『メカシャッターを残したのはなぜ?』のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

Z6III ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
  • 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
  • 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
Z6III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2024

最安価格(税込):

¥327,664

(前週比:-2,517円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥327,664

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥308,400 (14製品)


価格帯:¥327,664¥451,465 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g Z6III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

Z6III ボディニコン

最安価格(税込):¥327,664 (前週比:-2,517円↓) 発売日:2024年 7月12日

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

『メカシャッターを残したのはなぜ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ73

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メカシャッターを残したのはなぜ?

2024/06/20 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

このカメラは,電子シャッターとメカシャッターの両方を搭載していますが,なぜメカシャッターを残したのでしょうか。
電子シャッターだけでいいように思うのですが・・・。

書込番号:25779703

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/20 06:58(1年以上前)

>yamasurumeさん

Z 8/9はメカシャッターレスですね。その為ストロボ同調の仕組みにセンサーがコストリーです。

Z 6 IIIは従来型のハイブリッド、という立て付けですよね。ストロボ使用時はメカシャッターで。

書込番号:25779713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2024/06/20 07:17(1年以上前)

電子シャッターでは動体撮影時にローリング歪が発生するからではないでしょうか
ただメカシャッターでも最高秒14コマ撮れるので問題ないですね
ニコンはいち早くメカレス化を推進して行くと思ってたので私も驚きました

書込番号:25779730

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2024/06/20 07:36(1年以上前)

>yamasurumeさん

一番はローリングシャッター対策だと思います。

Z8、Z9のようにスキャン速度を速くするとコスト的に厳しいため、メカシャッターを残したんだと思います。

メカシャッターでも高速連写可能ですし、ストロボ同調も電子だと1/60ですがメカシャッターだと1/200以下なのでトータル的にコストを抑える意味でもメカシャッターを残したんだと思います。

書込番号:25779751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/20 07:41(1年以上前)

>yamasurumeさん

こんにちは。

(部分)積層型といっても、
フラッシュ同調が1/60秒、
16msの速さしかないため
動体ではローリングゆがみが
出るはずです。

メカを付けて1/200秒(5ms)
確保すればフラッシュ派も
動体撮影者もこまることが
(少)なくなるからです。

書込番号:25779759

Goodアンサーナイスクチコミ!6


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/20 07:43(1年以上前)

>yamasurumeさん
仕様書には
※ 電子シャッター使用時は1/60秒以下の低速シャッタースピードで同調、オートFPハイスピードシンクロ不可
と、あります。
1/60ではストロボ撮影も使いにくいことがあります。
またその同調スピードからセンサーのスキャン速度も同じくらいだと思われますので、
部分的に積層というところで補完するところがあるのかもしれませんが?、それでもということ?なのか、
よくは現時点でわかりませんが
製品ページ、プリキャプチャーの説明箇所に「最大約120コマ/秒」で但しガキ「JPEGのみ。撮像範囲はAPS-C/DXフォーマット。」
とあることからローリング歪みの問題もあるのかもしれませんね。
まぁ1/120でも電子シャッターだったら歪みの問題はまだあると思いますので、
そういったところでメカシャッターを残さなければならなかったのかな。
HSSのシマシマを考慮したのかはわかりませんけど。

書込番号:25779763

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2024/06/20 08:36(1年以上前)

Z9発売時にメカシャッターと同様なストロボ同調が可能なため電子シャッターにしたと書かれてましたから、コストも含めてスキャン速度を落としているからメカシャッターにしてるですかね。
あとハイブリッドと歌ってますから、S9みたいにストロボ機能を無くすという割り切りができなかったでは

書込番号:25779813

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:111件

2024/06/20 09:51(1年以上前)

フルサイズセンサー全域を使って4k60pを撮るためのセンサーでしょうね。
その要件を満たせれば良いので、あとはメカシャッターによる撮影方式で良いのです。
ローリングシャッターも歪むとはいえ、マイクロフォーサーズに匹敵する読み出し速度なので、
まずまずです。

このフルサイズ全域を使った4k60pはR6mk2以外のスタンダード機はクロップされますし、
そのR6mk2もコーデックが不十分であまり動画で活用されない、
fpsだけでなく、録画の方式要件も満たすことで
ライバル機に対抗出来る、ただZ6Bは動画容量でこの点で巧みなソニーパナソニックの差があり、今だ一長一短の感は否めません。

書込番号:25779889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

2024/06/20 11:31(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございました。
ざっくりいうと、ストロボ同調、ローリングゆがみ、が理由ということで理解しました。
ありがとうございました。

購入に向けて一歩前進しました。

書込番号:25779968

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:196件

2024/06/20 11:57(1年以上前)

部分積層といってもたいしたことなさそうですね。
読み出し速度が3.5倍と言っていたけれど、まさか1/60秒なんでしょうか?
そうだとすれば、R6mk2と同じくらいですね。
パナのS5IIのプリ連写は クロップなしで RAW+JPEGが(たぶん)撮れると思います。

書込番号:25779996

ナイスクチコミ!4


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2024/06/20 12:00(1年以上前)

このZ6IIIは部分積層型のセンサーの為、Z8やZ9の様な完全な積層型センサーの機種より電子シャッターでのフラッシュ同調速度や動態撮影時の歪みの少なさ等では劣ります

その為メカシャッターがまだ必要でした

書込番号:25780004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2024/06/20 12:16(1年以上前)

ローリングシャッター推定値Z6Vで16.66ms、R6MkIIで17.85msという値が出てますから、R6MkIIといい勝負でどちらもそんなに歪まないと思ってよさそうですけどね

Z6VのHDMI端子はA端子に変わったんですね。

書込番号:25780021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/20 19:05(1年以上前)

Z6III 1/100s 100fps らしいので、スチルは上位機よりは遅く、動画は上位機よりコマ数が多い、とのことです。

書込番号:25780433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/06/21 21:37(1年以上前)

よく言えばいい落としどころを見つけたなと。
悪く言えば中途半端。

どちらに感じるかはあなた次第 σ(*´∀`*)

書込番号:25781800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z6III ボディ
ニコン

Z6III ボディ

最安価格(税込):¥327,664発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

Z6III ボディをお気に入り製品に追加する <548

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング