


マザーボード B450M Pro4
プロセッサAMD Ryzen 5 2600 Six-Core Processor 3.40 GHz
実装 RAM32.0 GB
GPU GForth1660super 電源が500w
これが今使用してるPCです。なにか記載漏れあれば教えてください。
推奨すペック
64-bit Windows 10・11
CPUIntel Core i7-10世代以上
GPUNVIDIA GeForce GTX 1660以上
メモリ8GB
ストレージ80GB以上の空き容量が必要
ゼンレスゾーンゼロ』を本当に快適に遊ぶために必要なスペック
Windows 10 64-bit
CPUintel Core i5 12400 / AMD Ryzen 5 5600X
GPUNVIDIA Geforce RTX 3060Ti・4060
メモリ16GB
ストレージ100GB以上の空き容量があるSSD
とのことです。
ZZZは、設定では30 60 無制限です。120だせたらいいなと思ってる半面、内部の設定では120はないので、無制限かつ、その他設定は低設定で今のスペックのPCで試したところ、PCがすごいうるさかったです、調べたところ、無制限はとてもつもなくエネルギーを使うとのことで、寿命が縮むらしく、心配になったので、今は低設定の60FPSにしてます。
120でもし遊ぶのであれば、CPUをRyzen7 5700x に乗り換えて、さらにGPUも変えないときついですかね?
なるべく費用を抑えたいと考えています。低設定120が理想です、また最近、ゲームを遊んでいて、人が混みあってるマップだと、時にガクつきが起こったりします。pc内部の清掃も定期的していて、CPUに塗るセメントのみたいなやつも、足してます。
これらのがくつきの原因はCPUのスペック不足でしょうか?性能を改善するのと同時に、がくつきも治したいです。※ファイルにあるのが、その人混みです。このときは低設定60でも、おきます。
書込番号:25806492
0点

先ずはモニターソフトの類で、
ゲーム中のCPUとGPUの負荷を調べましょう。
やったことないGameだけど、
2600ではきつい可能性はまあまああるかも?
ただそれより気になるのはCPUグリスのことかな?
塗り足しは駄目です。
きれいにして塗り直しが基本、
これが問題で冷却不良になっている可能性はあるかも。
温度と電力も監視しましょう。
書込番号:25806503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
塗り直しですね!間違えました。このpcを手に入れて、初めて塗り直ししたので、大丈夫だと思います。
不可の調べ方はタスクマネージャーですよね?赤くなってると、高負荷で、支障がでるという感じでしょうか?
書込番号:25806515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、CPUを変える方向は間違っていとは思います。
その時にグリスの塗り替えやクーラーの交換でも良いと思います。
というかCPUのファンがうるさいならクーラーをAK400辺りの交換ついでにグリスの塗りなおしをしてみてはどうでしょう?
個人的にはZEN+はゲーム向きなCPUとは言えないので。。。
書込番号:25806519
1点

タスクマネージャーだとゲーム中確認しにくいし、
項目が少ないので
HWiNFOなどをおすすめします。
イメージとしてはGPUが100%近くないのにfps下がるなら、
グラボ以外がネックになってます。
書込番号:25806520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投ごめんなさい、
一先ずで安くなら、
5700Xとかで安く済ますのはありだと思うけど、
B450だと相性保証とか入れて買ったほうが良いかも、
万が一マザーも変えるとなったらもったいない感じがするので…
あとうるさいのが、
CPUクーラーなのか、
グラボなのか、
はたまたケースや電源のファンなのか、
もちゃんと突き止めておいたほうが良いと思う。
書込番号:25806525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フレームレートや負荷を調べるならHWInfoやCapFrameXまたはAfterBurnerなんかがわららやすいと思う。
グラボがうるさいならエアフローも考えないとダメかも
書込番号:25806531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
そうですね。まず今使ってるryzenは交換しようと思います。cpuの上のクーラーって単品で交換できるんですね?
どこから音がなってるかはわからないんですが、とにかくファーという音がしました。
元々この自作pcはapexを低設定144出すという自作pcゲーマーの動画のURLに載っていたものをAmazonで全て取り揃えたので、RPGはやがてきつい時がなるだろうと思ってました。
書込番号:25806557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
いえ!連投問題ありません!
互換性を調べときます。ありがとうございます。
書込番号:25806562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自分もやってみたけど、性能差が大きいので4K(だと思う、FHDとの差があまりなかったから多少、疑心暗鬼) フルスクリーン 高画質 フレームレートは無制限ですね。
構成:Ryzen5 8600G + RTX4060です
CPU負荷は大したことないですが、周波数はやや高い方が良いでしょう・
このゲームなら5600Xでも良いかな?とは思いますが5700Xでも良いと思います。
大して負荷がないので静かでした。
楽しめました。
書込番号:25806605
0点

>lulululu34さん
僕の使ってるスペック1番上に記載してあるものです。
gf1660superのやつです。
快適で遊ぶためのスペックとは別物です。
書込番号:25806622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そうなんですね! それは知りませんでした!すいません🙇>lulululu34さん
ここに出てくる単語を調べ調べやり取りしてるので、
失礼しました。
書込番号:25806627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
b450 m pro4 対応CPUと調べましたが、記載あるので、問題ないですかね?
amazonで購入するため、万が一あわなくても返品します。
書込番号:25806634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lulululu34さん
左上の数値ってなんていうアプリ?ソフトですか?
私も調べるために使いたいです。
書込番号:25806638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫ですが、BIOSのアップデートが必要な可能性もあります。
と言うか最新にしましょう。
書込番号:25806639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Afterburnerです。
書込番号:25806640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よさげなゲームだったので、ちょっと頑張ってCPUとマザーくらいを更新してみたら?
Ryzen 5 5700X
余裕あるならB550M PRO4
こんな辺りがよいかな。 マザーは今のでも行けるけどBIOSは更新しなきゃです。
書込番号:25806643
0点

>odamasayosiさん
グレードアップするなら今だと以下ですかね。
※少しお高めです。
intelならPRO Z790-P WIFIとCore i9 12900KF
AMDならX670E GAMING PLUS WIFIとRyzen 9 7900X BOX
その後で電源とCPUファンがいります。
電源はPS-TPD-0750FNFAGJ-H
CPUファンはNH-U12A
GPUはAMDならDUAL-RX7800XT-O16G、nVDIAならGG-RTX4070-E12GB/DF かな。
お好みで選んでください。
CPUファンは自分が使っているやつを選択しています。
書込番号:25806644
0点

この程度なゲームにi9 CPU, Ryzen 9とか。
GPUも7900X?
費用も鑑み一体どこまでアップグレードさせたいのでしょう?
不思議すぎる提案はただの自己満足ですよ
書込番号:25806648
2点

自分も7900XとX670Eは不要だと思います。
自分のはITXですがA620と8600Gで、リソースがあまりまくってます。
個人的には周波数はもう少し欲しいのとZEN+はゲームに弱いので5600X or 5700Xで良いです。
8600GってCPU性能でいうと5600より2-3割性能が高いだけです。
まあ、マザーはB450がダメならでも良いと思います。
どんなに頑張ってもA620+Ryzen5 7600で十分すぎるくらい十分ですが、まあ、このゲームならいらないです。
ただ、DDR5とか、先を見るならZEN5でも悪くはないですが、出費も大きいです。
書込番号:25806659
0点

>lulululu34さん
>揚げないかつパンさん
あくまである程度今後のゲームに対応できるスペックでパーツを選定しただけです。
無論現状だと過剰のスペックです。
スレ主がそこから自分が希望するスペックまで下げればいいだけです。
自作なんて自分のコダワリで作るもんです。
※元PCショップ店員としてはそう考えてます。
それぐらいはご理解されているかと思いますが…(苦笑)。
そういうのを考えるのが嫌ならゲーム機でいいと思います。
PS5、スイッチを所有しています。
※基本的にはPCは過剰なスペックでゲームをするものというのが自分の理念です。
書込番号:25806675
1点

5700xがまだ購入していなくとも、先にアップデートだけは済ませた方がいいですかね?>lulululu34さん
書込番号:25806676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慌てなくても到着時に今のCPUのままに更新されてください。
書込番号:25806680
0点

私も3月の終わりくらいに、かつパンさんらの書き込みを見ながら8600Gなど考えてました。
当時は8600Gは3.2万はしてたと思います。
なるべく安くを狙って1.7万弱の5500GTにしましたが、いまだったら2万切った5700Xは大きな魅力ですね。
どこかのサイトでは5700X3Dと同等に戦えてるとか見ましたね。
書込番号:25806687
1点

>odamasayosiさん
慌ててアップデートする必要性はないです。
5700Xに入れ替える前にアップデートすればいいです。
P5.30までアップデートすればいいです。
※自分が案内したのは本格的にアップデートした場合の
製品ですので、今のマザーボードでアップ出来る範囲であれば、
BIOSアップデート(P5.30へ)して、5700Xを導入してください。
書込番号:25806689
1点

>lulululu34さん
わかりました。ありがとうございます。
書込番号:25806697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に5700X3Dと合わせるCPUが問題でRTX4060未満では5700XでもGPUがほぼ100%で張りついちゃうんですよね。
まあ、確かに5600Xと5700Xは2000-3000程度の差だから
マザーは変える変えないは動作が安定するしないに関わってると思うけど、場合によってはメモリーとかも頭に入れておいても良いかもくらい、多分大丈夫だと思うけど、メモリーは2666?
書込番号:25806704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
すいません、ちょっと気になったんですが、同じ型番でも、高いやつと安いやつがあるのは何か違いはあるんですかね?自分が購入しようとしてるのは23200の1番安いものです。
書込番号:25806709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


メモリーは問題無いです。
CPUは高いのと安いのがある場合、正規代理店商品かどうかを確認して、どちらも正規代理店商品なら差はないです。
片方が並行なら保証に注意です。
CPUなんて壊れないと言うなら安い方で良いですが、壊れてた時に代理店保証がないので、下手すると保証を受けられない可能性もあります。
※ 平行の場合です。
書込番号:25806743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
わかりました!
ryzen5700x はどこで見ても国内正規品はこの価格ですかね?店頭によっても価格が変わるのであれば知りたいです。
確かに並行輸入は保証外と記載ありました。ちょっと恐いですね
書込番号:25806765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:25806771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クーラーはケースのサイズに合わせてやる必要があります。
5700Xなら
もし自分で安めに済ますならここら辺買うと思う。
https://amzn.asia/d/095JrGAD
むろんケースに入るならという条件ですが。
書込番号:25806772
0点

>揚げないかつパンさん
apexという店舗が1番安そうなんですが、
なにか見落としてるとこありますかね?
延長保証なしが気になりますが。
書込番号:25806782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それで良いと思います。
勘違いですね。
書込番号:25806787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートで試してみたけど、
スクリーンショットは高プリセットセッティングです。
RTX3050モバイルなんで1660Sとは似たようなものかな?
FHDならグラボそのままでもなんとかなりそう。
書込番号:25806848
0点

グラボはなんとかなると思う。
Ryzen5 8600G 内蔵グラフィックス
メモリー 7200MT/s IF 2400MHz
FHD フルスクリーン 画質:低 垂直同期:無効
ゲームにちゃんとなってる。
書込番号:25806938
1点

>揚げないかつパンさん
垂直同期ってオンオフどちらがいいんでしょうか?環境によって変わるとは聞きますが、その判断基準がよくわかってないです。
書込番号:25806942
0点

>odamasayosiさん
垂直同期はモニターの仕様やfpsの状態によると思う。
可変リフレッシュレートが使えるならそれが良いと思う。
で
例えば60Hzモニターで常に60fps超えるような場合は垂直同期有効のほうが、
余計な電力食わなくて済むし、
スタッタ見なくて済む。
このようなゲームはレスポンスそんなシビアでないのでこれでも問題ない。
ただ逆にしょっちゅうリフレッシュレートの数字をfpsが割るようなら垂直同期切ったほうがギクシャク感は減ると思う。
切ったほうが基本負荷は軽くはなります。(バッファの手間が省けるから)
書込番号:25806955
0点

垂直同期は例えばこのゲームの場合60Hzしか無いので、120Hz以上にするにはオフしか無いです。
60Hzでリフレッシュレートで固定した場合、フレームレートがどうであれモニターへの出力は60Hz固定になります。
つまりティアリングが起きなくなります。
ただ、指定のリフレッシュレートしか出なくなるのでFreeSyncやG-Sync Comptibeが使える場合は、60Hzより高いフレームレートが出てもそれらは出力されません。
ケースバイケースで指定するしかないですが、決められたリフレッシュレート以上が出るグラフィックボードを使う場合は非同期で同期出来るなら垂直同期はスムーズに見えないので邪魔になります。
まあ、60Hzリフレッシュに固定して垂直同期を入れると、グラボの電力はセーブ出来たりするので、ゲームにもよります。
書込番号:25806964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>決められたリフレッシュレート以上が出るグラフィックボードを使う場合は非同期で同期出来るなら垂直同期はスムーズに見えないので邪魔になります。
?
ちょっとわからない。(^^;
書込番号:25806983
0点

>アテゴン乗りさん
ごめんなさい、書いていて自分もちょっと違うなと思った。
同期の場合、垂直同期の制限値より高いフレームレートが出せる場合、そこで制限がかかってしまうのでよりスムーズに出来るのを制限してしまう事がある。と言うのが言いたい事です。
書込番号:25806995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームの進行としては同期無しの無制限のほうがスムースにはなると思う。
ただこれはゲームタイトルのエンジンの兼ね合いもある気はする。
ただ見た目だけで言うなら、はリフレッシュレートで同期を合わせてあげても、
もしフレームタイムの振れがあってもフレームバッファで補える範囲で収まった場合は見た目は十分スムースになると思う。
ただバッファが発生する以上遅延が付きまとう。
ちなみに垂直同期ONでは自分のとこはちゃんとモニターの設定リフレッシュレートになります。(60fps超える)
環境によるのかな?
書込番号:25807007
0点

あ、勘違いしてた。
FHDにでからモニターと言うかテレビが60Hz対応だったから60Hzに固定されてた。
まあ、どっちにしても非同期対応モニターを使う場合は垂直同期はフレームレートに同期しないから、そこは問題かな?
書込番号:25807028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
Biosのアプデのやり方動画を予習として見ていたんですが、データを移行する?ために外付けUSBは必要になりますかね?必要である際.容量はどの程度、必要になるかご存知だったりしますか?
書込番号:25807128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>聖639さん
ありがとうございます。
結構大変そうですね…アップデート。5700xが届く前に
やってしまいたいですが、そうすると既存の部品と合わなくなる問題出てきますかね?
書込番号:25807129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBメモリーの容量はどれでも良いですよ。
16MByteとかそんな大きさのファイルなので
書込番号:25807182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか無視されている感じがするけど…
2600のリテールクーラーでは5700Xには力不足だし騒音は増える。
5700Xにはクーラーは付いてないからね。
クーラーどれが良いか尋ねてるんでそれも答えたけど…
まあお邪魔みたいだから引っ込みます。
書込番号:25807207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クーラーについては一切わからないので、その必要性などがわかりませんでした。それはどら勝手も収まるものなんですか?
書込番号:25807568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。すいません。クーラーも必要なんですか?既存のクーラーでは足りないと言われたんですが、そのクーラーがしっかりと取り付けれるか互換性がまったくわからないです。
書込番号:25807724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
クーラーの互換性が全くわからないので、スルーしてました。すいません。
紹介してくれたものは、自分のマザボにあうのかどうかもわかるのでしょうか?
書込番号:25807728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アフターバーナーって有料ですよね?
無料で試せるものありますか?
>揚げないかつパンさん
書込番号:25807730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料です。
MSIからダウンロード出来ます。
書込番号:25807776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AM4ソケットが互換リストに載っていれば大抵は付きます。
書込番号:25807782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換性はマザーボードの方ですか?
60FPSでやってる分には、全然うるさくないのですが、
ファンは元々ついていた、このままだと厳しいのでしょうか?
FPS無制限についてはpcの負荷が恐いので諦めました。なので、低設定でもかくつかないようにしたいですね。
そのためのCPUを、新しくする必要があるってことですよね?
>揚げないかつパンさん
書込番号:25808032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアーフロー次第だと思います。
自分はITXで8600Gですが、無制限というか負荷を上げてもそれほどうるさいというほどにはならないです。
CPUクーラーも冷えるのにするとケース内のエアーフローが適切ならそんなにうるさくはならないです。
ただ、グラボに関しては小さいグラボはまあ、うるさいです。
書込番号:25808087
1点

エアフローってPCの壁側?っていうんですかね、あそこについてるクーラーみたいな扇風機みたいなやつですねよね?
確か一つしかついてないです。増設必要そうですね? この自作PC、ユーチューバーが紹介してる動画から作成したんですが、僕が今まで、見てきたものとはいくつかパーツが足りないところがあります。おそらく必要最低限をそろえてるかんじがします。
すいません、同じ投稿で二つ質問させてください・RivaTuner Statistics Server ってどこが正しくダウンロードできますか?※URLが知りたいです・
MSIを使うにあたって先ほど、こちらはロード完了したんですが、この上記やつをダウンロードしないといけないらしく、いくつかダウンロードしたんですが、解説されてるものとは違う画面がでてきて作業が進まない状態です。
>揚げないかつパンさん
書込番号:25808198
0点

エアフローは、まあ、エアーを上手く流してケース内の熱を逃すかと言う話ですね。
RTSSはアフターバーナー入れると基本は自動でセットアップされるはずなんですが。。。
何かおかしな感じがします。
書込番号:25808235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
MSI 左上に反省されるようになりました。どこの数値みればいいですかね?
動画はとったんですが、100mbにしなければならなくて。
書込番号:25808336
0点

一応、フレームレート、温度、負荷率辺りです。
書込番号:25808364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



価格.COMは動画が上がるのが遅いので、見れたら返します。
書込番号:25808400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画だけ見る限りは大きな問題はないみたいです、
ただ、フレームレートがたまに少し落ちるなはやや問題くらい?
書込番号:25808439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!ありがとうございます。
でも結局CPUは新調しておいた方がいいって感じですかね?
今後の新しいゲームをやるうえで
>揚げないかつパンさん
書込番号:25809872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはそうですね
書込番号:25809976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
わかりました。すいません結局のところ、Cpuを冷やすファンも新調した方がいいのですか?
書込番号:25816004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるなら変えた方が無難だと思います。
やるやらないはお任せします。
書込番号:25816095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
すいません、パーツが多すぎてわからないんですが、Ryzen7 5700xに合った冷却クーラーってどれがいいとかおすすめありますか?
マザボこれです。B450M Pro4
書込番号:25884114
0点

AK400とか虎徹でいいと思いますよ。
書込番号:25884235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fpsあげるにはまずビデオカードですし。高いパーツは大電力食いますので、それで静かになることは無いでしょう。
…画像見るに、高性能なPCが必要なようには見えませんが。
>人が混みあってるマップだと、時にガクつきが起こったりします。
ビデオカードが追いつかないのか。通信が追いつかなくてキャラが瞬間移動するのか。
後者なら、PCのスペックよりは、まず回線の質を疑いましょう。ただ。サーバー側が重たいのなら、ことらでは出来ることはありません。
1/60秒、1/120秒。見えますか?
書込番号:25884242
1点

>KAZU0002さん
CPUの使用率も回線も特に問題はないと思ってます。
CPUがどのくらい使用されてるとまずいのかわからないですが、多分ゲーム側の可能性もあるとは思います。キャラが思い切り瞬間移動するってことはないです。
設定も基本低設定です。CPUスペックみるに、これぐらいしか思い当たらなくて
書込番号:25884314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
FPSは60低設定で、ロード以外は60張り付きです
書込番号:25884351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトやドライバレベルで60Hz固定になっているか。
垂直同期については既出のようですが。ドライバとソフトで別々に設定して片方が優先なんてなるものなのかな。
>CPUの使用率も回線も特に問題はないと思ってます。
GPUの方はいかがですか?
使用率に問題が無い→使用率が低い という意味なら、CPUやGPUが仕事しきっていない…ということですので。どこかしら設定がという話になるかと。
…。
読み飛ばしたのかもしれませんが。モニターの型番は? 接続方法は?
書込番号:25884479
0点

>KAZU0002さん
型番は写真に貼りましたGiga crysta 144fps
GPUはMPIによると 温度は55〜70 使用率は40%?すいません。%のほうはしっかりと確認できてませんでした。今言える情報はこれです!ゲームやる時にまた確認します
書込番号:25884489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DisplayPortで接続しています? 念のため。
これでだめだとなると、OSクリーンインストールしてドライバとゲームだけ入れた環境で再現するか…までテストしないことには。
書込番号:25884495
0点

>KAZU0002さん
接続は問題ないです!
書込番号:25884502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
GPU %は 64くらいでした。戦闘中で確認しました!他にも見るとこありますか?
書込番号:25884507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsの電源設定で、省電力をどこかで設定しているとか…
nVIDIAのAfterburnerでパフォーマンスの設定が入っているとか。
空きSSD無いですか? プレーンな環境で試した方が早いかも。
書込番号:25884509
0点

>KAZU0002さん
Windows の設定省電力とパフォーマンスが半々でしたので、MAXに上げました。
すいませんNVIDIAのアフターバーナーというのはどんな画面ですか?アフターバーナーは存じてます
書込番号:25884620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼。GeForce Experienceですね。
解説ページ
>CPUとGPUの電力制限で熱対策
https://note.com/yoshida_he8ro/n/nd95af7c23cd6#61dec65d-9b47-493d-bec0-2a7e4b36ba14
書込番号:25884652
0点

>KAZU0002さん
各種二つの項目実行して見ました。
GPUに熱が困ると、ゲームに支障が出るため
温度が上がり過ぎないよう調整した感じでしょうか?!
書込番号:25884706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
GPUがうるさかったです。そのため、70℃近くになったら冷却するようにアフターバーナーで調整しました
書込番号:25886414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
教えていただいたこと全て試しましたが、このZZZはどうやら、カクツキは治りそうにないです。前にもカクツキあったんですが、突如ゲーム側が最適化されたのか軽くなってカクツキなくなったんですが、新しくアプデ入った後半あたりから重くなってきて、またカクツキがで出来ました。大人しくCPU買い替えます。
書込番号:25887184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今、解凍してみましたが普通に【展開】で解凍できましたが。。。
B45MP4_5,00が本体ですかね?
書込番号:25888509
0点

>揚げないかつパンさん
Ryzen75700x は 5.30です。
ありのままに起こったこと話します。自分でもわけわかんないんですが、今こんな画面です。専用のファイル作りその中に入れ、ファイルを展開ここまで来て躓いてます。
https://youtu.be/eiroO5Rtru4?si=u6wFCJznOLifzRcO 今参考にしてる動画はこれです。
書込番号:25888533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZIPファイルの上で、このファイルを展開を選んで展開したら、ファイルをUSBに入れて、UEFIほInstantFlashでアップデートする。
書込番号:25888557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
この貼り付けた写真って、ファイルが二つあると思うんですけど、これは展開出来てる感じですか?もしそうであれば上下どちらですか? 今のところ展開したところ確認できていませんでして。
書込番号:25888561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上ですね。容量が16MByteの方です。
書込番号:25888607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。上記の動画だとPcケースから、マザボ取り出してむきだしのまま、メモリ差し込んでるんですが、
pcケースにマザボ入れた状態からでも、更新できますかね?
書込番号:25888643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこは問題ないです。
別に何も外さなくても更新はできます。
書込番号:25888648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
すいません、最後に文章に出たんですが、調べると、Yを押すとのことなんですが、暗号化?してると押すボタンが違うらしくこれは僕の場合どれが正しいんでしょうか?
書込番号:25888693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗号化してないならYでいいですが、マイクロソフトアカウントとは紐付けしてありますか?してあるならYで良いです。
してないなら取り敢えずNです。
書込番号:25888702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。なんとか新調出来ました。本当ここまでありがとうございます。
でもまたすいません、また同じ質問してしまうかもですが、アフタバーナーで計測したところ、アクション中、CPUの温度が81℃になってました。
調べたところ、81℃までいくとなんらかの問題がでるかもしれないとのことでした。やはりクーラーを変えたほうがいいのでしょうか?
その場合、AMD AM4がぼくが使用しているマザボの規定とのことで、なにかおすすめのクーラーはないでしょうか?
そして、まだ人混みが多いとこ歩くと、ガクってのがなくなりませんでした。これは低設定でも変わりませんでした。ここまでやったら、もうゲーム側の問題になるんでしょうかね。
書込番号:25888710
0点

>揚げないかつパンさん
連続で投稿、夜遅くにすいません!
Geforceexperienceのゲーム内オーバレイをオフにしたら、ゼンレスゾーンゼロのカクツキが治ったかもです…。こんな小さな落とし穴が原因だったとはわかりませんでした。高速CPUを持ってしても治らなかったので、落胆してましたが、おそらく治ったと思います。
書込番号:25888723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなクーラーがはいるのかわからないです。
AK400 虎徹クラスならOK 高さが低めならID Cooling SE-207XT SLIMなど
書込番号:25888765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。クーラーの取り付けも完了さました。取り付け前は80度超えたりしてたのが温度も安定しました。
話変わるんですが、ここの価格.comは質問投稿もう出来なくなってしまったとのことで、困っていて、何か他にこのようなツールないんでしょうか?自分も勉強中で試行錯誤の中で、先人達に色々と聞きたいことがあります。
書込番号:25892252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>odamasayosiさん
うん?
質問投稿は別にできますよ。
新しいスレッドを起こしてください。
書込番号:25892275
0点

>揚げないかつパンさん
そうなんですか?てっきりこのように会話する場所が無くなるかと思ってました。
コピペ
日頃より「縁側」をご利用いただきありがとうございます。
カカクコムは、ユーザー同士が自由なテーマで気軽に意見交換ができる場として 2010年2月から「縁側」を提供してきました。
しかし、近年のユーザー数減少と インターネット上でのコミュニティ環境の変化に伴い、その役割を終え 2024年10月末日をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。
サービス終了日
2024年10月31日(木)13:00
「縁側」でのご利用データはサービス終了と共に削除となります。
現在ご利用中のアカウントは引き続き「価格.com」にてご利用いただけます。
これまで「縁側」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 多くのお客様からたくさんのご支持・ご声援を頂戴し、 サービスを続けてこられましたこと、心より御礼申し上げます。
今後とも弊社サービスを何卒よろしくお願い致します。
書込番号:25892342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>odamasayosiさん
縁側は利用できませんが、別に質問スレッドなどは起こせます。
というか、縁側は仲のいい人同士で雑談するには良いですが、質問には向かないです。
自分も縁側には行ったことすらありません。
書込番号:25892350
1点

追記:
縁側は雑談スレッドなので、まあ、行くなら5chとかかな?
英語ができるならRedditなどで英語で会話でも良いけど、後は5chくらいしか知らないです。
雑談ではなく質問なら、新しいスレッドを起こせばいいと思うし、雑談なら質問スレッドにしなければいいんだけど質問じゃないなら回答してくれる人が減る。
まあ、あまりお勧めというのは知らないですね。
書込番号:25892464
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。ようやくわかりました!
また聞きたいことがあるんですが、揚げないかつパンさんは、CPUの最大プロセッサって99%にして温度対策してますか?それによって何かゲームに支障がでたりするんでしょうか?
また最近来たWindows11によるダウンロードの弊害など気になります。ダウンロードされましたか?
書込番号:25893494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分ですか?
自分は、CPUの定格最大でサーマルを起こすPCはもってのほかだと思ってるので、CinebenchR23のストレステストでもサーマルを起こさないように組みます。
それだったらゲーム時とかに負荷が急に上がっても安心ですからね。
まあ、OCCTのパワーテストとかはあまりしないですが
書込番号:25893534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
すいません!話のレベルについていけないんですが、
僕が言ったのは、ある投稿者がこうすると熱を抑えられるよって言ったのを鵜呑みにし、実行したまでです。
パンさんがおっしゃってるのは要約すると、これら以外の方法でも熱対策をしてるということであってますか?
書込番号:25894310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:28:05 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 18:16:30 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/18 19:58:47 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/12 19:47:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 22:34:50 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/17 12:39:40 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 21:42:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/08 21:11:04 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 0:38:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/05 9:54:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





