『Nikon D5500からフルサイズへの移行を検討中です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Nikon D5500からフルサイズへの移行を検討中です』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D5500からフルサイズへの移行を検討中です

2024/11/11 11:41(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

現在、NikonD5500とレンズを4本所持していますが、最近2人目の子供が産まれたり、
1人目の子供がサッカーを本格的に始めたり、子供の同級生の親と写真をシェアする機会も増えてきたことから、
カメラ趣味を充実していきたいと思っています。

下記現行保有状況、撮影用途、予算などから、機器購入のアドバイスをいただけますと幸いです。


■現行保有機器
・ボディ:Nikon D5500
・レンズ:AF-S 35mm 1.8
AF-S 18-140 3.5-5.6
AF-P 70-300 4.5-6.3
AF-P 18-55 3.5-5.6

■撮影用途
・家族写真(2人目の子供が産まれたのでより良い画質で写真を残したい)
・少年サッカー、運動会など(6歳の長男がサッカーチームに入り、試合をする機会が増えたため)
・その他行事など(保育園の行事や遠足に同行する機会があり、お友達の写真を撮る機会があります)

■買い替え検討内容
1)フルサイズ一眼レフ(D780)の購入
(現行D5500と同じFマウントなので、レンズの共有化。機体が重くなるので、携帯性を重視する時はD5500使うなど)

2)フルサイズミラーレスへの買い替え
買い替えなのでメーカーの制約はないですが、個人的にはNikonかCanonで検討しています。

3)ボディはそのままでレンズを買い足す
安価なレンズしか使用していないので、APS-Cでもレンズにこだわればクオリティーがあがる?

■予算
ボディ、レンズ込みで30万円程度

書込番号:25957263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/11/11 11:56(10ヶ月以上前)

>絵里エールさん

フルサイズとD5500と併用される場合でも、
フルサイズ用のレンズも必須かと思います。

しかも、望遠域の撮影が多い場合は、
APS-C機の方のシステムが
コスパがいいかと思います。

Nikonの場合ですと、
D7500がいいかと思います。
または、Z50II+FTZIIの組み合わせもいいかと思います。

書込番号:25957276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/11 11:59(10ヶ月以上前)

>絵里エールさん

>(2人目の子供が産まれたのでより良い画質で写真を残したい)

今良い写真は撮れませんか

良い写真ってどんな写真でしょうフルサイズに替えれば良い写真が撮れると思いますか

フルサイズ機のボディに今お持ちのレンズで撮影してもAPS−C機で撮影したのと大差ないですよ

しかもボディが重くなる事も懸念されるなら
&
とりあえずミラーレスとしないなら

中古も含めの検討になりますが
APS−C機でd7500とかd7200とし
サッカー用に望遠レンズを一つ入れ替えたらどうでしょう

フルサイズとAPS−C機で画質の精細度等や好感度特性に差はあるでしょうが
撮影用途から考えると
その写真がもうちょっと高精細になったからと記録的意味合いが大きく上がるとは思えません

もしフルサイズ=良写真との思いであればそうでもないと思います

良い写真って画質だけじゃなくアングルやシャッターチャンスとかも含まれると思いますし
そちらの方が良い写真としての影響も大きいと思います

フルにする場合は近い将来レンズを含め総入れ替えの計画をした方が良いと思います








書込番号:25957282

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/11/11 12:06(10ヶ月以上前)

お持ちのレンズは、
AF-S DX 35mm / AF-S DX 18-140mm / AF-P DX 70-300mm / AF-P DX 18-55mmでは?
だとすればFX機ではクロップ (画素数低下) されてDX機で使うのと似たようになります。

風景を伴う用途ならZ5 + Z24-200mmなんぞは導入しやすい線ですが、動体AFは苦手。

書込番号:25957292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2024/11/11 12:23(10ヶ月以上前)

私は D610 と D5300を使ってますが
(FXレンズも多い)

うーん 
高精密な集合写真(パーティー)を撮るのでなければ
D610は処分してるかも

書込番号:25957315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/11 12:28(10ヶ月以上前)

>絵里エールさん
既出

子供のスポーツシーン撮影のおすすめ機種およびレンズ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25538285/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%81%40%83T%83b%83J%81%5b%81%40%83%7e%83%89%81%5b%83%8C%83X

少年サッカー撮影に使用したい
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25169697/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%81%40%83T%83b%83J%81%5b%81%40%83%7e%83%89%81%5b%83%8C%83X

キャノンEOSkiss x10i もしくはEOSR50
https://s.kakaku.com/bbs/K0001232560/SortID=25165006/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%81%40%83T%83b%83J%81%5b%81%40%83%7e%83%89%81%5b%83%8C%83X

などなど
少年サッカーやミラーレス移行などは過去のクチコミにたくさんスレあるから、スレ立てする前に検索してみるといい

書込番号:25957321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/11 13:43(10ヶ月以上前)

>絵里エールさん


はじめまして。

私はアマチュアのスポーツ撮りで、キヤノン、ソニーのフルサイズ機を数台使っていて、今はソニーメインです。

以下が気になりました。

>フルサイズ

ライカ判フィルムカメラのご経験はどれくらいお有りですか?もし殆どないか皆無の場合はフルサイズ=ライカ判に拘る必要は無いと私は考えます。

>良い画質

フルサイズ=高画質でしょうか?私6084レベルでの事ですが、画質に大差は無いと感じています。

以下私のレビューをご参照下さい。センサーサイズ別の比較作例を貼ってあります。

m4/3vsフルサイズ
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

スマホ〜フルサイズ
https://review.kakaku.com/review/M0000000777/#1619694

ニコン1(1インチ)〜フルサイズ
https://review.kakaku.com/review/J0000010680/ReviewCD=1080373/#1080373

被写界深度による「ボケ」を言われる方も居られると思いますが、絞りを開ける、長玉を使う等でセンサーサイズが小さくても対応出来ます。

何故私がソニーフルサイズ機を使うのか?
それは幾つも所持しているキヤノン玉が電子マウントアダプタで利用出来るから「だけ」です。(AF性能等への期待もありました。)

と言う事で
>3)ボディはそのままでレンズを買い足す

に賛成します。

書込番号:25957384

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/11/11 13:48(10ヶ月以上前)

>絵里エールさん

今所有しているレンズは
DXと記載されていませんか?
DXならAPS-C用ですから
ボディをフルサイズにしてもクロップされますから、
あえてフルサイズ機を購入する必要がありますかね?
今使われているレンズをそのまま使うのなら、
ニコンのミラーレスを含むボディはAPS-C機では?


ボディをフルサイズ(ミラーレスも含む?)にした場合、
所有しているレンズがDXなら
どの程度の焦点距離のレンズを考えていますか?

必要な焦点距離によっては予算がどうなるか…

まず方向性をハッキリ決めたほうがよいかも。

書込番号:25957391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/11/11 14:30(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
一眼レフAPS-C機でグレードアップする観点が頭になかったので非常に参考になりました。

>gda_hisashiさん
「良い」の定義ですが、今一度自分の中で整理したところ、「高解像度」かなと思います。
子供の、特に乳幼児期の肌の質感とかを毛穴レベル(赤しゃんに毛穴あまりないですが)で残しておきたいという気持ちからです。
この点もフルとAPS-Cで大差がなさそうであれば、APS-Cのグレードアップと望遠レンズの買い足しの方向で行こうと思います。

>うさらネットさん
ご指摘の通り、全てDXレンズでした。メインの被写体が子供なので、AF性能は重視したいところです。

>ひろ君ひろ君さん
普段使いレベルではDXで必要十分という感じなんですね。

>サンシャイン62さん
参考にさせていただきます。

>6084さん
フルサイズ使用者のご意見ありがとうございます。比較例とてもわかりやすかったです。

>okiomaさん
手持ちレンズがDXであったことと他の方のご意見も参考にしたところ、NikonのAPS-C機をベースに検討しようかと思います。

書込番号:25957435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/11 15:21(10ヶ月以上前)

>絵里エールさん

>「良い」の定義ですが、今一度自分の中で整理したところ、「高解像度」かなと思います。
子供の、特に乳幼児期の肌の質感とかを毛穴レベル(赤しゃんに毛穴あまりないですが)で残しておきたいという気持ちからです。

フルでも大差無いと言うとスレが別の方向に進みそうなので
差はあるかもしれないが
>・レンズ:AF-S 35mm 1.8
でも結構高解像度で撮れそうな気がします

とりあえず撮ってみてはどうでしょう

不満が大きければ
解像度目的で

何でもフルとはせず
この1点専用にフル+50単とかも有りかとは思います
(お子様の成長は速いので直ちに)










書込番号:25957470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2024/11/11 16:19(10ヶ月以上前)

今のレンズがAPS-C 用のレンズなのでDXのレンズ
D7500買うのが良いと思います。
後はD780買うのであればD780別途フルサイズ
のFXレンズを買う様になるので、
D7500は以前使っていましたが。D7500は
D5500よりバッファ容量が多いので連写した時
連写が詰まり難いのでよですよね。コスパと
費用対効果はこれでしょう。

D7500
https://kakaku.com/item/K0000958801/?lid=itemview_relation2_img

https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/


後は本体を12月発売のZ50AにしてFTZアダプター
でFマウントの現行レンズも併用するのもありでしょう。
被写体検出も搭載されているので動体にも良いと思います。

Z50U
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001662174/SortID=25953074/#tab

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/features02.html

書込番号:25957511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/11/11 18:40(10ヶ月以上前)

ニコンD7500ユーザーです。

私もAPS-Cユーザーですので、フルサイズへの憧れ的なものは何となく分かります。

フルサイズ=高画質じゃないですよ、という方にはこの気持ちは分からないのかなぁ、と思います。

でも、その一方で、フルサイズにしたって撮ってる人が同じなら、出てくる画は変わらないのは、恐らく事実だろうな、とも思います。

さて。

私だったら、D7500は絶対に勧めません。
確かにいいカメラです。
でも、Fマウントは、もう先が見えてます。

それなら、新しく発売になるZ50Uが良いのでは?

私も欲しいですね。

それとも、Z50U発売で安くなると思われる中古の初代 Z50でも良いと思います。
あの小さなボディでD7500よりも上位モデルです。

Fマウントのレンズは、FTZを使えば使えますが、より高性能のZマウントのレンズを買うなら、ボディを安価に初代Z50にして、レンズにお金をかけても良いかもです。

私も子供を撮りますが、子供撮りならあの軽量は役立つと思います。

予算と重量が許せばZ5もいいですね。
中古価格はそれほど変わらないかもです。

以上、Z50はもちろん、Zマウント自体使ったことがありませんので、参考までにどうぞ。

あ〜、書いてたら、新しいカメラが欲しくなってきました(笑)

書込番号:25957618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/11/11 19:15(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
D7500についてネットで調べていたところ、近くの中古屋で程度の良い中古があったので購入いたしました。
週末にまたサッカーや家族行事などの撮影する機会がありますので、実際に使ってみてまずはD5500と比較してみたいと思います。
ご助言いただきありがとうございました。

>グリーンビーンズ5.0さん
アドバイスを参考にまずはD7500を購入しました。使ってみる中で最新機種への買い替えたい欲求が出たら、
アダプター使用前提でミラーレスも検討したいと思います。

>ベビースター大好きさん
タイミング悪く、結局D7500を購入してしまいました(笑)
手持ちのレンズが使用でき初期投資少なく上位機種を使ってみることができる点が大きかったです。
店でD7500を手に取ったところ、思っていたより重くないと感じたことも一因でした。

書込番号:25957646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/11/11 19:28(10ヶ月以上前)

手持ちのレンズを活かしながら上位機種を試せるということで、D7500を購入することで今回は結論としました。
自分の頭の中にはなかった選択でしたので、ここで色々とアドバイスをいただけて良かったです。
回答していただいた皆様に改めて御礼申し上げます。
今回はD7500を推薦いただいた回答をベストアンサーにさせていただきました。

書込番号:25957657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2024/11/11 19:54(10ヶ月以上前)

>絵里エールさん

D7500に決めたとの事、私はお勧めはしていませんでしたが、とても良いカメラです。
私は、この前の機種がD5200でしたが、いろいろなダイヤルやボタンがあって、それまで使わなかった機能が使いやすくて本当に感動モノでした。

D5600も持っていますが、ファインダーから覗いた時、シャッタースピードや絞り値、明るさのインジゲーター等の表示が暗くて見辛く感じます。
恐らく、フルオートで撮る事を前提に設計されているので、これらの情報は不要、あるいは補助的という立ち位置なのでしょう。

D7500は、オートもいけますが、マニュアル露出がやりやすいです。
なんでもダイヤルやボタンで設定出来てしまうので、慣れれば瞬時に設定ができてしまいます。
そして、それが脱初心者(すでにスキルをお持ちでしたら申し訳ございません)の第一歩のように私は感じます。
私は、未だに初心者ですけど。

滅びゆくFマウントも、見方を変えれば安くてお買い得ですので、そこも良いでしょう。

おめでとうございます。
それも良い選択肢だと思います。

書込番号:25957684

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/12 09:32(10ヶ月以上前)

青い芝、青いとり怖い!

結局ガラクタの山、自虐ネタです。

>フルサイズ=高画質じゃないですよ、という方にはこの気持ちは分からないのかなぁ

センサーサイズでヒエラルキーを作り、「憧れさせて」売り上げを伸ばすメーカー各社の戦略にはご注意下さいませ。

>フルサイズにしたって撮ってる人が同じなら、出てくる画は変わらない

良くも悪くもその通りです。私の作例が示しています。

>D7500は絶対に勧めません。
>Zマウント自体使ったことがありませんので

ご自身の愛用する機種をお勧めにならないのは良いと思いますが、ご自身で使った事の無い機種をよそ様に勧めない方が良いかと。

或いは、「ミラーレスで無いと撮れない写真はあるのか?」或いは逆に「レフ機で無いと撮れない写真はあるのか?」
を各自、ご自身の用途で検討されると良いと思います。

手を変え品を変え、売上を伸ばすのがメーカー各社の戦略と思います。

書込番号:25958244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2024/11/12 18:08(10ヶ月以上前)

>6084さん

私は、ミラーレス機は使ったことがないので、お伺いしますね。
レフ機に出来てミラーレス機には出来ない、あるいはミラーレス機だと不利なこととして、どういうことがあると感じておられますか?

その逆についても教えてもらえるとうれしいな、と思います。

今後の参考にしたいので。

書込番号:25958748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2024/11/12 18:40(10ヶ月以上前)

自分も運営艇を操船しながらカメラを持ってます

私がレフ機を手放さないのは
揺れたヨット上で咄嗟に構えて切る ことは
光学ファインダーでないと出来ないと考えています

静物であれば厳密なピントはミラーレスのほうがいいですね

書込番号:25958792

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/12 19:33(10ヶ月以上前)

>ベビースター大好きさん

>レフ機に出来てミラーレス機には出来ない、あるいはミラーレス機だと不利なこととして、どういうことがあると感じておられますか?

あくまで私物を使った上での私見ですが・・・

レフ機では電源OFFでもファインダーが見え、MFで焦点も仮に合わせられます。ズームしての画角の確認もOK。昔のフィルム機(ニコンF2等)なら電池無し(露出計OFF)で絞り込んで被写界深度も確かめられました。

ミラーレス機はシャッターを切らなくても消費電力が多いので、頻繁に電源をOFFする必要があります。

案外知られていないミラーレス機の弱点は、電子ファインダーが自発光なので、夜間や暗所等目の虹彩が開いている時に長時間使うと目が痛くなる程疲れます。網膜への刺激が強いのだと思います。ステージ撮影等には要注意です。
しかしテレビのカムコーダー等昔から電子ファインダーでテレビクルーがそれで労災になった話は伺った事は有りません。


>その逆

レフ機では測距フレーム(AFフレーム)は、ほぼ中央付近だけの場合が多いです。(私物のEOS1DX等)しかしミラーレス機ではレンズによる制約がある場合もありますが、測距フレームを画面の何処にでも持っていけます。

炎天下で電子ファインダーがあると再生画面の確認は楽です。ミラーレス機でも電子ファインダーを装備しない機種(私物のZV−E10等)も同じ。

構造的な問題としては・・・

レフ機は被写体と測距センサー、フォーカシングスクリーン、撮像センサーとの3つ距離が正しく調整されていないとダメです。
ミラーレス機にはこの問題が有りません。

尚私には動画をやっていた時代があり、電子ファインダーへのアレルギーは有りません。

書込番号:25958841

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/12 19:42(10ヶ月以上前)

レフ機EOS1DmkW

ミラーレス機α6000

作例はります。

キメラゲームVOL.7 撮影、掲載許可。

書込番号:25958848

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/12 19:51(10ヶ月以上前)

あと付け加えるとすれば、昔のミラーレス機=α6000では、連写すると被写体が「ファインダーの中でワープする。」と言う珍事が多発。

初代α9では電子ファインダーは快適になりました。EOS−Rではプチフリーズします。

書込番号:25958853

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/12 20:02(10ヶ月以上前)

あと一つ、ミラーレス機でストロボ撮影する時、慣れない方はファインダーの設定をミスり、「パニクる」場合がありますwww

書込番号:25958871

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/12 21:00(10ヶ月以上前)

電子ファインダーを装備しない機種(私物のZV−E10等)も同じ。→電子ファインダーを装備しない機種(私物のZV−E10等)もレフ機に同じ。

書込番号:25958954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2024/11/12 21:24(10ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>6084さん

ありがとうごさいました。
参考にさせていただきます。

書込番号:25959012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング