


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
西日本の築浅戸建てに太陽光のみ追加で複数社見積もりを取っているのですが
Qセルズ Qトロン QREADYのパワコン
最新のN型パネル、変換効率22%、将来蓄電池追加の拡張性のあるQREADYシステム、モニタはなし(スマホアプリで確認)
長州産業 Gシリーズ 変換効率20.5%、国内メーカーで安心できる、屋根への施工保証がある(スレート屋根です)、モニタあり
で悩んでいます。
載せられる量は8%程長州のほうが大きく、価格はほぼ同じです。
アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:25872356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKE(no-tank)さん
はじめまして!
長州産業がいいと思いますが、Gシリーズ(プレミアムブルー)ではなく廉価版のBシリーズがいいと思います。
変換効率はパネル面積÷公称出力なので、発電性能とは違います。惑わせられないように!
どんな屋根で、何キロでいくらくらいの提案を受けてますか?
書込番号:25872404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。
南向きの小さめの切妻屋根で長州4.6kw、Qトロン4.3kwの提案になります。
どちらも100万丁度くらいです。
kw単価的には乗せている見積もりではないとは思っています。
新しいものの方が良いのは間違いないという考えですが、気にしすぎでしょうか?
パネルの出力保証も長州72%に対してQトロンが25年90%でかなり差があるので気になっています。
書込番号:25872708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大まかに下記の内容で何を重視するか。
・設置枚数(総重量)による屋根への負荷
・25年間の経済効果が数十から百万の差発生
・サポートの違い(体制、保証面、メンテナンス)
毎年1%ずつ発電量が低下していくパネル、、
毎年上がっていく電気代、、
光熱費を下げるためが目的の設置であれば、私は耐えれそうにないですw
あと数年で引退しそうなP型セルではなく、N型セルのQトロン選びます。
変換効率や低照度時の発電性能(天候)も違いますし。
急ぎでないなら、カナディアンソーラーのN型パネルで見積もりも取ることお勧めします。
書込番号:25874058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chopin12312さん
ご回答ありがとうございます。
重視するのはもちろん経済効果です。
限られた屋根に多く載せたいのはもちろんですが、
プラスアルファで施工保証や、品質面の検討があります。
アドバイス頂いたカナディアンソーラーのN型パネルも検討してみます。
書込番号:25874344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見積もり取る場合は、いま連絡取れてる業者ではなく
別の一括見積もりサイトからの利用お勧めします。
まだ−10万位勝ち取れる可能性あります!
導入費用抑えるのが1番手っ取り早く経済効果出ますのでw
私の場合は訪問販売から始まりましたが
蓄電池込 450→350→300→280→230
パネルのみ 200→190→180→150→120
最終的にXSOLのNセル7.12kwt 120万で契約しました!
書込番号:25874757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:35:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 17:36:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 11:45:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)