


公式ではα7RVについての対応は記載がありませんでしたが、ファームウェアのアップデートを行っても未対応でしょうか?
また、X1R-Sの対応可否の記載がありませんでしたが、同社製品という観点から、対応していると考えて良いでしょうか?
現在、α7RVにX2T-Sをセットし、X1R-Sを経由してHVL-F46RMをリモート発光させていますが、α7RVとX2T-Sとの接触か相性か、各機種間で頻繁に認識不良を起こす為、ストロボを一新したいと考えています。
書込番号:25885021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>east0205さん
多分に対応は大丈夫だと思いますよ。
10年以上前に買ったX1T-Sも、アップデートしてませんが、sony a1でX-pro-s2と同様問題なく接続して使えますので、つまりはカメラの新旧は関係ないと思います。
それより
>α7RVとX2T-Sとの接触か相性か、各機種間で頻繁に認識不良を起こす為、ストロボを一新したいと考えています。
認識不良が改善するかは微妙だと思います。
これまでgodoxをいろいろ10年以上使ってますが、経験としては接点の接触不良です。新型のコマンダーは試していませんが、接点部分に明らかな改良がない場合なら、同じではないかな。godoxはコマンダー、スピードライトで計10本以上新旧使ってきましたが、そこの部分の違いはあまりないと思いますし、sony純正スピードライト3本、ほか違うメーカーのsony対応スピードライトも使っていますが、差し込みが不十分だと上手く動作しないところは同じです。
書込番号:25885124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAWGBEARさん
早速のご返信ありがとうございます。
となると、半ば賭けの様な挑戦になるんですね…。
矢張り接触不良でしたか。都度挿し直したり抑えて使ったりしているのですが、それでも認識しない時があるので新機種に変えればもしかしたらと思ったのですが…。
こうなると、このまま現行機使い続けるしかなさそうです…。
質問の趣旨からズレてしまうのですが、ホットシューのメンテナンス等で幾分か改善されるものなのでしょうか?
もし見込めるのであれば、メンテナンスに必要な用品は大手家電量販店やホームセンターで揃えられますでしょうか?
書込番号:25885145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>east0205さん
sonyのマルチ接点部分は奥まったところにあり、
sonyの接点部分のデザインがよくないと思います。
sonyも接点不良を認識しているのか、カメラのホットシュー部分の差込み口の高さは、
新しめのカメラでは少し狭めているように感じます。
私の場合、カメラと繫がらない場合は、
電池切れを除き、急いで取りつけたとか、十分奥まで差し込まれていなかったというのがほとんどです。
(純正とGODOX、GODOX以外も含め)
きっちり奥まで押し込むことを頭の中に置いといた方がいいと思います。
接点クリーニングについては、無水エタノールとクリーニングクロスで、
端子を曲げたり傷めないように清掃でいいのではと思います。
あと自己責任での使用にはなりますが、
単三形リチウムイオン充電池を試しにX−pro-sUで使って見たところ、
表示やボタンに対する動きなどなんとなく良くなった気がしています。
単三リチウムは降圧して15vを出しているということ、
またニッケル水素とくらべて電圧降下が最後までおきにくいということもあるのでしょうか。
またテレビ等のリモコンでも調子はいいです。
しかしスピードライトの発光用には使えませんのでご注意を
またアマゾン等で探す場合は出来るだけちゃんとしたメーカーのものが良いです。
(XTARのものとか)
繰返しますが、万が一故障や事故が起きても自己責任になります。
また電池をリチウムに変えたとしても接点不良で起きる事象には変わりはないかとは思います。
書込番号:25885221
1点

>east0205さん
また新しくストロボ関係を一新して新調したいと思ってらっしゃることでですが、
まずGODOXシステムでのリモート発光でTTLをお使いでしたら、
TTLは適性発光量よりも、1段半から2段近く低めで発光します。
海外のフォーラムやyoutubeなどでも、問題は提起されてはいます。
マニュアルで使うとなれば問題はないのですが、
私もコマンダーやコマンダー機能を持ったGODOXの製品をいくつかこの点で検証しましたが、
おおむね同じ感触です。
その点純正のシステムだとTTLは一発でいいところにいきます。
sony純正にはモノブロックのラインアップがないので、またマニュアル発光でもOKなので
仕方なくそこは割り切って使っていますが(TTLの場合調光補正をプラス1.7から2ぐらいで標準発光量になることを意識して設定したり)、
、モノブロックまで使う予定がないのなら純正で揃えた方が良いように思えます。
GODOXの新しいコマンダーにするかわりに、sony hvl28rmにするとか。そして多灯にするならばもう一台28rmを追加とか。
書込番号:25885252
1点

>east0205さん
Godox Xpro-Sを使っていました。
2021年9月発売のSONY ZV-E10での使用では全く問題なかったのですが、
2023年7月発売のα6700ではXpro-Sを付けるとき、
両方の電源を入れた状態でMIシューに取り付けないと正しく認識しない、
という現象が起きました。
また、α6700にGodox V1-Sをクリップオンで付けると正しく認識されたので、
接続不良ではなくGodox Xpro-Sのソフトウェアによる相性の問題だと思います。
今年6月にX3-Sを購入したところ、コマンダーを付けたまま電源を入れてもα6700が正しく認識してくれたので、
問題なく使用できています。
ちなみに使っているストロボはGodox V1-SとAD300Proです。
機種は違いますが、最新のコマンダーにしたら改善したよ、という経験談です。
参考になれば幸いです。
書込番号:25886429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ > GODOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/07/10 12:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 22:02:13 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/18 13:13:04 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/07 12:56:53 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/09 15:36:28 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/09 20:38:01 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/02 7:04:39 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/22 22:00:40 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/11 13:30:37 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/27 15:11:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





