GFXのレンズを見ていて、500mmというのがあって、お値段が50万円切ってて、これは安いなぁと思いました。それでふと他のマウントの500ミリ域のレンズとの比較をと思い立ち、手始めにXマウントの500ミリを見つけ、比較してみました。すると
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001658465_K0001625880&pd_ctg=V069
お値段も誤差レベルで同じ。レンズ枚数も同じ。重量も誤差範囲。
これってもしかして
書込番号:26068533
1点
>seaflankerさん
感覚が麻痺していますが、「500ミリ」という超望遠レンズにしては驚くほどお安いコスパの良いレンズだと思います。
中身をほぼ同じにする事でロットを稼いでいるのでしょうね。
Xマウント側はやや重くなっているはずですが、中心部だけ使用しますので性能が良い。更にこちらもロットの効果。
書込番号:26068570
3点
>杣谷奥さん
イメージサークル的に過剰な気もしますが、開発コストが抑えられるですかね
レンズの作りとしては実焦点距離ならイメージサークルが異なっていたとしても前玉の外形とF値がおなじならそんなに変わりませんし、APS-Cではやや大きい(それでもコンパクトにまとまってる)けどGFXマウントではコンパクトで軽量になりますし
書込番号:26068879
1点
望遠になるほど物理的に勝手に自然にイメージサークルが大きくなるので
フォーマットサイズが異なるレンズで光学系を共有は極めて理にかなってますよ
小型軽量だし素晴らしい設計と思います
ちなみに昔から何度も言ってますがDSLR時代に一番重い328はフォーサーズ用でした
イメージサークルが2倍のフルサイズ用よりも重い
APS-Cの1.9倍が44×33なのでフォーサーズとフルサイズの関係に近いね
書込番号:26068907
1点
2025年11月に価格を見たらビックリ!
フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR \353,620
フジノンレンズ GF500mmF5.6 R LM OIS WR \495,990
価格差142370円
2025年2月にこれを比較したこのスレッド、価格差は誤差範囲だったわけですが、XFが値段が下がるのはやはり【ロット】の問題なのか。
最廉価が7月に付けた311780円だったようです。
一方GFXマウントの場合、495990円にずっと張り付いて居ますね。
シグマ500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]は \404,430円
Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRは \479,000円
書込番号:26342246
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > 富士フイルム」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/16 10:20:19 | |
| 0 | 2025/11/09 15:36:00 | |
| 7 | 2025/11/07 18:07:09 | |
| 6 | 2025/11/08 17:39:23 | |
| 4 | 2025/10/26 12:23:06 | |
| 2 | 2025/10/21 9:13:40 | |
| 6 | 2025/10/05 19:35:59 | |
| 1 | 2025/09/27 18:06:17 | |
| 14 | 2025/10/23 20:13:47 | |
| 2 | 2025/09/10 22:07:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







