太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
>K2368さん
パネル10.24kW, 蓄電池16.4kWh 451万は割高感があります。
メーカ、設置業者の制限がないのであれば数社の見積をとって比較することをお勧めします。
なお、北面の1.76kW (末尾にAGがついているもの)は発電効率が芳しくないので削減されても
良いかと思います。南比率が少ないながら、3面で8.3kWあれば16.4kWhの蓄電池に対しても
充電は間に合うと考えます。
またこの場合、見積にあるマルチストリングパワコン(PCS-48RZ3)も不用になるのでコスト低減につながります。
書込番号:26116798
0点
>K2368さん
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込み4.2百万円
内訳
太陽光 10.24kW(AG1.77kW、台形3.70kW) 税込み2.0百万円
蓄電池 16.4kWh、全負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ込、DR用遠隔制御装置込 税込2.2百万円
太陽光モジュール、パワーコンディショナ出力ともに10kW以上(屋根上)につき、FIT調達価格11.5円/kWh、FIT調達期間20年、自家消費率30%以上必要。
この掲示板で低圧(10kW以上50kW未満)のルール変更された2020年以降10kW以上が投稿されたのは1例しか記憶がない。
北側のパネルを3枚程度削れば、10kW未満とすることはできる。
書込番号:26118727
0点
>K2368さん
>10kW未満か以上どちらが良いでしょうか?
一概にどちらが良いと決められるものではない。
制約が少ないのは10kW未満である。
10kW以上の希望がないのであれば、10kW未満で良いのではないか。
・10kW以上50kW未満は、自家消費率(発電した電力のうちどれだけ自宅で消費できるか)30%以上としないとFITは認められない。K2368さんの消費電力量等を基にシミュレーションしないとわからない。
・公務員、会社員には兼業、副業について制約があることがある。例えば国家公務員の場合、人事院規則に基づき10kW以上の太陽光発電設備による電力の販売は許可制となっている。
・:20年間の売電価格比較(2025年度上期の場合)
10kW以上50kW未満のFIT調達価格11.5円/kWh、FIT調達期間20年
10kW未満のFIT調達価格15円/kWh、FIT調達期間10年、FIT期間終了後(卒FIT)例えば現時点て東京電力EPに売電の場合8.5円/kWh、他社に売電ではより高い価格で可能
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26053195/
10kW未満の方が有利との見方もあるが、10年先の卒FIT価格は状況の変化で価格変更もありうるので、20年間の価格が保証される10kW以上50kW未満を選択する考え方もあると思う。
書込番号:26119846
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/02 18:35:36 | |
| 8 | 2025/10/31 6:58:20 | |
| 6 | 2025/10/27 11:00:05 | |
| 3 | 2025/10/27 0:29:29 | |
| 10 | 2025/10/30 23:08:50 | |
| 8 | 2025/10/26 6:40:00 | |
| 11 | 2025/10/30 12:41:10 | |
| 5 | 2025/10/20 0:27:29 | |
| 6 | 2025/10/26 13:43:24 | |
| 2 | 2025/10/13 23:47:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)



