Touit 2.8/50M [フジフイルム用]カールツァイス
最安価格(税込):¥102,540
(前週比:±0 )
発売日:2014年 3月29日



レンズ > カールツァイス > Touit 2.8/50M [フジフイルム用]
全体には咲いてない、つぼみの状態ですが、
公園の少し駅側が1枚目のup画のようでした。
カメラはX-H1(PROVIA設定)で、レンズはTouit50mmのほか
XF16-55、タムキューの3本です。
Touit50mmは相変わらずボケが彩度を失わず、フジ純正や、
Canonなどに比べ背景が煩く、Nikonもビックリなぐらいです。
書込番号:26081783
2点


◆Fシングルさん
こんばんは
Fujiの色を見せて頂くのは久しぶりですが、
河津桜の濃い目のピンクがキレイに出ていますね^^
最近はどのメーカーも速写性と動画性能に力を入れている気がしますが、
やっぱりスチルの基本は押さえて欲しいですよね。
>暗部を上げ下げするとボケが変わりますね。
春の花ですから暗部上げもキレイですが、ボケ部分がちょっとノイジーですかね?
書込番号:26082984
2点

sharaさん、おはようございます
今回の撮影はPROVIAモードですから、VELVIAほどではないですが、
普段、ネガモードで撮っている私には少し彩度が強いな〜と感じます。
おまけにZeissのレンズ(makroPlaner)は彩度が高めに出ます。
フジのmacro60mmはボケ部があっさり目ですから、買い戻しも検討中です。
> ボケ部分がちょっとノイジーですかね?
元データがjpegで、PhotoshopのCameraRAWでシャドウをmaxに上げていますから、
ショドウは荒れますね。これをupした理由は、フジは暗部が苦手だと思って
いましたが、意外と残っていたからです。
今回、3分咲きぐらいでしたから、来週、リベンジに行く予定ですが、
寒波が来て、またまた開花が遅れるかも?です。
高騰したフジの価格から、それなりの売却価格が期待できますし、
現状のS5やPanaのレンズの価格はリーズナブルなフルサイズに感じ、
買い替えようかな? でも、歳を考えてダウンサイジング(OM-1m2)しようか?
フジを続けようか?の思案中です。
フジは2型(E2やT2など)から速写性というかAF速度を高めるよう、撮像素子の
つくりを変えているようで、一部の目の良い方からは、ハイとローのつながりが
2型から悪くなったとの報告があり、写りと速写性は排他のようですね。
もう、スチル性能は来るところまで来て、多少良くしても普通の方には分からない
ってことなんでしょうかね? 個人的には、いまのフジの画に、Leica SLのような
暗部性能が欲しいのと、5型から始まったリアラモードが欲しいです。
書込番号:26084113
1点

◆Fシングルさん
>フジは暗部が苦手だと思っていましたが、意外と残っていたからです
昔から白飛びには強いメーカーでしたけどね^^
暗部もそれほど苦手のイメージは無かったです。
jpegから弄ったのであればこれは仕方ないっすね^^;
>来週、リベンジに行く予定ですが、寒波が来て、またまた開花が遅れるかも?です
ソメイヨシノも遅れるみたいですね。
当初、東京は3月22日と言ってましたが下手すると1週間くらい遅れるのでは?
リベンジしたらまた見せてくださいm(_ _)m
>買い替えようかな?ダウンサイジング(OM-1m2)しようか?フジを続けようか?
手前味噌ですがPanasonicは良いですよ^^
私はRAWから現像しますが、「カメラマン」誌では「jpegが良いのはFujiとPanasonic」が定説になっています。
FujiはAPS-Cでシェアを伸ばしてるみたいですね。
>多少良くしても普通の方には分からなってことなんでしょうかね?
そうなんでしょうね。
スマホとの共存まで考えれば他にアピールできるところがないとダメなんでしょうね。
書込番号:26085143
1点

sharaさん、おはようございます
> 暗部もそれほど苦手のイメージは無かったです。
先のup画でやったように、jpegデータからシャドウをブーストした時に、フジT1は暗部から
何も出てこなかったのに、オリE-M5は諧調が現れたのがビックリでした。
中堅機を相手にフラッグシップ機が負け、う〜ん・・・・でした。
> 「カメラマン」誌では「jpegが良いのはFujiとPanasonic」が定説
OM-1も選択肢と書きましたが、一度オーナーになったE-M5は高感度特性が悪く、
ISO 800が限界で、ISO1600〜3200を多用する私には、m4/3に移るのは厳しいかな?
up画のものを全て売れば、パナのS5とレンズ何本か買えるかな?って思うけど、
2台あるボディー(X-H1)のうち1台と使わないレンズを売れば、S5とレンズ1本を
買えるかな? それでフジとパナの二刀流も良いな〜などとも考えています。
昔からLeicaは夢でしたからパナを1台、色が好きなフジを1台というのが、
いま最も可能性が高い選択肢です。
> 下手すると1週間くらい遅れるのでは?
河川沿いの河津桜は2週間の遅れで、寒波で遅れると3週の遅れになります。
そう考えると、ソメイヨシノも1週間遅れでは済まないかも知れません。
ソメイヨシノを撮ると、あの青みのかかった薄ピンク色を調整したくなる私がいます・・・・・
書込番号:26085566
1点

◆Fシングルさん
>中堅機を相手にフラッグシップ機が負け、う〜ん・・・・でした
あらら、そーでしたか^^;
>E-M5は高感度特性が悪く
今のμ4/3は大丈夫だと思いますよ。
実は娘が一代前の某μ4/3を中古で買って某テーマパークで夜のパレードを撮ってきましたが、
見せて貰ったら鑑賞サイズならISO6400でもOK牧場でした。
>こだわって、掲示板のレンズで撮りました
随分持ってますね〜。
さすが生粋のフジっこ(^-^)/
>S5とレンズ1本を買えるかな?
キットレンズの20‐60はケッコー便利なので、この1本からお試しくださいm(_ _)m
お眼鏡に適うようならSIGMAのレンズも使えますから、選択肢は豊富です。
>青みのかかった薄ピンク色を調整したくなる私がいます
弄っちゃってください^^
書込番号:26086708
2点

sharaさん、こんばんは
あらっ、書き込んだと思ったのに書き込まれてない・・・・・縁側でもよくありましたが、最後の書き込みボタンの押し忘れだと思います。う〜〜ん
up画のサクラと梅ですが、静岡以上に背景に写る花が多いです。
> 今のμ4/3は大丈夫だと思いますよ。
そうですよね。
E-M5は発売から12〜3年経ってますから、今のは相当に進化してますよね。
いま買うとすればOM1mk2ですから、問題なしでしょうね。多分買わないと思いますけど
> さすが生粋のフジっこ(^-^)/
20年前ごろ、ニコン機の画が嫌で、もう一生、デジタルは銀塩を超えられないって
思っていましたが、たまたま中古で買ったフジ2Proを使って、これなら銀塩から
デジタルに移行できるって感じさせてくれたっていうのもありますが、
実は以前、メーカーのキャッシュバックと、paypayの過剰なキャッシュバックが
2つ重なった時に多くを揃えました。
多分、いま手放しても元がとれるってぐらい安く購入しています。
> キットレンズの20‐60はケッコー便利
おもしろい帯域のズームレンズですね。
でも、これを買っちゃったら、これ一本だけでいっちゃいそうですね。
ただ、フルサイズ機を買う前に、いま使っている標準ズーム16-50/2.8(T型)を、
U型に買い替えたいです。口径が77mm→72mmとコンパクトになっています。
16-80(F4とおし)でも良いから、ボディーサイズとのバランスを図りたいです。
明日、リベンジに行こうと思ったのですが、今のような開花状況のようで来週にします。
https://www.kawazuzakura.net/kaikainfo/index.php?area=2
書込番号:26089411
1点

◆Fシングルさん
>いま手放しても元がとれるってぐらい安く購入しています
昔から買い物上手でしたもんね^^
>これを買っちゃったら、これ一本だけでいっちゃいそうですね
広角側は20mmあればかなりの範囲をカバーできます。
広角側に広げたのは大正解。ホント、「これ一本」って感じですよ。
その後で念のために70-300も買いまして、この2本で大概のものは撮れます^^
>今のような開花状況のようで来週にします
またアップして頂けるのを楽しみにしていますm(_ _)m
書込番号:26089568
2点

sharaさん こんばんは
あちらに書くと、他の方の書き込みに邪魔になりますから
こちらに書きますね。
> あの頃が良かったですね。
集団において、正しいことや平等は必要と言えますが、
それを過度に求めると不快になり壊れますから、
微妙なアンバランスが必要なのかな? と思っています。
私はクライアントに「君はいじられキャラを大切にしろ」
なんて、以前は平気で言ってました。今では大問題ですが、
書込番号:26092192の、4枚目のサクラは攻めましたね。
こういう写真好きです。
> またアップして頂けるのを楽しみにしています
ありがとうございます。
今週、行こうかと思ったのですが、開花情報を見ると、
来週かな? 河津桜は、いきなりドンと来るから土日かな?
でも土日は混むから行きたくないな〜、3/4は用事があるし・・・・・
そうすると3/3(月)かな〜? なんて考えているところです。
書込番号:26092314
1点

多分、この土日でいきなり来るだろうと予測し、河津に向かいましたが、
道路がものすごい渋滞で諦めました。
代わりに庭の梅を撮りました。
書込番号:26094019
1点


◆Fシングルさん
>あちらに書くと、他の方の書き込みに邪魔になりますから
お気遣いなく^^
私が私物化しているスレなので バキッ!
>微妙なアンバランスが必要なのかな? と思っています
「公明正大に」なんて思って14年やっていましたが、最後は草臥れました(^▽^;)
>こういう写真好きです
ありがとうございますm(_ _)m
>意外とAFが追従してました
コレ凄いわぁ〜。
生涯最後の一台は飛んでいるトンボを流し撮りできるカメラと決めています^^
書込番号:26095958
2点

sharaさん、こんばんは
河津桜のリベンジに行っていました。
先週末に気温が上がって、土日にドカッと開花が進む予測から、
土曜日(3/1)に向かったのですが、縦貫道に乗った瞬間に
諦めがつくほどの大渋滞ででした。
家から車で10分でインターに着き、次のインターまで20分走りました。
普段なら、2〜3分の距離ですが・・・・・そこでUタ〜ン
土日を逃すと寒波、雨の影響で今日にならざるを得ず、
結果、ちょっと遅めになり、葉っぱが出てきてました。
> コレ凄いわぁ〜。
いまフジ純正(macro60m)と、Zeiss(makro50mm)が手元にありますが、
全群繰り出しの純正よりもIFのZeissの方がAFが早く、運が良いと
ピントが合うという一面もありますが、まあまあ早いです。
ちなみに純正だと運にかかわらずピントが合いません。
> 生涯最後の一台は飛んでいるトンボを流し撮りできるカメラと決めています^^
AF・・・他力に頼るのではなく、MF・・・自力ですよね \(`o″)バキッ!
書込番号:26100584
1点

久しぶりにFinepixS2Proを使って、CFをカードリーダーに刺そうと思うも
リーダー側のPinが曲がっていて刺さらず、Amazonに注文をしたら、
なぜか、リトルマーメイドのトランプが届きました・・・・・う〜〜ん
書込番号:26100629
1点

◆Fシングルさん
リヴェンジ、お疲れさまでしたm(_ _)m
春の日差し感じたい季節ですが、
桜は天気と見頃と休みの兼ね合いがホントに難しいっすね^^;
私は明後日が休みなので近所の河津桜を見て来ます。
去年は2月下旬で見頃でしたが、今年はちょっと遅いかも・・・・。
>ちなみに純正だと運にかかわらずピントが合いません
私が持っていたヤツはピントは合ってたよーな気がします。
メチャメチャ鈍足でしたが・・・・_| ̄|O
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626634/SortID=26081783/ImageID=4018451/
「春はこーじゃないと」って写真ですね(^-^)/
>リトルマーメイドのトランプが届きました
なんで?
貼らせて頂いたのは昨年のモノですm(_ _)m
書込番号:26100658
2点

sharaさん、こんばんは
> 兼ね合いがホントに難しいっすね
仕事をしていないフリーでこれですから、
自然を相手にするって難しいですね。
河津桜の撮影で一番残念だった点は晴れなかったことです。
この構図で背景は玉ボケ・・・・・って考えながら撮影しましたが、
曇って光が回りすぎるためか? 玉ボケが大きくなり過ぎて、
画面の外に円を作っちゃうのかな? 多少絞らないと
思った大きさの玉ボケにならなかったです。
> 私が持っていたヤツはピントは合ってたよーな気がします
すいません、書き方が悪かったです。
誤)純正だと運にかかわらずピントが合いません
正)純正だと運にかかわらず動きものにピントが合いません
> 「春はこーじゃないと」って写真ですね(^-^)/
ありがとうございます。感覚的にはそうですよね。
でも、写真としてみた時に、何が主題なのか?
煩い写真になっちゃうのがさみしいところです。
> なんで?
Prime倉庫からなので、ピッキングミスでしょうね。
明日、ヤマトが取りに来ます。
書込番号:26100742
1点

本日、狩野川沿いのサクラを取りに行きましたが、
お〜い、桜を見るんなら、車を下の駐車場に止めて来いよ〜
って、言いたくなる状況でした。
急に足が痛くなって、何も取らずに退散しました。
書込番号:26101861
1点

◆Fシングルさん
>晴れなかったことです
花弁に影が出るとかで晴天を嫌う写真家もいますが、
花はやっぱり太陽の下が綺麗ですよね。
晴天下の方が生命力を感じます^^
>動きものにピントが合いません
コレならわかります^^;
ホント、AFの遅いレンズでしたね。
>煩い写真になっちゃうのがさみしいところです
桜と菜の花がバランスよく咲いている場所を探すか、
バランスよく撮れる角度を探すか、ですかね?
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626634/SortID=26081783/ImageID=4018750/
ただの駐車場ですね(^▽^;)
書込番号:26102408
2点

sharaさん、こんにちは
> 花弁に影が出るとかで晴天を嫌う写真家もいますが、
> 花はやっぱり太陽の下が綺麗ですよね。
曇りだと光が回って、写しいやすいのは確かですが、
でも、背景に青空がないし、玉ボケの出方も浅くて、
自分がこうしたいという写真が撮れない感じです。
> ホント、AFの遅いレンズでしたね。
マクロ撮影時の操作は、AFでざっくり合わながら構図を決め、
画面拡大、最後はMFで合わせてレリーズしますが、
AFが遅いと構図が決められないんですよね。
現状、Xマウントのmacro(50〜60mm)では純正よりもZeissの方が
確実に使いやすいです・・・・・場をお借りしているので、ヨイショ
あと、純正はハーフマクロで桜の撮影が厳しいけど、
Zeissは等倍なので、その差は大きいです・・・・・さらに、ヨイショ
> ただの駐車場ですね(^▽^;)
良好な景観を見に行くために景観を壊す・・・・・賢者の見学
以前、自然豊かな尾瀬沼を見るために、そこまで楽に辿り着きたい
という気持ちから道路を建設し始めました。結果は環境庁(いまは省)が
動いて道路建設を中止させましたが、やっぱ、日本人は賢者です \(`o″)バキッ!
書込番号:26103859
1点

カードリーダーが届いたので、久しぶりにS2Proを使ってみましたが、
一眼レフって、こんなにピント合わせがラフだったんだって感じます。
まぁ〜、ライカMの二重像合致方式に比べれば正確なんでしょうが・・・・・
被写体は庭の梅で、先日upした時がほぼ満開で、今日はもうお終いの頃です。
書込番号:26103919
1点

◆Fシングルさん
>自分がこうしたいという写真が撮れない感じです
明暗差の大きな写真が好きな私はやっぱり“晴天派”です^^
>Zeissは等倍なので、その差は大きいです
そーですね。
実際、等倍でどれ位撮っているかとなると?ですが、撮れると撮れないでは大違い。
といいつつ、一眼レフ時代のマクロプラナーの中古で良いのが出ていたら、
買っておきたいなぁと思ったりしています^^;
>今日はもうお終いの頃です
1枚目なんかいい感じに見えます^^
書込番号:26105583
2点

あらっ、また書き込まれてない。
う〜〜ん
sharaさん、こんにちは
最近はマクロレンズを使っていましたので望遠(XF100-400)レンズを使ってみました。
場所は中郷温水池公園といい、富士山の湧水が三島駅南側の楽寿園小浜池に出て、
そこから清流源平川を経て、この池に辿り着きます。そこで撮影した鳥さんです。
そんな撮影をしていると、源平川沿いでカワセミを狙いたいって考え、
テレコンを買おうか、XF150-600を買おうか?・・・・・という、いつもの病気
でもテレコンって、今まで使った感覚では良いイメージがなく、レンズかな?
なんて考えているうち、久しぶりにポチりました。
今度、XF100-400と、XF150-600の比較をしてみますね。あっ、板違いだった。
って白々しい?・・・・・
> 明暗差の大きな写真が好きな私はやっぱり“晴天派”です^^
私も一緒です。
> 一眼レフ時代のマクロプラナーの中古で良いのが出ていたら、
> 買っておきたいなぁと思ったりしています^^;
ヤシカCONTAX(ヤシコン)・・・・・名門と言われる富岡光学製で、
いまのコシナ製Zeissよりも評判が高いですね。
私は以前、makroではないプラナー50mmを所有したことがありますが、
シャープでありながら、ピント面とボケ面の境が滑らかでした。
マクロレンズって、カミソリ・マクロといわれるシグマ70mmや、
なんでも綺麗に写すCanon100mm、とろけるボケのタムキューなど、
色々な癖があって、何本か揃えて使い分けたいですよね。
そう考えると、Canonのmacro100mmも買い戻したくなりませんか?
書込番号:26106272
0点

◆Fシングルさん
>望遠(XF100-400)レンズを使ってみました
S5を買ったばかりで望遠レンズを持っていなったころ、SIGMAの100-400をアダプターで使いましたが、
望遠端で「今 どこを見ているのか」分からなくなる“望遠端迷子”が数回・・・・・^^;
100mmから徐々にズームが必要でした。
現在はLUMIXの70-300を使っているので、そんなことも軽減されました。
>何本か揃えて使い分けたいですよね
出番は少ないですがSIGMAの初代70mmマクロとか、
APS-C用なんだけど何故かマクロ域はケラれないTokinaの35mmとか持ってます^^
キヤノンの100mmマクロは5DUで使いましたが、特別印象に残ってなくて・・・・(^▽^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626634/SortID=26081783/ImageID=4019912/
十分解像してますね(^-^)/ 2枚目・3枚目良く写ってます。
書込番号:26106949
0点

sharaさん、こんにちは
> SIGMAの100-400をアダプターで使いましたが
さすがに、この焦点域で電子マウントアダプター経由は厳しいですね。
> キヤノンの100mmマクロは5DUで使いましたが、特別印象に残ってなくて・・・・(^▽^;)
私はアダプター経由でフジ機で使いましたが、ボケが適度にコントラストを失って、
あっさりとした、きれいなボケだったと記憶しています。
XF150-600が届きました。
XF100-400と比較してAFは早く、手振れ補正も1.5倍の焦点距離でありながらピタリ止まり、
安心して使えそうなレンズですが、収納時に長いため、これを入れて他のものも入る
バッグを持っていない。口径も88mmでフィルターを持っていない・・・・・う〜ん
余計な出費が出そうです。
取り急ぎupしましたが、今度、鳥さんを撮ってupします。
Touit50/2.8の板なので、庭の梅も撮ってみましたので、touitとの比較をしてみてください。
ちょっと白々しかったですが、一応つじつま合わせ \(`o″)バキッ!
書込番号:26107726
0点

◆Fシングルさん
今日は休みでした。
4年使ったiPhoneのバッテリーがヘタったので、午前中 機種変に行って来ました。
>XF150-600が届きました
行動が素早いですね^^
換算900mmは私的には未体験ゾーンです。
フィルター径88mmはデカい^^;
SIGMAの180mmマクロの86mmが個人記録です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626634/SortID=26081783/ImageID=4020237/
1/320でもがっちり止まってますね(^-^)/
書込番号:26107793
0点

sharaさん、こんばんは
私のスマホはトランプさんに怒られるhuaweiで、もう7年以上使っています。
あと3年ぐらい使う予定です・・・・・
失礼しました。
フィルター径は82mmでした。
今回、180mmマクロに負けない、600(900)mmマクロ?を一枚目に載せました。
2〜4枚目は、XF90mm・・・・・シャープでボケがきれいなので気に入っています。
これに中間リングを?ませて簡易マクロです。
書込番号:26108966
0点

4月は写真クラブのロビー展に展示する写真を用意する必要があって、
あれこれと撮ってきました。
クラブには結構、好きな方がいて、ダイヤモンド富士とか、この一瞬っていう写真を狙って、
夜中から構えて取るそうで、さらに言えば、歩留まり1/20といいますから、
どれだけ無駄足 \(`o″)バキッ!、大変な思いをして撮影に行くのか?
そのような方もいて、今日は少し真剣にとってみました。
といっても、昼間の一時間程度ですが・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:26109009
0点

◆Fシングルさん
>あと3年ぐらい使う予定です
バッテリー、ヘタってませんか?
私もバッテリーさえ大丈夫ならもうちょっと使えました。
バッテリーの交換もできますが、iPhoneは修理が高いので・・・・。
16eは評判の良くない機種ですが、私はiPhone SE2からの機種変なのでメチャ進化してます。
>フィルター径は82mmでした
ちょっとタマげましたが82mmなら納得です^^
それでもAPS-C用としてはデカいっすね。
>中間リングを?ませて簡易マクロです
F2だと背景のボケが良いですね^^
書込番号:26109296
0点

sharaさん、こんにちは
> 2025/03/08 12:35 [26102408]の樹の昨年の写真
フルサイズ300mm・・・・・この距離でよく撮影ができましたね。
殺気を殺せるsharaさんならではかも知れません。
> バッテリー、ヘタってませんか?
毎日充電器にかけていますが大丈夫です。
何も使わないと、夜充電器を刺す前に70%ぐらい残ってます。
三流メーカーは容量ぎりぎりまで使う制御ゆえ電池は持ちますが、
爆発の恐れがあり、そうなる前に変えようかな?なんて考えています。
iPhoneなど一流メーカーは安全のためギリギリまで使わない設計で安全です。
> それでもAPS-C用としてはデカいっすね
以前、O先輩が言ってましたが、望遠になるとAPS-Cで設計してもほぼフルサーズの
イメージサークルをカバーするように、大きさはAPS-Cだから小さくなると
いうものではないようで、むしろ、明るさを暗くすることで頭でっかちを避け、
取り回しをよくしたというのがメーカー談です。一般95〜105mm → フジ82mmです。
> F2だと背景のボケが良いですね^^
フジのレンズで最高のボケだと思います。
これがマクロレンズだったら良かったが、
80mmマクロはボケが煩く二の足を踏んでいます。
そろそろ、この板もやばいかな?
多分、ニコンのMFレンズ板なら誰も使ってないかも?
そのレンズなら何本か持っているし、MFレンズは記録にEXIFは残らないし・・・・・
書込番号:26110876
1点

◆Fシングルさん
>この距離でよく撮影ができましたね
柵(ロープですが)もあるし、それほどの至近距離ではないです^^;
S5のAF速度だと50枚撮って現像できるのは5〜6枚ですね。
>取り回しをよくした
フォーマットの違いを理解して使分けるにも、まずはメーカーの思想からということですね。
>フジのレンズで最高のボケだと思います
確かにコレは綺麗です。
80oはあんまり評判良くないですね。
>そろそろ、この板もやばいかな?
潮時ですかね?
引っ越したら100mmマクロの板でお知らせくださいm(_ _)m
書込番号:26112047
0点

sharaさん、こんばんは
サクラ&ウグイス撮影では、殺気を消せず、私が換算900mmで撮影してupした
画像ぐらいの距離をとらないと逃げてしまいました。
300mmであれだけ寄れるのは、やっぱり凄いですよ。
> 引っ越したら100mmマクロの板でお知らせくださいm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/10503510285/SortID=26112646/#26112646
書込番号:26112681
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Touit 2.8/50M [フジフイルム用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 2025/03/16 18:35:42 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/20 16:44:55 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/11 22:47:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/04/29 13:03:10 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/07 19:59:24 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/04 10:41:27 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/06 7:06:03 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/06 19:16:47 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/08 23:04:13 |
![]() ![]() |
1 | 2014/04/01 17:26:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





