


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
初めまして。
神奈川県内在住です。
約15年前に設置した太陽光システム(2.2kw発電)の
太陽光パネルはそのまま既存のパネルを利用し、
蓄電池は 京セラ製リチウムイオン5.5kw 型番:EGS-LM0550設置、
太陽光パワーコンディショナー標準タイプ(ハイブリッドタイプではありません)へ無償交換ですが、メーカーは不明、
本体設置工事+電気配線工事+分電盤工事一式+消費税合計、\2,300,000です。
支払期間が18年で支払額合計は\2,981,664です。
この見積もり額は、適正価格でしょうか。
書込番号:26074484
0点

>極みのパイロットさん
こんにちは、パネルがもうすぐ寿命が来るのにその後もクレジット支払いが続きますが、、、、大丈夫ですか?
パネルの法定償却は17年となっています。
https://www.kyocera.co.jp/solar/support/topics/202404-solar-panel-lasts/#:~:text=%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%80%90%E4%B9%85%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF20%E5%B9%B4%EF%BD%9E,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E4%BE%8B%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ぼくならそのような契約はしませんが。
書込番号:26074505
2点

それに2.2KWで發電し、5.5KWバッテリーを満充電するには時間がかかります。
パネル(直流)から交流へ変換の変換ロスもあり、もう一度直流へ変換して充電する変換ロスが更に発生します。
バッテリーへの充電はパネルから直流のまま充電出来るシステム構成をすべきです。
時間かけて充電したのに、使える出来はわずかとなっていまうのはもったいないからです。その落とし穴が潜んでいます。
書込番号:26074519
2点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
業者からの充電容量に関する説明は問題ないとの説明だったので、見逃していました。
書込番号:26074550
0点

>充電容量に関する説明は問題ないとの説明
業者は大きなバッテリーを売ることでの利益が大きいからでしょう。
大きなバッテリーへ小さいパネルでの充電は、大きなタライへオシッコするようなものです、満杯まで時間がかかります。
その充電のために売電(電力会社)を使用すれば、損失は更に大きくなります。
書込番号:26074584
0点

>極みのパイロットさん
蓄電池5.5kWh、単独型に加えてパワーコンディショナの薄利多売の販売店に対する目標価格は、税込み1.3百万円程度と思われます。
書込番号:26074684
0点

>極みのパイロットさん
こんばんは、1年ちょっと前に卒FIT近くなり京セラ製蓄電池の10kWh(EGS-LM1000)を設置しましたが
当時の価格は税込み155万円でした。(DR補助金対応の要件上限)
なので、5.5kWhで230万円は少なくとも倍割高な印象です。
今はハイブリッドタイプEGS-MC0550が発売されているので、別の販売店で相見積り必須と思いますし、
寿命近いパワコンのみを交換した場合の費用も比較のため、見積ったほうが良いと思います。
うちが1年半前見積もったときは、Aオムロン製の屋内用集中型で22万円(自治体補助金▲10万円)でした
>太陽光システム(2.2kw発電)
極みのパイロットさんのここ1年の余剰売電量、年間何kWhでしょうか?
年1250kWh余剰売電があれば、1000kWh程度充電、850kWh自家消費、年間1.7万円程度メリットな感覚で
@蓄電池メリット15年間で約26万円程度と思いました。
また、蓄電池は補助金が無いと採算取れない機器、来月には国のDR補助金の要領が公表される予定で
お住まいの自治体からもあるかもしれません。B
上記を踏まえると蓄電池の予算感としては以下で求められて
@蓄電池メリット(約26万円)+A寿命近いパワコン交換費用(約25万円?)+B補助金+C自己負担額
Cの自己負担は停電への備え費用として負担いくらまでなら、負担してよいか?
というの念頭に考えてみてはいかがでしょうか?
まだまだ、蓄電池は高額なので、補助金見合いすが、急がず、値下がり待つのも手と思います
それまで、少しでも高く売電先を検討するのも有効と思います。。
こちらで、いろいろ投稿ありました。
卒FITの売電先について
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26053195/
書込番号:26075264
0点

>極みのパイロットさん
卒FITにより蓄電池を導入したが、その後太陽光モジュールの出力低下が判明したケースがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25398324/
現在のシステムの健全性を確認することをお勧めします。
例えばシステムの諸元を入力することにより、天候の影響を加味した期待発電量を提供する次のサイトの利用をお勧めします。
https://lene.jp/system/
k
構成についてはパワーコンディショナも更新する時期なので、単機能型ではなくハイブリッド型をお勧めします。
容量については、6〜7kWh程度でも良いですが、予算に余裕があり非常用としも兼ねるのならば9〜10kWh程度をお勧めします。大は小を兼ねます。
さくらココは、太陽光2.8kWで蓄電池9.8kWhです。
蓄電池6〜7kWhハイブリッド型 1.4百万円程度
蓄電池9〜10kWhハイブリッド型 1.6百万円程度
書込番号:26075334
0点


答えが知りたければタイナビさんやグリンナビさんに相談すれば出ると思います。彼らは常に5社位競わせます。
書込番号:26075951
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 2:38:10 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 18:02:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 0:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 9:14:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 23:23:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 1:31:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/20 9:51:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)