『初めてのカメラ選びについて、選んでみたがコスパ感が(?)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初めてのカメラ選びについて、選んでみたがコスパ感が(?)』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
出先で室内撮影やテーブルフォトをとったり、日中自転車と景色をセットで写したりしたい。
動画は撮らず、動物も撮らないだろうと思う。

【重視するポイント】
あえて書くとすれば大きく重たいと続かないと良く見るので、コンパクトであることを選定の第一理由とした。

【比較している製品型番やサービス】
フルサイズの場合
@sigmafpLがヨドバシカメラでみて触ったときに良いと感じた。
レンズはsigma16-28mmF2.8だとして、最終的な予算感が一番高い候補。実際以下と比べて高いと感じている。
aps-c
Ax-m5をレンズキットにて。軽量コンパクトでyoutube等で良くオススメされている候補。
Bz-30 16-50mmレンズキット。 非常にコスパに優れた候補。

【質問内容、その他コメント】

3つの候補に絞ったのですが、予算が3段階あって価格ほどの違いがあるのかなと思っています。
コストに対してのメリットがどうなのかがよくわかっていません。

言語化できているかわかりませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26160896

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2025/04/27 03:24(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

Sigma fpL 選ぶよりfpの方が断然安いですよ。
fpLの6100万画素はレンズ側にもそれなりに解像が求められますし、他の候補機種が2000万画素台なのでfpの2460万画素で充分だと思います。
それとAPS-Cの焦点距離とフルサイズ機の焦点距離を比較するにはAPS-Cレンズの焦点距離に1.5倍掛けて比較しないと同じ画角になりません。
機種による違いは「人による」としか言えないですし、とりあえずBで始めてみるか、もしくはSONYのα6400くらいから始めてみてはいかがでしょうか。
Aは買いたくても品切れで売ってない気がします。

書込番号:26160905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 03:40(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん

@の比較にあたって確かにコストも画素数も合わせてfpで比較するべきでしたね。
しかも充分であるということでバッチリ。
フルサイズかつfpであればコストが近づいていくので、もしかして@がベストチョイスになりえるのでしょうか

Aの購入ができると仮定した場合にもABではなくsony a6400がオススメでしょうか?
初めてではsonyというメーカーが良いっていう判断・・・ですかね(?

>>機種による違いは「人による」としか言えない
まさにその通りです、、
イメージ金額で@はきっと30万Aは17万Bは10万ほどかなと思いどれほど写真に差が出てその価値が価格に見合うのかなという疑問でした。それが人によるということなのでしょうけども、、

書込番号:26160909

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/27 03:58(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

写りはレンズで決まりますので、
レンズメーカーのシグマのカメラは良いかと思います。

初めてのカメラは、フルサイズにしておけば、それっぽく写りますのでおすすめです。

書込番号:26160912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/27 06:10(4ヶ月以上前)

ニコン、キヤノン、ソニー辺りからチョイスしたほうが無難。
ネットに情報も多いし。

プレイステーション、Nintendo64、セガサターンとあるのに
フィーリングでピピンアットマークをチョイス・・・する?


最後の強襲をかけるピピンアットマーク。
ソニーが闇の中に恐怖を見た時、
任天堂の企みがピピンを包む。

次回、「ピピン散る」
君は生き延びることができるか?

書込番号:26160962

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/27 08:47(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん
fp、fpLは安いけど電子シャッターのみの動画向きカメラです、最初のカメラにはオススメはしません
後、AF遅いですよ

書込番号:26161101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4868件Goodアンサー獲得:293件

2025/04/27 09:53(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

フルサイズのカメラ、CANON EOS RP ボディにRF24-50mm F4.5-6.3 IS STMのセットではだめですかね。
安くてコンパクトです。

書込番号:26161170

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/27 10:37(4ヶ月以上前)

自分で楽しむ範囲で撮影されるなら、
キヤノンニコンはやめておいたほうが良いでしょう。
カメラ内で生成される画像が古臭いからです。
ソニーも現行機はカメラ内現像が良くなりましたが、
α6400などの旧機種は避けるべき。
キャプチャーワンやLightroomなどで本格的にRAW現像される場合は
キヤノンニコンもありです。

初心者はまずカメラ内現像に優れたカメラで良い写真体験を得るほうが良いでしょう。
シグマfpやフジフイルムのカメラ、ソニーの場合はα6700など新型エンジンのほうが良いでしょう。
その上で被写体に応じて性能の高いカメラを得るのか、良いレンズに手を伸ばすのか検討するべき。
AFやレスポンスなど求める場合も高性能な機種に移行する必要性も出てきますが、まずは沢山撮ってみることが大事です。
最初からフルサイズもオススメしますが、明るいレンズも活用しないと意味が無いかもしれません。

書込番号:26161216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 10:38(4ヶ月以上前)

>hirappaさん

レンズメーカーのカメラっていう視点で購入を決めるっていうのは新鮮でした。
確かにsigmaのレンズをオススメしている動画も多く理にかなっていて良いですね!

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ピピンアットマークがもはやわからなくてググってしまいました()
まさに初心者には無難さで1レス目はsonyをオススメされていたということなのでしょう

>しま89さん

AFが遅いということでしたが、テーブルフォトやその際の室内であったり自転車とその背景を落ち着いて撮影する場合に撮影タイミングを逃すことはないのではないかと素人なりに思ったのですがそれでも遅いナァって感じですかね?まさに抱えている不明点の一つ。

>多摩川うろうろさん

新たな選択を与えていただいたのですが、EOS RPということでヨドバシにて他のキャノンのカメラを持ったときに何て言うのか持ち心地?があんまりよくないなって感じちゃったのですがRPというのは調べると本体も軽そうでアリなのかもしれませんネ?

書込番号:26161217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 10:51(4ヶ月以上前)

>hunayanさん

LightroomはPhotoshopのcameraRawのすごいやつみたいのものですよね?
それでしたら使えるので良いのですが、撮って出し?というスタイルで行きたいなと思っているんですよね。
実は私はフォトリアル系のCGの仕事をしていてあんまり編集してるとCGを編集しているような感じでどんどん元の写真から離れ理想に近づけてしまいそうだからです。

>カメラ内で生成される画像が古臭い-旧機種は避けるべき
これも私にはなかった視点でした。この視点を加味して現候補でいくと、α6400EosRPなどまたBは厳しそうですね。

>-明るいレンズも活用しないと-
こちらに関してですがF2.8で購入を考えていたのですが、1.4や1.8を手にしないといけないよってことですかね
1段階の差が大きく影響してしまうよって感じですかね。この辺りも調べてみてもしっくりはきていない。つまりは
沢山撮ってみることに直結しますね!


α6700であればfpが買えそうな金額なのでレンズメーカーかつ@であるsigmaにしようと考えています!
富士でもいいってことでしたので、買えればAのx-m5もありなのかな、、

書込番号:26161237

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2025/04/27 12:06(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

スレ主さんの撮りたい被写体に「電子シャッターが」とか「AFが」とかあまり関係ないですよ。
とにかく気に入ったカメラをまず買って撮りまくることです。
色々教えてあげたいことはありますけど、この掲示板の回答者の数だけウンチクがあるので
スレ主さんがそこから得たい情報だけピックアップするのは無理があります。
一つ言うと、まずレンズの種類が豊富かどうかだけは調べておいた方がいいです。
自分は最初に雑誌で見て一目惚れしたパナソニックのカメラを何も知らずに買い、その後もパナソニックとOMシステムのカメラを使っていますが困ったことは一度もありません。
フルサイズという言葉が気になっているのならまずはフルサイズを買って楽しめばいいです。
但しフルサイズ機で妥協のない画質を担保するには大きくて重いレンズが必要です。(SigmaでいうArtレンズ)
軽くて小さいレンズもありますがだいたい絞りを絞って撮れば問題なくなったりしますので使い方次第でしょう。(SigmaでいうContemporaryレンズ)
fpがあるLマウントにはコスパ抜群のLumix S5もあるし良いんじゃないでしょうか。ちなみにS5は使っています。

書込番号:26161306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 12:19(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん

>スレ主さんの撮りたい被写体に「電子シャッターが」とか「AFが」とかあまり関係ないですよ。
ハッとするようなコメントありがとうございます。
よくyoutubeで比較と評価対象となるこの2点実はあまり関係ない、素晴らしい基準をまた一つ得られました。

>妥協のない画質を担保するには大きくて重いレンズが必要-使い方次第~
これは少しひっかかりますね。調べてみるとartレンズは重たいものの確かに評価も高い。
物事を決めるにあたり大きな基準は一つ決めておかないといけないと思うので、重量感は重視したい。
となるともしかするとベストなフルサイズのレンズはaps-cのレンズと比べて当然重たいので、
lumixS5などオススメしていただいたのですが、ワードとして気になっていてもダメなのかもしれませんね。



>皆様へ

それぞれのご意見いただいて、頭がだいぶ整理されました。
123の選択肢以外のマイベスト検討できそうな気がしてまいりましたので、ベストアンサーを選び完了とさせて頂きます!
大変力になり嬉しく思っております。ありがとうございます。

またの疑問で埋め尽くされる日にはまた皆様よろしくお願いいたします!!!

書込番号:26161325

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2025/04/27 12:38(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

goodアンサーありがとうございます。
一つ補足するとS5はオススメした訳ではなく、fpを使い始めてから
やっぱり手ぶれ補正が欲しいとか、グリップがしっかりしたのが欲しいとか、バリアングル液晶が欲しいとか、ファインダーが欲しいとなった時に,
いざとなれば17万円くらいで新品が買えるコスパ機のS5も選ぶことができるという意味です。(同じレンズを使えるので)
それではカメラ選び楽しんでください。

書込番号:26161339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 12:59(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん

レンズの互換性と機能面での補足案ということで、ありがとうございます。

みなさまのご意見を反映し情報を頭でブラッシュアップ、不明点を検索し再選定しました。
@sigma fp + 28-70mmF2.8 contemporary  各artレンズはコストと重量が希望に沿わないと判断
Ax50ii + 16-50mm f/3.5-6.3 VR  総合的な意見を取り入れて、かつ用途とコスト,重量のバランスが優れているのではないか


また質問したくなってきてますが、ここは閉じてしまったのでこんな感じになったよ!という報告として。
ありがとうございました!

書込番号:26161350

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/27 23:28(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん
解決済みですが、fp、後S9も内容的には一緒ですが、出先で室内撮影やテーブルフォトを撮るなら、オススメしないだけで、両機種とも電子シャッターオンリーですので、屋内では蛍光灯、LEDのフリッカーは結構シビアに効いてきますから、室内の点滅光源下での撮影で比較的低速でシャッターを切る事ができるかになりますが結構大変ですよ。fpは手振れ補正付いてないし、一応ホットシューは付いてますがストロボは基本使え無いカメラですから、普通のカメラとは使い勝手が違います。動画の機能も充実してるのにほとんど使わず、あえてレンズメーカーの独特な特徴のカメラを最初のカメラにするのはどうかというだけです。
fpのAFはこのカメラがオールドカメラでの使い勝手がいいという実績が物語ってるかと思いますし、使っててもさすがにこのAFはダメと思います。
LマウントはLUMIXのF1.8シリーズとS 28-200もしくはシグマのiシリーズで揃えるならコスパは良くなるでしょうけど、上をどうしても見てしまうんですよね。

書込番号:26161932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング