『メモリ交換しましたが、起動しません。原因はなんでしょうか。』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『メモリ交換しましたが、起動しません。原因はなんでしょうか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 Ritmo247さん
クチコミ投稿数:5件

パソコン初心者です。
Galleria UA9c R39を使用しております。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1372953.html

以前は
ADATA デスクトップPC用メモリ DDR5 PC5-38400 (DDR5-4800)対応 16GB 288pin DDR5 U-DIMM 1.1V AD5U480016G-RA
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09Q88WKBC/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
こちらを増設して64GBにしていました。

128GBメモリが必要になり
Kingston FURY デスクトップPC用メモリ DDR5 5200MT/秒 32GB×2枚 Kingston FURY Beast ビースト CL40 KF552C40BBK2-64
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09T9DMYRT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらを4枚さして起動しようとしましたが、電源は入るものの、キーボード等には通電せず、モニターにも何も表示されずBios画面に行くことすらできません。

下記やったこと
・グラボ、外付けHDD、マウス等外して起動
・ADATAのメモリ1枚または2枚で起動(問題なく起動しました)
A2,B2スロットに挿しています。
・Kingstonのメモリ4枚で起動(上記のように起動しません)
・Kingstonのメモリ1枚で起動(上記のように起動しません)
・メモリの抜き差し確認(差し込みが甘いか確認はしっかりしましたが起動しません。)
・Cmosクリア(Kingstonのメモリでは起動しません)

下記PC情報です
ベースボード製品 Prime Z690-P
ベースボードバージョン Rev 1.xx
Biosバージョン American Megatrends Inc. 9002, 2021/10/25
Windows11 Home

メモリが対応していない等で起動しないのでしょうか。
また、他に確認する事項等ございましたらご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25869172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/29 05:54(1年以上前)

4枚差しはハードル高いです

取り敢えずA2に1枚差し 次にB2

定格で起動したら残りの2枚差して動作するclock探るしかないですね


低いclockなら動作できるとは思いますが起動保証は無いです

書込番号:25869217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/08/29 06:06(1年以上前)

メモリートレーニングがあるので、暫く放置(2-3分くらい)放置しても起動しませんか?
多分、Beepスピーカーを挿すところがあるので付けてみて下さい。
Kingston一枚でも起動しないと言うところがややなんでかな?とは思いますが

メモリー相性はあるとは思いますが
後、メーカーサイトに(ドスパラのサイト)にBIOSのアップデートがあるなら試して見ても良いと思います。

128GBはDDR5ではハードルが高いのでこちらは起動までかなり時間がかかるかも知れません。

一枚起動は4枚のメモリー全部ですか?

書込番号:25869223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 06:15(1年以上前)

>Ritmo247さん

>メモリ交換しましたが、起動しません。原因はなんでしょうか。

Biosバージョン American Megatrends Inc. 9002, 2021/10/25
これのバージョンが見つからない
ドスパラに問いあわせてみては

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-z690-p/helpdesk_bios?model2Name=PRIME-Z690-P

書込番号:25869227

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2024/08/29 06:50(1年以上前)

DualRankの4枚挿しでは4800では起動できないということだと思います。

まずはA2・B2の2枚で刺してBIOSを起動する。

それからメモリークロックを3200か3600くらいに落としてみる。

一度電源を切ってメモリー4枚にして起動してみる・・・を試してみてはと思います。

書込番号:25869248

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ritmo247さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/29 10:42(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。

・A2に1枚だけさした状態で起動を試みましたが、4枚とも起動しませんでした。
全て3-5分ほど放置いたしました。

・Biosバージョンの件ありがとうございます。
更新があるようならアップデートし、ドスパラに問い合わせてみたいと思います。

・Beepスピーカー、昨晩購入いたしました。
台風の影響がなければ今晩届くので結果をお伝えできればと思います。

書込番号:25869461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ritmo247さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/29 17:25(1年以上前)

・先ほどビープスピーカーが届きつけました。
以前のADATAの構成ではピッっと短い音が一回鳴ったあと起動します。
Kingstonのメモリを1枚A2スロットにさした状態では何分まっても音もならず起動もしません。

・Biosバージョンの件についてはドスパラに問い合わせをしております。

・追加でKingstonのサポートにも症状を伝えた上で問い合わせいたしました。

・ADATAのメモリを指した状態でBiosを起動後周波数を3000にしてKingstonのメモリを1枚さして電源を押しましたが起動しませんでした。

他になにかこちらで試す事項等ございますでしょうか。

書込番号:25869893

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ritmo247さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/29 18:05(1年以上前)

ドスパラより回答がありました。

弊社製品PCの場合には、弊社専用の設定を施したBIOSバージョンを採用しています。
特に不具合がない場合は、BIOSの提供などは行っておりませんので、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。

とのことで、独自のBIOSバージョンということであってますでしょうか、この場合アップデート等はできませんか?

書込番号:25869937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/29 18:30(1年以上前)

ドスパラ限定とかのマザーボードでなければ asusからのサポートでbiosダウンロード出来るはずです

後、QVL表にメモリ対処でなければ起動は難しいと思います

Kingstonは使った事無いですが やはり幅広く使われてるg.skillが経験上無難です





書込番号:25869962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/08/29 18:55(1年以上前)

Kingstonは割とちょっと前ならメモリーメーカーとしては有名でしたね。
まあ、BTOなので本来はドスパラに動くメモリーを聞く方が正解だとは思います。

ASUSのリテールのBIOSが入るか入らないかはわかりません。

書込番号:25870002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2024/08/29 19:10(1年以上前)

そもそもZ690マザーでDRの4枚挿しはかなり厳しいと思いますけどね。

良くは調べてませんがKigstonはまあHynix-Dieが多いのでそこそこ良い選択だとは思いますので、それで1枚でも起動できないならBIOSでもあげてみなければ、難しい気はしますね。

自分もAlderLakeの出だしのころにDDR5は色々使いましたが、SRでもクロック上がりませんでしたからね。

やれるとしたらその起動してるメモリー使ってBIOSでクロック落として電圧ちょっと上げて差し替えてみるくらいかなと思いますが、現状それで起動できても安定するかは微妙だと思います。

ドスパラに事情話してBIOSをどうにかならないか詳しく聞いてみても良いと思います。

書込番号:25870025

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/29 19:30(1年以上前)

>128GBメモリが必要になり

なぜですか?

現状の64GBではだめで、128GBないと動かないのですか?

それは何ですか?

書込番号:25870044

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ritmo247さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/29 22:28(1年以上前)

・クロック周波数を3200,1600,1200と変えてみましたが起動しませんでした。

・電圧も正しく設定できたかはわかりませんが、1.35Vにして様子を見ましたが起動せずでした。

Biosのアップデートまたは動くメモリをドスパラの方に聞いてみます。

皆さん知恵をおかしいただきありがとうございます。

書込番号:25870241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/05 08:39(1年以上前)

BIOSに入れないのにどうやってクロック周波数を変えたのでしょうか。

書込番号:25878792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2024/09/13 20:05(1年以上前)

>杉たか子さん

>以前のADATAの構成ではピッっと短い音が一回鳴ったあと起動します。
>・ADATAのメモリを指した状態でBiosを起動後周波数を3000にしてKingstonのメモリを1枚さして電源を押しましたが起動しませんでした。
とのことです。

書込番号:25889609

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)