


利益が激減し従業員を9000人削減という報道の日産。
それなのに社長の報酬3億円という報道。
かつては、マーチ・キューブ・サニー・ティーダセダン等コンパクトカーは結構充実していましたが、今や売れ筋はノートくらい。
シルビアが復活するとかしないとか言われていますが、コンパクトクラスはもう増えないのでしょうか?
書込番号:25965536
2点

>コンパクトクラスはもう増えないのでしょうか?
断定できるのは日産の経営陣だけだろうけどね、
マツダもスバルも、かつては軽自動車含めて、
開発していたコンパクトモデルをラインナップから外している。
ま、マツダはまだデミオの名前を変えて売ってるけどさ。
選択と集中が必要になってくればくるほど、
日本国内のマーケットよりも、
世界で売れることが期待できるセグメントに集中せざるを得ない。
ってのは事実。
書込番号:25965545
5点

そのノートから ガソリン仕様が無くなったのは残念
HVって 結局5−10万キロ乗らないと元は取れないのよね
差額の30−40万円で 何キロ走れるかって計算してしまう
書込番号:25965546
6点

>ナイス不要グッドアンサー無さん
>コンパクトクラスはもう増えないのでしょうか?
日本ではそんなに売れないでしょうから、
(各社、昔に比べたら車種が少なくなったようです)
インドなど海外で売れた車両を日本に輸入するのが良いのかも(スズキみたいに)
書込番号:25965552
9点

シルビア?そんなマニアが欲しがる車より沢山売れる車を作って欲しい。
だいたい他メーカーの売れ筋に対抗する車がないから駄目だ。
シエンタ、フリードの対向車、ルーミー、ソリオの対向車を出すべきだ。
今の日産にはガッカリです。
書込番号:25965569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナイス不要グッドアンサー無さん
>利益が激減し従業員を9000人削減という報道の日産。
人切りでしか会社が救えない企業に未来は無いよね
上がり基調になっても対応できない(派遣などでしか)
いずれ乗っ取られるのは見えてるよね
書込番号:25965606
8点

人きりといえば、ゴーンさんが有名ですが、再び人員調整ですね。
トランプ大統領になったら、日産のメキシコ工場も危ういでしょうね。
中国工場は、もっとヤバいね。
コンパクトクラスは、ルノーからもらえば良いけど。
書込番号:25965631
2点

>ナイス不要グッドアンサー無さん
>日産のコンパクトクラスはこれ以上増えない
売れる車を作らないと会社が無くなります。
荷さんはコンパクトクラスは売れないと判断したのでは。
書込番号:25965636
4点

以前、マーチとミラージュを統合するとか言ってなかったっけ?
デリカD2(ソリオ)に日産のマークを付けても駄目かな?
書込番号:25965646
2点

新開発する金はない、以前の政府系金融機関からの融資も満額とはいかず値切られた。
Eパワーは短時間走行が少ないアメリカでは燃費悪くてエンジンがうるさいってクレーム殺到したでしょう。
書込番号:25965669
0点

なんだかんだ言っても一度は瀕死の日産を甦らせた立役者ゴーン。
その経営手腕頼りで、「ゴーン、カムバーック」。
あり得ないか。
書込番号:25965719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
日産、三菱このままダメならトヨタが手を差し出してくれるんじゃないの?
スバルやマツダがそうだった様にwww
そう言えばトヨタ潰れるとか言ってた変人は切腹でもしたのかな?
見ないけどさwww
書込番号:25965743
1点

>日産、三菱このままダメならトヨタが手を差し出してくれる
今噂になってるのはホンダだけどね。
フィットをマーチ、ミラージュとして、
フリードをラフェスタ、ディオンとして、
エンブレムだけ変えたOEMモデルとして供給を受ける、
なんてのはあり得るかも知れん。
20%ぐらいは。
書込番号:25965758
2点

>ナイス不要グッドアンサー無さん
日産は三菱とともに、ホンダとも手を組む感じじゃなかったでしたっけ
どこも、軽自動車があるので、国内ではコンパクトカーの立ち位置が微妙ですね
まぁ、社長の年収は・・・大企業の社長なので、プロスポーツ選手並みの年収でもないと、夢が無いというか、有能な成り手が減ってしまうでしょう
その分、責任が重いので、人員削減するくらいなら、報酬返上するくらいのパフォーマンスをしないと、人心掌握も難しいかもしれませんね
書込番号:25965759
1点

>ナイス不要グッドアンサー無さん
コンパクトカーはもうほとんどスーパーハイト系の軽自動車に置き換わってるので、ルークスがあれば不要と思いますが。
そのうち日本での販売車重は軽自動車とミニバンとSUVだけになると思ってます。
書込番号:25965760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125S横浜さん
トランプが大統領になったので、またガソリン車回帰の流れになるかもよ。
各メーカーがあわててガソリン車の投入を急ぐみたいな。
書込番号:25965831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設備と人が余剰なら、他メーカーの生産請け負いして雇用を守るのが良いかなと。
書込番号:25965844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
いやいや、他メーカーだって自分のところの雇用を守るのにいっぱいいっぱいなのでは?
書込番号:25965846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雇用を守るって大変だね。
書込番号:25965856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう日産には期待しないほうが良いと思います。
経営状況以前に、クルマ造りに対する熱を感じない。
自分の報酬にしか興味のない経営陣に、
旧態依然としたシャーシの上物載せ替えだけの新型車を造る現場、
値引き以外に売りの無い販売。
80年代〜90年代の日産とは別物と考えたほうが良い。
書込番号:25965866
2点

>スプーニーシロップさん
僕は、自分自身を守る自信もなくなってきているような。
兎に角、死ぬまで生きるのが精一杯のような。
書込番号:25965867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
>またガソリン車回帰の流れになるかもよ
世界的にEVが中断になってるだけで大して変わらないでしょ
You Tubeみたらホンダが日産を買収とか出てたよ
もうドミノ倒しのカウントダウンみたいで笑える
書込番号:25965869
1点

>アドレスV125S横浜さん
まあトランプがノーでも、マスク氏が進めるかもね。
いずれにしても先は見えません。
書込番号:25965884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルファードやランクルの生産を日産に委託するってどうかなと。
納期短縮、希少価値減って転売もされなくなるし。
書込番号:25965902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンパクトカー買うなら軽のトールワゴン買った方がマシな気がする
コンパクトカーは狭すぎる
書込番号:25965922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産を買収しても得るものはないでしょう。
あるとすれば中国?
そういえば日産のTVCM見ないような。
書込番号:25965938
1点

>RBNSXさん
リーフで得た技術は欲しいんじゃないの?
手っ取り早くEVの技術だけは手に入るしもう旧世代になるけどww
書込番号:25965973
1点

>スプーニーシロップさん
トヨタの下請けってこと?
ちょっとブランド感が下がりそうだけど、いいかもね。
書込番号:25965978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下請けってよりもノックダウン生産、
かつてはVWサンタナを生産してたし、
逆にサニートラックは富士重に委託してたし。
製造業では案外フツーかなと。
書込番号:25965985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノックダウン生産って海外での現地組み立てを言うのかな?
よく分からないまま使ってしまった。
書込番号:25965993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国資本と手を組み始めてるからもう終わりが見えてきた感はあるよね。
盗まれる技術があるか知らんけど、スカンピンまでもうちょっと。
書込番号:25966045
1点

>茶風呂Jr.さん
>JamesP.Sullivanさん
>つぼろじんさん
>神楽坂46さん
>梅昆布茶大好き〜さん
>アドレスV125S横浜さん
>肉じゃが美味しいさん
>湘南MOONさん
>RBNSXさん
>ナイトエンジェルさん
>ねずみいてBさん
>あかビー・ケロさん
>クマウラ-サードさん
>ゴーノレデンボーイさん
>スプーニーシロップさん
>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
Z新型を出した時に「え?なんでZ?」と思いましたよ。
ティーダハッチバックがノートに統一されたのは仕方ないですが、キューブのスライドが出ると思っていたらキューブは廃盤。
今コンパクトの一番小さなクラスはスズキかダイハツくらいで、ダイハツはブーンパッソ新モデルは来年でトールルーミーも新モデルは来年春、という情報。
コンパクトの小さなクラスは今やスズキクロスビー・ソリオ・スイフト、ダイハツロッキーくらいしかないすな。
(OEM元車のみ)
日産は三菱との共同も含めてパジェロジュニア・キックスジュニア1リットル、マーチ・ミラージュ1リットル、キューブスライド1.5リットルという風に出せばよさげな感じもしますが。
外資が入ってよくなった事もあれば、エンドユーザーにとっては車種の選択肢が少なくなり車種構成は偏ってしまった。
中国企業と提携して中国企業が欲しいのはリーフが火災を起こしていないという信頼性の技術が欲しいのではないでしょうか?
ポルシェBEVでさえ火災を起こしているらしいので。
時々BEVの火災のニュースを見ますが、リーフだけは聞いたことがないですね。
その辺火災を起こさないという信頼の技術が欲しいのでは?
書込番号:25966396
2点

私が知る限りでは リーフは電池が原因での火災はまだないと言う事です
書込番号:25967112
1点

>つぼろじんさん
ありがとうございます。
何より安全第一と考えるならばやはりリーフでしょうね。
満充電時の航続距離、充電時間、駆動電池の寿命と経験劣化、色々ありますがやはり部品(駆動電池)が元で火災など起きては困ると。
とにかく安全第一です。
ちなみにSAKURA&ekBEVはまだ2年半とちょっとなのですが、火災の報告はないですね。
書込番号:25967379
1点

日産はかつてトヨタに対抗して車種を増やして販売店も増やしたが、販売数が伸びなかった。
それで赤字を積み上げた結果ゴーンの登場になった。
同じ事は繰り返したくないでしょ。
書込番号:25969011
1点

それにしても外しまくりのマーケティングかなと。
マーケティング担当重役判断の反対をやればV字復活するかも。
書込番号:25969018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コマーシャルのキャッチコピーからしてこの会社 ふざけているとしか思えない。なにが やっちゃえNISSAN だと思う。聞いていて気分が悪くなる。
もうこのキャッチフレーズをやめたらと思う。
書込番号:25969163
1点

>なにが やっちゃえNISSAN だと思う。聞いていて気分が悪くなる。
まあまあまあ、ならば、やっちまった日産の方がピッタリみたいなとか?
書込番号:25969177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
クールポコにCMを頼めばいいのにね
やっちまったなぁ〜男は黙って日産www
>スプーニーシロップさん
昔から日産は国内で売れると海外がダメ、国内がダメなら海外が売れるみたいな現象があったんですよ
書込番号:25969223
1点

Be-1とフィガロ、エスカルゴは、日産のコンパクトカーでは、今でも通用するいいデザインだったなあ
まぁ、もともとがレトロなデザインなので、時代に関係ないけど・・・
あのデザインのまんま、EV作りゃいいのに・・・
・・・ん? 最近どっかで同じこと書いてたな・・・
書込番号:25969318
0点

昔々、
どこでもドアのラシーンが欲しかった。今でも通用するのではないかな?
先ほど、みんからの日産の車種を見てたら何と沢山の車種が有ったんだ。
多くがモデルチェンジすることなく一代限りて消えていった。
これでは愛着も湧かずユーザー離れが起こって当たり前。
ガンバレ日産 としか言いようがない。
書込番号:25969424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラシーン今でも、たまに見ますね。
昔知人の娘さんが免許取ったので、お父さんラシーンが欲しいって言ったら知人は、あんなカエルを踏み潰したような形の車はダメだって却下したらしいけど、僕は好きだな。
カクカクして無骨なSUVのようで、いまだに色褪せないような。
書込番号:25969434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


やっぱりゴーン追い出したのは失敗だったのかな?
可能ならゴーン、カムバーックってか。
書込番号:25969982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴーン追い出したのは失敗だったのかな?
むしろ今の苦境の基礎を作ったご当人でしょ。
9000人のクビを切るのは得意かも知れんが。
書込番号:25970007
0点

>むしろ今の苦境の基礎を作ったご当人でしょ。
過去に瀕死の日産を甦らせた実績があるんだよなゴーンには。
当時の社員に知り合いがいたけど、ゴーンの評判はよかったような。
夢よもう一度は、ダメ?
書込番号:25970043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても、かつてはヒット車を連発したり、御料車を作ったりダイアナ妃を招いたりした名門日産が今はこのような体たらく、
なんだか経営陣はのほほんとお花畑でお茶してる感するなぁ。
書込番号:25970063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴーンが復活させたとしてもそこから維持するのがこれまた大変です。
復活貢献料という対価はゴーンに払うとしても、その後のやり方でこうなってしまったと。
ゆえに9000人も削減という事に。
コンパクトクラスの充実なんでやめちゃったんだろ。
トヨタの現在発売販売されているもの(小型乗用のみ。長さが同じくらいでも幅広の普通乗用は含めず)
ダイハツからのライズ、ヤリスガソリン&HEV、アクアHEV、カローラアクシオガソリン&HEV、カローラフィールダーガソリン&HEV、シエンタガソリン&HEV
日産は小型乗用だとノートだけ・・・・・。オーラは普通乗用ナンバー。
軽は三菱と共同だけど、それでもシェアそこまで大きくはないし軽商用はスズキ。
三菱のようにソリオをOEMしてもらうのかな?
書込番号:25974393
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 14:29:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 14:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 12:38:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 13:48:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 12:00:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 22:25:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 12:02:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:00:09 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/15 14:17:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 12:38:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





