『α6700かα7cか...』のクチコミ掲示板

2023年 7月28日 発売

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

  • 有効約2600万画素のAPS-C裏面照射型「Exmor R」CMOSセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したデジタル一眼カメラ。
  • 静止画・動画撮影における処理能力が大幅に向上。高い階調表現や忠実な色再現性能、低ノイズ性能などを実現している。
  • AI処理に特化したAIプロセッシングユニットを搭載し、より高精度な被写体認識が可能。6Kオーバーサンプリングによる4K映像を出力できる。
最安価格(税込):

¥179,800

(前週比:-2,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥183,644

JP-TRADE plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥152,000 (20製品)


価格帯:¥179,800¥241,052 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2700万画素(総画素)/2600万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:409g α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の買取価格
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のレビュー
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオークション

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥179,800 (前週比:-2,000円↓) 発売日:2023年 7月28日

  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の買取価格
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のレビュー
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオークション

『α6700かα7cか...』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]を新規書き込みα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ70

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6700かα7cか...

2024/06/17 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 R_0510さん
クチコミ投稿数:7件

初心者質問で申し訳ありません。

今回初めてミラーレスを購入しようかと考えているのですが、α6700とα7cのどっちにするかが決めきれません。(レフ機はD7500を所有)
α6700は比較して新しめな機能が搭載されている一方で、α7cはフルサイズと...
ぜひ皆さんならどちらを選ぶか・比較していい点悪い点は何か、などのご意見をいただきたいです。

用途としてはスナップ・夜景・動画となります。野鳥や山岳などの予定はありません。
また、学生ゆえ高額なレンズは購入できず中古で安いレンズを揃えようと考えています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25776123

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/17 15:30(1年以上前)

予算があるならフルサイズ
予算がないなフルサイズ以外
それ以外にある?

書込番号:25776128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/06/17 15:38(1年以上前)

>R_0510さん

ボディは小さく軽く成っても
フルサイズ用のレンズは大きく重い。

APS-Cはボケが欲しい時思うほどズームレンズ(F2.8)ではボケ無いです。

書込番号:25776136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2024/06/17 15:43(1年以上前)

>R_0510さん
>用途としてはスナップ・夜景・動画となります。野鳥や山岳などの予定はありません。

夜景は三脚に固定して遅めのシャッタースピードで撮るのでしたら、APS-Cのα6700で問題ないと思います。
むしろ、動画撮影は新しい機種のα6700が良いと思います。静止画・動画の撮って出しはα6700のクリエイティブルックが良いです。

書込番号:25776144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:32件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2024/06/17 16:05(1年以上前)

その2機種なら6700を推します。

・最新の処理エンジン
・AIプロセッシングユニット
・フロントダイヤル
これの分6700が有利だと思います。

レンズにお金をかけられないなら、更に型落ちの中古でもいいと思います。

書込番号:25776174

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/17 16:10(1年以上前)

>R_0510さん

>α6700かα7cか...

R_0510さんの撮影目的ならば、D7500用に目的にあった新しいレンズを購入
カメラの機能に頼らず、R_0510さんのスキルをあげましょう。
カメラに頼るのは年寄りです。

書込番号:25776179

ナイスクチコミ!7


SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:32件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2024/06/17 16:16(1年以上前)

カメラに頼るのは年寄りだそうです。
「レフ機の方が良い」とか「単焦点を使わないと勉強にならない」とかの類の、頭の凝り固まった意見の一つだと思います。
年寄りの意見は気にせずにほしい物を吟味して買いましょう。

書込番号:25776186

ナイスクチコミ!13


スレ主 R_0510さん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/17 16:28(1年以上前)

皆さま
回答ありがとうございます!
金銭的な余裕があるなら、重いけどボケを取るならα7c
一方で、比較して新しい機能が有利なα6700
ごもっともな回答をいただけて頭が上がりません。
中古で買うと価格差がないため皆さまの意見が非常に参考になっております。

また、D7500のレンズの買い足しも考えていますが
さらにフットワーク軽く写真を楽しみたいという思いで軽いαシリーズを考えている次第です。
もちろんレフ機なりの楽しみもあるのはわかっていますので手放すつもりも置物にするつもりもありません!

他にもメリットデメリット等ありましたら、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

書込番号:25776202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2024/06/17 17:04(1年以上前)

>R_0510さん

>もちろんレフ機なりの楽しみもあるのはわかっていますので手放すつもりも置物にするつもりもありません!

レフ機用の新機材は、余程のことがない限り出てこないでしょう。
時代は、ミラーレスです。
レフ機は処分して、ミラーレスで腕を磨いて下さい。

>α6700かα7cか...

これは、どちらでも構わないかと思うのですが、
自分がフルサイズを選んだ理由は、50ミリレンズが本来の画角で撮影できること、これに尽きました。

書込番号:25776235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/17 17:56(1年以上前)

レンズラインナップは確認してますか?
フォーマットサイズだけで選ぶと、選んだ後に

あれ?レンズ無いじゃん

となるかもですよ

書込番号:25776289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/17 18:09(1年以上前)

R_0510さん

候補の2機種のうち、暗所撮影にいいのは7Cの方かと思います。

 ニコンをお使いなので、Z30という動画寄りの機種がありますが
暗所撮影にもがんばれそうな機種ですよ。まぁ、レンズラインナップに少し不安な面も
あります(-_-;)ソニーのZV-E10(近々で後継発表噂されてます)のライバル機です、
ファインダーがありませんがぁ(;^_^A

書込番号:25776300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/17 20:31(1年以上前)

>R_0510さん

a7C IIが発売され、このカメラがSonyのスタンダード機になりました。a6700はAPS-C機のトップですが、フルサイズがイヤではないならa7C IIはコスパMaxです。

書込番号:25776472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/06/18 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α6700で撮影

α6700で撮影

α6700で撮影

>R_0510さん
おはようございます 初めまして

私はα6700を使用していまして
その性能にとても満足していますので
α6700を押します。
最新のAIAFを搭載がα7cに勝りますね
静止画は当たり前ですが動き物に強いのが良いです。

参考に撮影した物を貼ります
腕前は気は心出ご勘弁をして下さい。

書込番号:25777126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 R_0510さん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/19 14:28(1年以上前)

みなさま

さらに詳しい情報をありがとうございます。
この後に及んで7ciiも良いな...と思っている状態です。と言うのも、SONYストアのクーポンを使うと大きく値引きされるので。
しかし、フルサイズの性能を活かすにはそれなりに高性能なレンズも必要になってくるかと私は思います。
予算の都合上高性能なフルサイズレンズに手を出せないくらいならα6700でも充分か...とも考えており、その点もみなさまのご意見をいただければ幸いです。

書込番号:25778864

ナイスクチコミ!2


SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:32件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2024/06/19 14:59(1年以上前)

はい、7C IIを買いましょう。
6700と7Cで悩まれているとのことでしたので6700を推しましたが、
7C IIでも悩んでいるのであれば、無理してでも7C IIを買うべきです。

私の場合ですが、3年ワイド/5年標準保証付きで、
311,300円から、株主優待-15%、クーポンで延長保証分-15,400円、SONY提携カードで-3%となり、約244,000円で購入できます。

株主優待はフリマサイトで入手できます。(有償譲渡をしてもいいかは知りません)
カードは申し込んで1週間程度で手元に届きます。
ショッピングローンでもいいと思います。
手数料がかからない回数にしましょう。

レンズはとりあえず20-70mmがベストかと思います。
キットレンズはやめておきましょう。
あとは20-40mmとか、28-200mmとか。

書込番号:25778889

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/06/19 15:40(1年以上前)

>R_0510さん

α7CUと単品のレンズ購入でクーポンと別に10,000円上限のキャッシュバックが始まります。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb24ilc_summer/

書込番号:25778944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R_0510さん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/19 15:50(1年以上前)

高価なフルサイズレンズに手を出せず、aps-cの中古レンズが多くなってしまう場合でもα7ciiの方がメリットは大きいのでしょうか...?
aps-cモードにすると1400万画素まで落ちるとなるとあまりフルサイズの性能を活かせないように感じます。

一方で、本機でスナップや簡単な風景(都心の夜景など)をメインで撮ると考えると、α7ciiにはフルサイズの単焦点や比較的安いズームレンズを使い、がっつり望遠で撮りたい時はD7500を持ってくる方法でもアリでしょうか。

書込番号:25778960

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:32件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2024/06/19 16:02(1年以上前)

フルサイズボディにAPS-C専用レンズをつけての運用はあまりお勧めとは言えません。
それなら最初からAPS-Cのボディを買う方が良いと思います。
EマウントのAPS-C専用レンズは種類が少ないので、あまり悩まなくて済むという点で余計な誘惑が少なくていいというメリットはあります。

>一方で、本機でスナップや簡単な風景(都心の夜景など)をメインで撮ると考えると、α7ciiにはフルサイズの単焦点や比較的安いズームレンズを使い、がっつり望遠で撮りたい時はD7500を持ってくる方法でもアリでしょうか。

これは3台持ちということですか?
がっつり望遠で撮るときには6700や7CIIではグリップが悪くて持ちにくいと思うので、望遠だけD7500というのはありだと思います。

書込番号:25778971

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_0510さん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/19 17:06(1年以上前)

>SMBTさん
2台持ちをイメージしています!
α7ciiを思い切って購入し、レンズはSEL50F18Fのような単焦点や安価なズームレンズで運用して
距離を稼ぎたい時やレンズバリエーションが必要な撮影の際にはD7500を使用するといったイメージです。

α7ciiは15%OFFのクーポンを使っても約28万とだいぶ冒険することになりますが...(レンズキットの場合)

書込番号:25779045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2024/06/22 08:09(1年以上前)

当機種
当機種

α6700で撮影したイルミネーション

α6700で撮影したスナップ

>R_0510さん
こんにちは。
100万円近くの潤沢な予算があれば、もしくはフルサイズのレンズ資産がたくさんあれば、α7CUが良いと思います。

予算的に28万円のα7CUとキットレンズでも厳しい、無理をしているというなら、18万円で買えるα6700にして安い中古の単焦点レンズを何本か揃えた方がいいですよ。

フルサイズとAPS-Cセンサーの違いって、発売日が近く画素数が同じなら高感度耐性が1段分、被写界深度も1段分の違いしかなく、フルサイズでF4通しのレンズを使うこととAPS-C機でF2.8通しのレンズを使うことは、画質面、ボケ感で差がほとんど感じられないと思われます。

個人的にはフルサイズ機はF2.8通しの高いズームレンズや無印で良いので単焦点レンズを使わないと、APS-CにF2.8通しのズームレンズをつけたときと比べてはっきりとした違いが出ないと思うので、潤沢な予算を用意してからフルサイズに移行したほうが良いのかなと。

α7CU自体はフルサイズで売れ筋のとても良いカメラだとは思いますが、フルサイズのレンズは高いので買った後で深い沼が待っていると思うと勧めづらいですね。

書込番号:25782155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 R_0510さん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/22 21:31(1年以上前)

>クレイワーさん
ご意見ありがとうございます!
私も実際そう感じていまして、諸々の経費や値引きを考慮した際に
α7cii(レンズキット):28万
α6700(レンズキット):22万
この6万円分の恩恵を実感できるかと言われたら頷けません。
学生にとって6万円は大きいですし、その6万で中古でも少し良いレンズを購入したり、その他機材を買う方が全体的な満足度につながるのでは?と考えています。
ましてや今使っている機材が7年前のD7500ということを考えると、aps-cのα6700でも十分満足できる気がしています。

書込番号:25783051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/22 22:09(1年以上前)

個人的にはミラーレスだと
オールドレンズ遊び以外はAPS-Cでいいかなと思ってます

ただ何度も言いますがレンズがあるならばかな

僕の感覚だとEマウントだとAPS-Cの標準ズームが弱いからフルサイズが魅力
まあソニーではなく、あくまでタムロンがフルサイズ用に良いの出してるからだけども(笑)

ちなみにZはAPS-Cにしました
フルサイズよりも使いたいレンズがあったので

RもAPS-Cでいいやと思ってるけども
現状欲しいレンズが無いので保留中

書込番号:25783114

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/23 00:29(1年以上前)

>R_0510さん

なんか少し頭がこんがらがってきているみたいですね。最初はなにせボディが軽いものを選びたくて2つのカメラをチョイスしたのに、いざ費用面で検討が元に戻っている気がします。元々α6700はaps-c機ですし、α7cはフルサイズですのでそれぞれに何を求めるのかな、っていうところがややぼやけてしまっているのかな?という感じです。いくつか検討してみましたので参考にしてみてください。

1. α6700を購入
 α6700は先進機能がてんこ盛りで魅力的ではあるのですが、D7500と比べると
 高感度にやや弱い(出てきた写真を見てノイズにあれ?ってなる可能性がある)
 メカニカルシャッターが1/4000secまでしかない。(それだけボディの基本機能にお金をかけていない)
 ことから、おすすめはしずらいです。D7500は数年前の機種ではありますが、いわゆる先進機能は入ってないですが、カメラ本来の機能はかなりバランスが良く信頼性もあるので、今の撮影結果におおかた満足であればD7500にそのままレンズを追加するのがいいと思います。(現在どんなレンズをお持ちかわからないのでなんとも言えないところもありますが)

2. α7cを購入
 この機種もメカニカルシャッターが1/4000secまでなのでα7シリーズとは信頼性が違うということを頭に入れておかなければいけませんが軽量優先ということで一旦目をつぶることにします)スレ主さまも感じられているように、フルサイズの標準レンズから望遠レンズを揃えようとすると、かなり高くなる(と同時に重くもなる)ことになります。ここで望遠系はD7500に任せるというのは苦肉でもありますが良い選択と思います。となるとまずはフルサイズに何を求めるかということですが、、、

一般的にはフルサイズのカメラでボケ感を期待する人が多いです。フルサイズでボケ感ということになるとf2.8クラスの単焦点レンズかズームレンズ(単焦点レンズはf1.8クラスもあり)が一般的ですが、スレ主さまの場合、ここで価格の問題が出てくるのですよね。カメラを始めたい、という方の相談をよく受けますが、皆さんカメラの方に頭がいってレンズを忘れている人が多いです。スレ主さまも22万円と28万円で費用的に色々考えてしまうということだと(それでも学生さんで20万円をカメラに出せるのは大したものだと思いますが)α7c2はキッパリと忘れるべきです。その分、50mmの単焦点レンズをつけてフルサイズらしさを味わうべきと思います。

ps
費用の問題が結構大きそうだったのでこういう選択肢もあるよというのを書いておきたいと思います。

Nikon Z5ボディプラス40mmf2単焦点レンズ 約19.5万円(マップカメラ調べ)
さまざまな被写体認識機能などの先進機能はありませんが、瞳認識はでき、メカニカルシャッターも1/8000secまであり、非常に良い機種です。この組み合わせなら、フルサイズの良さを十分味わうことができると思いますし、重さも軽いです。あるいは少し高価になりますが、

Nikon Z5ボディプラス28-75mm f2.8 約27.3万円
スレ主さまの予算上限に近いと思いますが、このレンズはポートレートに評判が良いレンズでf2.8通しの長く使えるズームレンズでこの価格はバーゲンプライスだと思います。Z5は最初に必ずバージョンアップしてください。パフォーマンスがかなり変わりますので。量販店などではバージョンアップされていないケースが多いですね。

長文失礼しました。良い御検討を。


書込番号:25783287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2024/06/23 02:11(1年以上前)

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

最近あこがれの35mm版フルサイズ機を手に入れました。

自分では「貧乏人のフルサイズ」かつ「高画質の最安値」のつもりです。

新品の Nikon Z5 ボディと、中古の NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 。
20万円台前半の価格かと。

社外品のマウントアダプターでZマウントでないレンズも使える、建前は。
ボディ内手振れ補正があるのも安心の気休め。

「スナップ・夜景・動画」でどれほどのモノかは知りません、経験ないので。

なお、Z5 の後継機はいつなのかも気がかりではあります。

書込番号:25783351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2024/06/23 08:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α6700+ストロボの作例1

α6700+ストロボの作例2

α6700の電子シャッター1/8000秒で撮影した作例

>R_0510さん
返信ありがとうございます。
十分な収入を得ている社会人でも6万円は大きいですよ。
ましてや学生で6万円は1ヶ月のアルバイト代の半分以上を占めることになるでしょうから,
非常に大きな差に感じることと思います。

差額で中古のレンズをすぐに買うも良し,
軽くて持ち運びやすいカーボン三脚,NDフィルターやC-PLフィルターといったフィルター類を揃えるも良し,
ストロボやレフ板のようなライティング機材を揃えるのも良いですね。

また,その6万円は残しておき,何ヶ月か貯金を増やして良い新品のレンズを買うも良いかなと。

α6700でストロボを使ったときの作例を載せますね。
6万円あれば一式揃えられるカメラ機材ですので,
フルサイズとの差額6万円分の恩恵を実感できるか参考にしてみてください。

あと,メカシャッターが1/4000秒しかないという意見ですが,NDフィルターを使えば問題ない話ですね。
もし,NDフィルター使用による画質の劣化が気になるなら,α6700+ストロボの作例1をご確認ください。
これはストロボ+ND8フィルターを使用しています。

ついでに電子シャッター1/8000秒の作例も載せますね。
NDフィルターを持っていくのを忘れたけど電子シャッター1/8000秒があれば撮れない被写体やシーンって激減すると思います。

最後に動画性能ですが,α6700は4K60P 4:2:2 10bitがクロップなし,4K120Pがクロップありで撮れること,手振れ補正が優秀なため手持ちの歩き撮影も可能であり,かなりハイスペックです。

フルサイズ機でこれと同等もしくはそれ以上の動画性能というと,新発売のZ6Vが一番安いモデルになるのではないでしょうか。
α7Cは4K30P 4:2:0 8bitまで,Nikon Z5も調べたら同様みたいですね。

ちなみにα7CUは4K60P 4:2:2 10bitで撮影できるのですが,1.5倍クロップ(APS-Cクロップ)での撮影になってしまいます。

これでも十分な動画性能なんですが,1つ世代が古いと4K30Pまでになってしまうので,
憧れのフルサイズを買ってみて実は動画性能はα6700よりも低い機種でも許容できるのか,
どこまで動画性能を求めるかというのも検討材料かなと思います。

書込番号:25783492

ナイスクチコミ!3


スレ主 R_0510さん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/23 14:30(1年以上前)

>gocchaniさん
アドバイスありがとうございます!詳しく書いてくださり非常にありがたいです。
確かに、ぼやけてしまっている感じが自分でもしていました。

フルサイズかaps-cかという点に関しては、α7ciiを選ばない場合フルサイズは選択肢から外そうかと現時点では思っています。
α7cはα6700よりも機能面では劣る(発売日が違うため)と感じており、α6700を調べるほどこっちの方が良いなと感じています。
そもそも論にはなってしまうのですが、当初はフルサイズという規格に憧れを持っていました。ですが、私の撮影スタイルだとあまりボケ感を求めていないですし、aps-cのボケ感でも十分だと感じていました。暗所性能に関してはRAW現像でどうにかしますし、個展やポスターにするわけでもなくスマホで見ることを考えるとフルサイズにこだわる必要はますますないなぁ...と。

おすすめしてくださったZ5ですが、当初から求めている軽量さ・持ち運びやすさを考えると選べないなと感じています。
D7500よりも圧倒的に軽く、持ち運びやすいものを求めていたので、マウントの違いなどが生まれてしまいますがαシリーズを優先で考えています。

書込番号:25784047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/23 20:46(1年以上前)

私ならAIAFに拘らずにα7Cを選びます。
α7Cはリアルタイムトラッキングが搭載されているのでAIなしでもSONY機なのでAF性能は十分です。
最新機能は陳腐化が激しいので基本性能を重視します。
APSC機にするとずっとフルサイズ機への未練が残るでしょうし、レンズの選択肢もフルサイズ機の方が多種多様です。
メーカーからするとAPSC機はフルサイズ機へのステップアップの位置付けでは?
α7Cの欠点はEVFが貧弱な点ですがα7CIIを選択するなら基本性能の高いα7IVの方が良いと思います。
持ち出しやすさでAPSC機にするならα6700ではなくα6600にして浮いた分をレンズに回します。
中途半端な位置付けのAPSCの最上位機を選ぶ理由はないと思いますよ。
最新機種ばかり推す雑誌記事に惑わされず良い選択をされた方が良いです。

書込番号:25784552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
SONY

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

最安価格(税込):¥179,800発売日:2023年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング