしました。
⇒うちは寿命近いので交換費用25万円程度がいずれ必須、差額12万が6〜7年で元が取れる見込みでしたが
れつかいさんの場合、ここは現在利用中の給湯器の年数次第で考えわかれると思います

昼間に太陽光で沸かすエコキュートも検討したのですが、床暖や浴室乾燥が使えなくなり、それ用に別途交換か、
古い給湯器を残すことになるのと設置場所の問題があり諦めました。
また、太陽光3.4kWでは、給湯分全量湯沸かしできるほど余剰無いため、結局電気を買うことになり
冬の東京ガス割引料金と比べて、あまり変わらない感じです。

都の補助金は支給されるまで半年程度かかるので、ソーラーローンで支払い、補助金で繰上返済という手もありますね。
給湯器は、カインズリフォームでクレジットカード払いにしました。

少々設備費を払って、ランニングコスト低減で回収する仕組み
面倒ですが、御自身でも光熱費を試算してみると良いと思います。

書込番号:25775099

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/17 15:21(1年以上前)

まだ間に合うと良いのですが・・・
安く購入出来る手段を案内します。
横浜yhはお勧め出来ます。
現役時代よくバッティングしてました。
安いですが同時に見積りサイトに登録が必要不可欠です。

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

会社は数が多いほど安く買えます。
見積りサイトの業者は非常に安いです。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25776118

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)