


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
相見積もりを取っている中で、モジュールの設置枚数が異なり、判断に迷っています。
メーカー保証が適用される離隔が確保されていることを前提に屋根の奥行方向に何列設置できるか確認したいです。
屋根の奥行:1860mm
業者@:長州 CS-232G81(1616 × 718)→ 2列設置可能?
業者A:長州 CS-243B91(1544 × 780)→ 1列しか設置できない?
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:26056973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋根の奥行:1860mmとしましたが、1846mmとした場合についても確認したいです。
書込番号:26056976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーヒールームさん
はじめまして!
長州産業の離隔基準値は軒から300mmと記憶してます
ネットで無料の簡易CADを探してレイアウトしてみて下さい。
パネルは目一杯載せたい、長期保証は得たい
難しいところですね!
書込番号:26057101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます。
■単純計算(奥行のみ)
屋根1846−パネル2列(718 × 2)
=余スペース410>必要離隔300mm
上記のとおり必要離隔は確保できる、と考えてよいのでしょうか。本体の大きさ以外にも考慮すべき寸法がありますか?
書込番号:26057182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コーヒールームさん
離隔が410mm取れれば保証にはまったく問題ありません。
あとは、架台の固定方法にも制約があり
屋根の材質(瓦や野地板・垂木)に至るまで基準が設けられています。これを遵守しないとやはり長期保証は受けられません。
ただ、この情報を業者が知っているか?
施主さんがどこまで仕様を提示出来るかなんです。
なので、業者任せにセズ 自ら長州産業のサポート窓口に聞き把握しておくことが大切です。
長州産業は雨漏り保証を自ら担保する都合上、施工や竣工検査には厳しいです。
それを知らない業者が他のメーカー基準並みに施工すると完成検査報告書でアウトをくらいます。
太陽光は雨漏りにも耐震にも、躯体にも影響を与えるモノですので、勉強を怠らないで下さい。
業者任せには絶対にしないことです!
書込番号:26057194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コーヒールームさん
はじめまして
これは複数業者が現地屋根登りで採寸した結果ですか?
私も経験がありますが、業者により棟・軒の採寸が300mm程度違います。大体の寸法でよいと判断する業者がいるためです。
軒の出っ張りにパネルを載せる(飛散リスクが高まる)のははばかられるという側面があります。
ご自身で採寸されたほうがよいと思います。
なお、メーカ保証離隔を取るためのエビデンス写真は300mm保証離隔が取れるように写真アングルテクニックでカバーする業者が多々います。それで枚数を稼ぐ裏技はあります。
書込番号:26057195
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:19:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)