『e-powerサーキット走行』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『e-powerサーキット走行』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

e-powerサーキット走行

2025/02/03 18:06(7ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

ノートe-power乗りですが、最近サーキット走行に興味が出てきました。
しかしe-powerでは1周でバッテリーが枯渇してしまい、サーキットを楽しむのは難しそうですね。オーラe-powerのエンジンは1.2L。
https://youtu.be/HhP8OQp9NzI?t=61

同じシリーズハイブリッドですが、1.5Lでエンジン直結モードのあるフィットe:HEVは周回も可能で羨ましいです。
https://youtu.be/w1zQHJyM5rM

書込番号:26060936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2025/02/03 20:15(7ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>1.5Lでエンジン直結モードのあるフィットe:HEV

直結モードはサーキットではしないと思いますよ。あくまでも巡航用ですので。

それとFITはノートe-powerと違ってブレーキ回生があるからバッテリーに充電できる場面が多いんだと思います。

書込番号:26061089

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/02/03 20:45(7ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>しかしe-powerでは1周でバッテリーが枯渇してしまい・・・

1周できない?

>ノートe-power乗りですが、最近サーキット走行に興味が出てきました。

1周、回れないなら、止めましょうよ。

書込番号:26061134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/02/03 21:04(7ヶ月以上前)

釣りですか? 釣られてみましょう。

nismo ノートなら広場でドライビングレッスンは受けれます。
先導車と周回できるぐらいですね。
https://www.nismo.co.jp/nda/

岡山国際をノーマルタイヤで2周したらタイヤサイドなんてボロボロになります。

下カテゴリーでライセンスなくても走れるミニサーキットでも見学に行けば、どんなレベルかわかるでしょう。
代表的な瑞浪とか検索してみればいいでしょう。鈴鹿南はライセンスが必要かもしれません。

ヘルメットとグローブは必修です。もちろんミニサーキットとはいえ公道ではないので当然保険は効きません

シートベルトがG検知巻き上げ式なら4点に替えた方が良いですね。
G検知してベルトが締め上げられて走行どころではなくなります。

転倒時のためにロールゲージは有ったが良いです。それだけ危険です。

書込番号:26061158

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/03 21:15(7ヶ月以上前)

富士スピードウェイの体験走行ハイスピードで先導ありですが、国際レーシングコースのストレートをベタ踏みしました。
オーラはバッテリー残ありでは170km/h、電欠で亀マークでも150kn/hまで出ましたよ。

書込番号:26061170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2025/02/04 14:23(7ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
80km/hを超えたら必ず直結モードに入るという訳でもないんですね。ブレーキ回生とは回生協調ブレーキの事でしょうか。ノートはワンペダルで強調なしですね。

>ZXR400L3さん
すみません、バッテリー枯渇で1周できないだと言葉足らずでした。バッテリー枯渇しないように出力制限が起きるので、パワーダウンせずに全開で回れるのが1周という事ですね。

>高い機材ほどむずかしいさん
>ku-bo-さん
ドライビングレッスンやハイスピード体験は十分参加可能ですね。どちらか予約してみようと思います。

書込番号:26061812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/02/04 14:45(7ヶ月以上前)

先代ノートe-powerドライバーのコメントです。2周は行けそうですね。

「全開走行すると2周でバッテリーが限界なんです。なので本気で走れるのは2周目だけ。タイヤの内圧など全てのバランスを合わせて1ラップに命を懸けてます。アクセルもいきなり踏み過ぎるとバッテリーがドカンと減ってしまう。だから最初と最後の瞬間だけゆっくり踏むのを意識してます。」
https://www.tsukuba-circuit.jp/race/report/2024/0505/report-ct.html

書込番号:26061836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/02/04 15:33(7ヶ月以上前)

ニスモのドライビングレッスンは ニスモ ノート限定ですが ニスモでしたっけ。

JAFもドライバーズセミナーをしています。ジムカーナなどスポーツ競技を今までしていないで
モータスポーツするならJAF入会必須ですから、まずここからの方が良いですね。
JAFセミナー↓
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/practical-training/safety-training

車種的にはジムカーナするにしでも向いてないので、本格的にするなら、ナンバー付きでも別車種に
 乗り換えなと地方戦のエントリーもできません。

JAF公認車両は日産ノート e-POWER NISMO S のH12 EM57 です、
https://motorsports.jaf.or.jp/regulations/announcement/notice/2019/20190304-01/

書込番号:26061888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/02/04 18:05(7ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ニスモではなく、残念ながらノーマルのe-powerです。
この動画でノートでもジムカーナは出来るのかなと思いましたが、難しいそうですね。
https://youtu.be/d5Xe0vDvtig?t=3

書込番号:26062017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/02/04 19:26(7ヶ月以上前)

一応JAF公認クラブですがクラブ内練習会なのでなんでもありです。
安全面の考慮もしてないので、競技は主催はできない場所です。

開催場所規定
https://motorsports.jaf.or.jp/-/media/1/3375/3379/3400/3462/3463/3478/2024_jaf_kitei_kokunai_speed_course_kounin_20140101.pdf

去年の鈴鹿南コースの全日本動画(この南コースは中部と近畿の地方戦でも使われるコースです)
https://www.youtube.com/watch?v=u0UO2ABMNII

書込番号:26062106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/02/04 19:51(7ヶ月以上前)

外動画で遅いと思ってるので自分でもできると思ってる人、甘いよ。

鈴鹿南の奥のヘアピンは距離があるので、早い車だと100km/h以上は出てるからね。

↓でも地方戦のドライバーだからね」。
スピードメータも添付された車載動画の例
https://www.youtube.com/watch?v=7SUGSqgwlwc

書込番号:26062130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/02/05 15:44(7ヶ月以上前)

富士スピードウェイも筑波サーキットでも、全開走行だと1周持たないみたいですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/314592/blog/39230134/

書込番号:26063060

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング