T-FORCE Z44A TM8FPP512G0C132Team
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2023年 8月23日



SSD > Team > T-FORCE Z44A TM8FPP512G0C132
このSSDですが、よく見るとシールが貼ってあるだけでヒートシンクらしいものはありません。
それでHPで確認しても速度等の記述があってもヒートシンクの必要性は書いてありません。
SSDの設置場所がグラボのすぐ下でグラボはツインファンなので風の通りは良いと思います。
このSSDを使っている方、ヒートシンクは利用されていますか?
書込番号:25807496
0点

>Bluebird SSSさん
自分は似たスペックのPX-1TM10PGNにOWL-SSDHS04PSをつけました。
後はどこまで冷やしたいかだと思います。
※それで56度ですね。
書込番号:25807657
0点

使い方にもよりますが、なくても大丈夫かもしれません。
とは言え、私はM.2のSSDをヒートシンク無しで使ったことはありません。
最近はマザーボード側に結構しっかりとしたヒートシンクが付いていることもあり、こうした自作用のSSDはヒートシンク無しで売られているものが多いと思います。
書込番号:25807669
0点

>Bluebird SSSさん
>このSSDですが、よく見るとシールが貼ってあるだけでヒートシンクらしいものはありません。
●最近は他の方も言っている様に、マザーボードの方にアーマーが付いている物も多いので冷却はマザーボードに任せるってコンセプトかも知れません。
●もしくは、ヒートシンクなくても50℃台で収まる発熱なのかもしれません。
●別段ヒートシンクの使用をメーカーがうたってないのですから、そのまま使って問題ないはずです。
書込番号:25807823
1点

皆さん、返信をありがとうございます。
一度、ソフトで温度の確認をしてから、高ければ何か対応をします。
あまり高くなければそのまま放置したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25807977
1点

「コントローラーの温度が一定以上になったら保護のために速度を落とす」であって、「冷やさずに一定以上の温度になったら、暴走したり壊れたりする」という類いの問題では無いので。ヒートシンクが無くても無いなりに動作します。
この「速度を落とす」を嫌ってヒートシンク付ける人は多いですが。そもそもそこまで発熱するシチュエーションはC:ドライブとして使っている分には稀ですし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRKBBF77
このレベルのSSDなら、この500円くらいのヒートシンクで十分事は足ります。
書込番号:25808006
1点

普通はマザーボードになにがしかのヒートシンクはついてますね。
だからヒートシンクのないM.2が普通に売られてるという話だけなので、マザーになければヒートシンク付きを買うか、自分でつけるのが普通かなとは思いますよ。
無くてもいけるというなんの根拠もない人の話を信じて根性試ししたいならやればいいと思うけど、自分はマザーになければ買ってでも付けますね。
書込番号:25808020
1点

>Bluebird SSSさん
>一度、ソフトで温度の確認をしてから、高ければ何か対応をします。
●それが一番です。
●私はなくても行けるって言う根性試ししてます(笑)
ヒートシンクについて、なんの記載も無くてトラブル起きたらメーカーに非難ゴウゴウになると思うけど?
もう書かないから、貴方も書かないで下さい。(主の事でないです)
書込番号:25808127
1点

温度管理はちょっとでも下げたほうがトラブル回避にはなると思う。現状だと思ったほどではないと思う。
M/Bのヒートシンクだとそれだけの物でしかないので、放熱がそこまでではないと思うし。
グラボの干渉に注意が必要。
書込番号:25808456
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Team > T-FORCE Z44A TM8FPP512G0C132」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/07/13 18:36:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





