『RF75-300mm F4-5.6 爆誕(笑)。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『RF75-300mm F4-5.6 爆誕(笑)。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

RF75-300mm F4-5.6 爆誕(笑)。

2025/04/30 18:05(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON

クチコミ投稿数:2967件

>>キヤノン、3万円台で買える望遠ズームレンズ「RF75-300mm F4-5.6」
>>「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を“RFマウント化”
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2010992.html

いいアイデアだと思います。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM は決して高価なレンズだとは思いませんが、
400mmは不要というなら、コスパの高いレンズだと思います。
小学校の運動会を撮りに行ったことがありますが、
APS-Cなら300mmで十分と思いました。
初心者の標準ズームキットにもう一本、的な商品ですね。

でも、これができるなら、EFレンズでR化してほしいレンズのリクエストが…。

書込番号:26164888

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 18:20(4ヶ月以上前)

>勉強中中さん

 EF24-85mm F3.5-4.5 USMのRFモデルも出して、ダブルズームセットにするとか?
https://kakaku.com/item/10501010034/

書込番号:26164911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/30 21:39(4ヶ月以上前)

>コスパの高いレンズだと思います。

光学式手ブレ補正「無し」ですので、

・カメラ内手ブレ補正付きのカメラを使っている場合は、コスパが高いと言えるかもしれません。
(中身のレンズが、ほぼ四半世紀の仕様であっても(^^;)

・しかし、カメラ内手ブレ補正の無いカメラでは、
「委細承知」の場合と「初心者のままなので、難しい事は全然わかりません」の場合とでは、評価が極端になりそうですね(^^;

・・・多少マシな表現では【両刃の剣モデル】かな?
と(^^;

※日本で売る限りにおいて、
HPの「仕様」に、【手ブレ補正「無し」を明示】しておくほうが良いような?

書込番号:26165141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 22:13(4ヶ月以上前)

確かに良いアイディアです。
他にも古いEFレンズを光学系を流用してどんどんRFマウント化して欲しいです。

EF400mm F5.6L USM

ISは不要なので連写40コマ/秒に対応できるように
中のチップを新しくして
レンズのファームを修正して下さい。

あとコーティングを最新版に、

書込番号:26165183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/30 22:21(4ヶ月以上前)

望遠ズームにも関わらず、光学式手ブレ補正「無し」のため、少なからぬユーザーによっては「トホホ仕様」ながら、
絶賛する者も居るのは僥倖?

書込番号:26165192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 00:41(4ヶ月以上前)

>勉強中中さん

こんにちは。

>初心者の標準ズームキットにもう一本、的な商品ですね。

そうでしょうか。

この望遠域でIS非搭載というだけで
R2〜3桁機の初心者にはかなり
実用のハードルが高そうですが・・。

光学系も26年前のフィルム用望遠ズーム、
あえてのDCモーターなど何か在庫の
ストックが大量に出てきでもしたのかと。

RFレンズは高価だといわれての対策
なのでしょうけれども・・。

>>>「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を“RFマウント化”

皆が望んでいるのは、どちらかというと

・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000910394/

のRF化だったのではないでしょうか。

(キヤノンは望んでいないのかもですが)

書込番号:26165296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/01 01:09(4ヶ月以上前)

(【いまさら】ですが、現在(2025年)においての基本??)


光学式手ブレ補正【無し】の望遠レンズと、下記のカメラとの組み合わせについて

A: カメラ内(撮像素子シフト式)手ブレ補正【有り】
 ⇒【可】※初心者その他を問わず

B: カメラ内(撮像素子シフト式)手ブレ補正【無し】
・B1: 初心者 ⇒ 【不可】※何故【不可】なのか判らない限り、原則として【不可】のまま(?)
・B2: 頑強な三脚利用者 ⇒ 一応【可】※被写体などが制約される事の承知する事を前提として。
・B3: 中級者以上 ⇒ この組み合わせのメリット/デメリットなどを【自ら妥当な判断が出来れば、可】

※その他:略(^^;



※本件は頻出しそうなので、自己コピペ用文言予定(^^;

書込番号:26165311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/01 03:15(4ヶ月以上前)

RF75-300mm F4-5.6

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

個人的には

>>「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を“RFマウント化”

この発言はなんでだろう?って思う
国内であえて海外専用レンズだったEF75-300mm f/4-5.6 IIIと同じ光学系という意図はなに?

国内でならEF75-300mm f/4-5.6 IIIと同じ光学系で国内でも販売していた
EF75-300mm F4-5.6 III USMと同じと言った方が適切と思うのだけども

とりあえずMTFをEF70-300mm F4-5.6 IS II USMと比べてみると
望遠端の解像度は確かに少し落ちるけども
解像度の均一性はある感じですね

DSLR初期にEF80-200/2.8LとEF55-200(1998年)比べたら
後者の方が解像してて愕然とした経験があるので
1999年発売のこのレンズなら実用性では十分なのかもね

とりあえず、キヤノンはDSLR時代に〜300のエントリー機用キットレンズを出さなかったので
フィルム時代のレンズを引っ張り出してきたのでしょう…
ニコンがやるなら素直に55-300をZマウント化すれば良いだけ

個人的にはAFがどれだけ強化されたのかが気になります
EF-EOS RマウントアダプタにEF75-300mm F4-5.6 III USM付けたのと比較してほしい
差が無ければEF75-300mm F4-5.6 III USM使えばええやんてなるよね(笑)
EF75-300mm F4-5.6って5000円以下で普通に探せると思う…

書込番号:26165341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 07:08(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>望遠端の解像度は確かに少し落ちるけども

望遠端中心の解像線(30本/mm)が
0.2以上も違いますが、自分の経験では
かなり画質に差がでると思います。

手振れで画質(解像、コントラスト)
も低下する場面も増えるでしょうが、

キヤノン得意のDLOで仕立て上げるか、
このレンズ装着時のみコントラスト+3、
などの設定でしのぐのでしょうかね。

書込番号:26165416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/01 09:12(4ヶ月以上前)

米国以外で出すようです。

EF75-300mmF4-5.6IIIがDCモーターで米国内で評価悪く
出さないのかも。

RP R50 R100 ユーザー対象か?

https://www.canon.co.uk/lenses/rf-75-300mm-f4-5-6/

書込番号:26165516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2025/05/01 09:29(4ヶ月以上前)

確かに選択肢が増えるのは悪いことではないし、キットレンズ(55-210)より安価なのはすごいと思います。

しかし、(別スレでも書きましたが)R50のダブルズームキットを購入した初心者さんが、IS非搭載とか何のことか分からず、100-400は高いからと価格で飛びついて、「キットレンズよりキレイに撮れない」とスレ立てしそうな予感…。

もっとも、スマホでしか観ないので、微ブレなんて気付かない…とすれば、それはそれで幸せなのかもしれませんが、果たして初心者さんが望遠域で微ブレで済むのか…。
店舗やネットショップでちゃんと説明してあげないと、ややこしいレンズになりそう。

一方、R7以上のIBIS搭載機ユーザーが求めるレンズでもないですよね。

とにかく安く…で、R100と同じく途上国向けでしょうか。
(円安もあってもはや日本も途上国並みの衰退国ですが)

書込番号:26165529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2025/05/02 08:17(4ヶ月以上前)

レスしたやつが削除されてますな。
何がまずかったんだろう。

投稿前にレンズ板で価格コム未登録を確認したんですが、投稿直後にはリストにありましたね。
製品板に引っ越したいところです。
お付き合いしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
皆さんのご意見がそれぞれごもっともで、大変参考になります。

どこのメーカーだったか、「初めてレンズ」的な広告を目にした記憶があります(SONY?)。
このレンズは、IS搭載の恩恵を知らないレベルの初心者向け、
ということなんだと思います。

経験値が上がった時、もうちょっといいレンズ、もうちょっといいボディが気になり、
知らないうちに沼の水辺に立っている…そんな姿が目に浮かびます。

私は本製品には食指が動きませんが、手薄だった低価格帯に選択肢が増えていくことは、
一人のユーザーとしては歓迎したいところです。

書込番号:26166513

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/02 20:29(4ヶ月以上前)

MTFチャートの違いは
実際に何か変わったのか、MTFの計測方法がなにか変わったのか

ざっくり把握できる特徴は変わりなしですよね

書込番号:26167223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ > CANON」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング