


何気に動画見ていたんですが、
うん、
https://www.youtube.com/watch?v=JdHgbmAXBrE
高澤 けーすけさんの動画のエンディングに近づいたら、
ソニーとニコンでf値が違うって、
Eマウントは、最大f値が16。
Zマウントは、最大f値が18。
因みに、SEL90M28Gはこの数値は22です。
ここまで絞ることないけれど、
16は、使うかもしれない数値、マクロレンズあれば22まで欲しいところですね。
EとZ、同じタムキューといえ微妙に違う仕様ですね。
お値段も違ってますけど、 ^ ^;
書込番号:25907303
1点

>レンホーさん
こんにちは。
>Eマウントは、最大f値が16。
>Zマウントは、最大f値が18。
動画内のニコンZについている
タムキューのフォーカス位置は不明ですが、
ニコン特有のマクロでの実効絞り値表示
によるものではないでしょうか。
・ニコンD700【第4回】
改めて「実効F値表示」を考えてみる
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html
書込番号:25907445
2点

追記です。
スペックシート上はE,Zマウント同時記載で、
F16が最小絞りになっています。
・Model F072 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD仕様
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/f072/spec.html#nav
これが誤記でなければですが。
書込番号:25907448
1点

まあ小絞りボケ気にしすぎなデジタルあるある案件だわな
本来は絞れないというのはデメリットしか無いのだが…
書込番号:25907454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画の方は見ていませんが、
近くに寄ってレンズは繰り出され、絞りは小さくなる、
Zマウント用は実効F値の表示でしょうか・・・
(プレスリリースにはZマウント用は実効F値の表示と記述あり)
書込番号:25907460
1点

>まる・えつ 2さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>とびしゃこさん
レスありがとうございます ^ ^
動画の中で、矢沢さんが「勝ち!」って言っていたので、
えっ、そうなの負けたって思っちゃいました。
実効F値の表示ってことなんですね、了解です ^ ^
でも、もっと絞り値が大きいとイイですね。
書込番号:25907492
0点

D800を買って初めてニコンを使ったとき、実効F値表示を見てなんか感動したのを覚えてます。
もし全群繰り出し方式の90mmのレンズがあったとして、近接撮影ではどんどんレンズを前に繰り出していくので、1:1の近接撮影をしたときの実行的な焦点距離(?)は180mmになります。なので絞り開放でも、F2.8がF5.6になるんですよね。
最近のレンズは皆IFなので、近接撮影でもそんなに画角が狭くならないんですが、絞り羽がフォーカスに連動して絞られていったりするので、F値からは実際の画角は分からないんですよね。
書込番号:25909122
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 15:24:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 1:10:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 10:45:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 6:46:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:23:57 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 22:37:00 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 19:02:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 15:27:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/17 10:24:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





