『太陽光見積もりについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光見積もりについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光見積もりについて

2024/09/14 14:02(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

初めての質問です。

太陽光の見積もりで、価格の妥当性のアドバイス頂けますでしょうか?
蓄電池は予算の都合や回収期間で対象外です

長州産業 プレミアムブルー、5.5kw 135万円
シャープ5.2kw、130万円

地域は愛知県で
屋根は南向き一面のスレート屋根です。

書込番号:25890499

ナイスクチコミ!0


返信する
群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/14 15:17(1年以上前)

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25890570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2024/09/14 15:21(1年以上前)

>コミー351さん

同じ長州のBシリーズの方が安くなると思います。発電効率は変わりません。

愛知、1面 スレート条件なら、特殊要件なければ100万円切りたいところです。

愛知で安いところだと、ヒラソルでしたっけ?
とりあえずタイナビ等での相見積りをお勧めします。

書込番号:25890573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/15 21:25(1年以上前)

>晴れhareさん
>群マンさん
さっそくありがとうございます。

100万円ですか、、、そこまで下がると魅力的ですね!!
ご教示頂いた情報をもとに相見積もりを進めて行きたいと思います。

また結果をご報告します。

書込番号:25892184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/28 16:40(1年以上前)

太陽光導入を決めました。
こちらで頂いたアドバイスをもとに、納得できる内容で進めることができました。ありがとうございます。

パネルはQセルズ、Q.TRONで6.87kW、パワコンはQ.Ready、R59-1です。※太陽光のみ

決め手はkWh単価、Q.Readyの自立出力が5.9kWあること、パネル経年劣化の少なさ、kW容量、販売店の対応でした。
 ※Q.Readyは停電の安心で蓄電池はコスパは悪い と 太陽光パネルだけの自立運転1.5kW のちょうど中間でいい感じだと思います

kW単価は18万円を切りました。
 ※晴れhare様コメントの
  【愛知、1面 スレート条件なら、特殊要件なければ100万円切りたいところです。】
  に対し6.87kWで、ほぼその金額かと思います。
  Qセルズ Re.RISEだと7kWを超えていましたが、N型を優先しQ.TRONにしました。



以下、長文失礼します。


■契約までの流れ

@事前
・大手比較サイトに登録
 土曜日の早朝に必要情報を登録

・その日の11時頃には、見積もり用の図面提出の依頼があり
  ※立面図、平面図、梁の位置等がわかるものが必要
   コンビニで書類をPDFスキャンして送付しました


・電話があり、都合の良い時間を聞かれる

・その後、SMSで各候補日の承認依頼メールが来て、候補日決定


A見積もり

1社目:長州産業を提案、Gシリーズと、プラスして蓄電池プランを提案
    提案は、高くても安心できる内容という感じ、26万円/kWと高価
     結構話し込んでしまい、1時間強の面談
    

2社目:シャープを提案、パネルの積載の仕方なのか、kW容量は一番少ない。25万円/kWと高価
     話しているうちに契約が厳しそうな感じを感じ取られたのか、話は盛り上がらなかった。30分程度


ここで、kW単価が私が思っていたのと違いがあり、こちら(価格コム)で相談し
A社、B社にそれぞれ問い合わせを実施

A社:即日見積もりが来て、長州産業 Bシリーズでいきなり約20円万円/kWが出てきて、かなり契約したくなる
   ※1社目の方の丁寧な対応で長州産業のイメージが良くなっていた

B社:4日ほどして見積もりが来る、長州産業 BシリーズとQセルズ Re.RISEの見積もり
   A社より安い、Qセルズに至っては約18万円/kW

Qセルズを勉強すると、
 ・Re.RISEは発売されたばかりのもので、性能は高いが、P型だと判明
 ・パワコンは自立出力1.5kW か 5.9kWのQ.Readyの2種類
  ※5.9kWのQ.Readyはそのまま蓄電池やV2Hを増設できるが、蓄電池補助金はパワコン購入で申請するので、将来蓄電池購入する際、補助対象外になるので注意
   →現時点では蓄電池は高価で費用対効果が悪く、しばらくは導入しないつもりなので気にしない(補助金の多い東京なら良いかもだが


両者に現行型のQ.TRONとQ.Readyで見積もり依頼

A社:B社より高かったが、再度相談したらB社よりわずかに高いところまで来た
   ※見積もり明細や、メールのやり取りレスポンス、内容からかなり好印象

B社:最安だった。値段の相談はこれ以上できない感じ、見積もりの明細は簡素。


3社目:Qセルズを提案、私自身がQセルズに傾いていた事と事前に調べていたことで話はスムーズに進行
施工者視点のアドバイスや、時間があったので実際に自宅周りを見たり、屋根に登って事前確認をしてくれたりとかなり好印象。

価格はA社、B社よりも高いが、これ以上に下げるといい仕事ができないとのコメント
ただ、再度商社に相談して回答しますとの事

5日ほどして、納得の価格の見積もりだったので3社目の業者さんに決定しました。



■最後に
・見積もりサイトに登録するとその対応が大変なイメージが合ったが、日程調整はすべて見積もりサイト側で行ってくれてストレスはまったくなかった。(そこで決定した日時に各業者さんと打ち合わせする)
 ※打ち合わせ日程は、都合で2社について日程を替えたが、どの業者さんも丁寧な対応で問題なかった。

・図面提出等はPDFの準備して、メールにあるURLに登録でスムーズ

・見積もりサイトから業者さんは、重複しない各メーカーを提案するシステムなのかもしれない(各社異なる1社提案だった)

・価格コムで追加で相談されたA社、B社とは契約しなかったが、違うメーカーを知ることができたし、価格面では良い条件を聞くことができた。
 3社目の次点でとしてA社と契約していた可能性あり

・いろんな業者さんと打ち合わせすること≒勉強する事で、価格以外にも、Q.Readyに至れた事や、パネルの性能低下なども意識して契約できたことが良かった。

書込番号:25907284

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)