


今まで乗ってきたマルチリフレクターヘッドライトの車と比べて、ノートE12e-powerのプロジェクター式は横への照射範囲が狭いと感じていました。後付けでフォグランプを追加してみたので動画をアップします。
左右が明るく、無灯火自転車や黒い服装の歩行者を確認しやすくなりました。コーナリングランプ的に斜め前も明るくなったので、暗い交差点での右左折も安全になったと思います。
現行車はアダプティブLEDやワイド配光になっていて、フォグなんぞ不要だと思いますけどね。
書込番号:25846423
2点



常時フォグ点灯なんて迷惑なことは控えてくれると助かります。
書込番号:25846507
15点

>BREWHEARTさん
暗い道でしか使っていません。
お店で取り付けしてもらい光軸調整済みです。車のすぐ近くから、数十メートル離れて座り込み確認しても眩しくはありませんでした。
書込番号:25846530
2点

写真を見るとヘッドライトよりフォグランプの方が上向きに感じますが、これで車検も通るのでしょうか。
>プロジェクター式は横への照射範囲が狭い
過去何台かプロジェクター式乗ってますが、明るいと思った車は1台もないです。
おっしゃる通り横への照射が少ないからだと思いますが、この方式にするメリットがわかりません。
書込番号:25846553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後付けだとわかりませんが純正だと実際に眩しい、迷惑だと感じるクルマはあまりみませんね。
トヨタへのOEMを含むダイハツ車のヘッドライトの方がよほど眩しく迷惑に感じる事が多いです。
実際に確認されて眩しくないようならあまり気にする必要もないのでは?
書込番号:25846565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>香瑩と信宏さん
フォグランプの光軸はしっかり下向きですが、地面から反射して壁を照らしてるので高い光軸にも見えますね。ヘッドライトより高い位置を照らせてますが、しょせん反射なので眼に入っても眩しくはありません。
プロジェクター式は照射範囲を絞る代わりに明るいとの事ですが、どうなんでしょうね。3眼4眼のプロジェクターなら広範囲を照らせると思いますが、単眼では狭すぎる気がします。
書込番号:25846573
2点

>M_MOTAさん
純正ならバンパーをぶつけてフォグがズレたり、故意に光軸を上げない限り眩しい事は無いですよね。
書込番号:25846584
1点

画像ではフォグランプ付きの方がかなり明るいですが、これは静止画を切り取るタイミングの問題でフォグ無しがより暗い画像になってるように感じました。
動画を見るとフォグ無しでも十分だと思いました。
逆にフォグ有りの方は、右側の歩道を歩行者や許可された自転車が走行してた場合とてもまぶしく感じるな、と思いました。
書込番号:25846937
4点

>関電ドコモさん
ヘッドライト照射範囲の外側、歩道エリアはフォグ無しだと肉眼では暗く感じます。
動画では一見明るいですが、実際はハロゲンハイビームにも程遠く、近くで腰を落としてレンズを見つめても眩しいとは感じません。地面に寝っ転がる位に目線を下げれば眩しいとは思います。
書込番号:25848098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近くで腰を落としてレンズを見つめても眩しいとは感じません。
歩行者や自転車は、暗いところにいるので瞳孔が開いています。
その状態で、暗いところを歩いてるのに、ライトで照らされたらまぶしいと感じます。
晴天時にヘッドライトの照射外を照らすのはやめてください。
まぶしょいくないと思ってるのは、明るいところで確認してるからです。
書込番号:25848287
6点

>近くで腰を落としてレンズを見つめても眩しいとは感じません。
照射角の問題もありますし、対向車などが眩しく感じるシーンを想定すれば50m先とかであって
近くに寄って眩しくないから問題ないは的外れです。
フォグランプをヘッドライトの補助灯として使うという考え方がおかしいです。
フォグランプ画像見ても配光は下になく、上に向いてるのが見てわかります。
書込番号:25848330
6点

>高い機材ほどむずかしいさん
なるほど、今夜暗い場所から歩いて歩行者目線で確認してみます。
カメラ越しだとオレンジの光があって明るく見えますね。一応現場は真っ暗な場所です。
書込番号:25848386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
近くで確認したのは、光軸の上に漏れている光が歩行者や対向車への影響を体感する為です。当然近い程に眩しくなりますので。
動画は真っ暗な場所なので、上まで明るくなって分かりにくいと思います。光軸は水平寄りで下向きです。50メートル以上先からしゃがんで確認しましたが、フォグは眩しくなかったです。
実は黄色と白の2色切り替えフォグなのですが、黄色の方は少し上向きになってます。近くで眩しくなくても、まさに50メートルで眩しくなる光軸。迷惑なので黄色は使えません。
フォグがヘッドライトよりも眩しい車いますよね。仰るとおり、近くでのみ確認して眩しくないと思い込み。実際は光軸が高く、遠くでは眩しいという事を知らずに走ってるのでしょう。
書込番号:25848410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>由布院太郎さん
左右の手前が明るく、そういうのいいですね。
僕の車はハンドル連動のヘッドライトだけど、それでも薄暗がりの住宅地や、暗い田舎道で角を曲がる時にコーナー(特に左角)が見えずらくて困ることが有るので。
書込番号:25848425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
ステアリング連動ライトやウィンカー連動のコーナリングランプも良いのですが、マツダ車やムーヴキャンバスの様な一定速度以下で常時点灯する物が理想ですね。
https://www.hyogo-daihatsu.com/blog/blog_13224.html
書込番号:25848463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この程度でまぶしょいなら
白内障でも疑ったほうがいいですね
書込番号:25849507
4点

暗い道から歩いて確認した所、やはり迷惑になるほど眩しいとは感じませんでした。暗闇で近くから数分見続けると多少眼がチカチカしますが、すれ違いの数秒では問題ないと思われます。
書込番号:25849898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

離れて座り込んで撮ってみましたが、白は問題無しです。黄色は偶に見る迷惑フォグ車になるので使えません。
書込番号:25858708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>由布院太郎さん
なかなか良い感じみたいですね。
ところで取り付けたフォグランプは何W(カンデラ)のものなんでしょうか?
書込番号:25858753
1点

あれ?この場合はカンデラじゃなくてルーメンかな?
書込番号:25858812
0点

>槍騎兵EVOさん
こちらの片側20W、12000ルーメンですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D78ZFTJ5
ただしエフシーエルなどの国産フォグが25Wで4000ルーメン程度なので、12000ルーメンは確実に盛ってるだろうと見越して買いました。結果的に明るすぎず、自分には丁度良かったです。
書込番号:25858830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>由布院太郎さん
>後付けでフォグランプを追加してみた
スレ元でこう書いてあったので社外フォグを付けたのかと思ったのですが、純正フォグのバルブ交換をしたのかな?
交換バルブのスペックはデタラメっぽいですね。(苦笑
W数からすると3000lmくらいですかね?
書込番号:25859103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>由布院太郎さん
>現行車はアダプティブLEDやワイド配光になっていて、フォグなんぞ不要だと思いますけどね。
ほんと、その通りです
わたくし現行のマツダ車ですが、もうメーカーやディーラーオプションにも、フォグランプは無くなりましたしね
普通に乗ってれば、照射範囲は素晴らしく、安全性もかなりのものがあります
ただ、昭和の人間からすれば、雪や霧の足元は、黄色の方が見やすいという話じゃなかったっけ?・・・って、ふと思う時があるくらいです
書込番号:25859182
1点

>ねずみいてBさん
マツダ車は40km/h以下で点灯する側面の「ワイド配光ロービーム」があります。照射範囲拡大としてのフォグはもう不要ですね。
https://youtu.be/FNFia1YmJhQ?t=176
従来の悪天候時の使用は、黄色が一番だと思います。
書込番号:25859464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
フォグ無しグレードなので、スイッチ付きのフォグランプキットを買って、付属してたH8ハロゲンバルブをLEDバルブと交換しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWNMJC1T/
中華品バルブはデタラメ表記が多いですね。カー用品店の点灯展示に良くあるPIAA、IPFが3000から5000ルーメン位ですが、比較して特段明るいとは感じません。なので5000ルーメン越えはないと思います。
書込番号:25859483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/FNFia1YmJhQ?t=172
E12型ノートの動画ですが、左折する際に路面が暗くて左側歩行者も見えにくいです。この時フォグランプがあればかなり見やすくなります。
書込番号:25859494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヘッドランプの照射範囲内でまぶしくないって言って比べても意味はない。ヘッドランプがフォグより明るいのは当たり前。
ヘッドランプの照射外で比べないと、意味はない。
ヘッドランプはまぶしくないようにカットされてるのにそのカット外を照らすんだから迷惑でしかない。
ヘッドライトはまぶしくないんだから白内障とか意味不明。
書込番号:25868908
4点

ヘッドライトだけでは照らせない位置から見ても、やはり眩しくは無いですね。
動画で見ると分かりますが、点けた瞬間はもう少し明るいです。それでも眩しい程ではなく、数秒で更に暗くなるので迷惑になる事はないと思います。
書込番号:25874626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>由布院太郎さん
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1877340918715658242/pu/vid/avc1/1280x720/CvMLBnsWoO8tw5KW.mp4?tag=12
こういう感じの事故もあるからマツダのワイド配光ロービームとかフォグで照射範囲拡大とかしたくなりますねぇ。
書込番号:26031237
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 16:59:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 8:03:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 0:49:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 12:04:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 22:47:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 23:26:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:42:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 13:04:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 11:31:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 16:38:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





