『駐車時録画について』のクチコミ掲示板

2023年 9月上旬 発売

DRV-MR480

  • コンパクトで基本性能が充実した2カメラモデルのドライブレコーダー。前後2カメラにHDR、F1.8の明るい広視野角レンズを搭載。
  • フロント用・リア用のドライブレコーダーで常時録画・イベント記録・手動録画・静止画記録が可能。SDカードの定期的なフォーマットが不要。
  • リアカメラにデジタル放送と同じ207万画素フルハイビジョンカメラを採用。9mのリアカメラ接続ケーブルが付属し、ミニバンへの取り付けもOK。
最安価格(税込):

¥16,159

(前週比:-221円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥16,159

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,159¥30,380 (21店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 カメラタイプ:前後2カメラ 画素数(フロント):記録解像度:207万画素 液晶サイズ:2型(インチ) 駐車監視機能:オプション DRV-MR480のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-MR480の価格比較
  • DRV-MR480のスペック・仕様
  • DRV-MR480のレビュー
  • DRV-MR480のクチコミ
  • DRV-MR480の画像・動画
  • DRV-MR480のピックアップリスト
  • DRV-MR480のオークション

DRV-MR480ケンウッド

最安価格(税込):¥16,159 (前週比:-221円↓) 発売日:2023年 9月上旬

  • DRV-MR480の価格比較
  • DRV-MR480のスペック・仕様
  • DRV-MR480のレビュー
  • DRV-MR480のクチコミ
  • DRV-MR480の画像・動画
  • DRV-MR480のピックアップリスト
  • DRV-MR480のオークション

『駐車時録画について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DRV-MR480」のクチコミ掲示板に
DRV-MR480を新規書き込みDRV-MR480をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

駐車時録画について

2025/06/09 16:08(2ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR480

スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

今回購入時に一緒に駐車監視ケーブルも購入予定だったのですが、別のところで見たレビューに駐車時撮影はバッテリーの負担も考えてディーラーさんとも相談した上でやめました。と書いてありました。駐車時録画はバッテリーへの負担がどのくらい考えられるのでしょうか?車への負担が大きくなるのであればやめようかなと迷っています。
詳しい方教えていただきたいです。よろしくいお願い致します。

書込番号:26205098

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/06/09 16:35(2ヶ月以上前)

>miyu38さん

車は何ですか?
もし社債バッテリーが不安ならば、https://ikeep.co.jp/driverecorder-battery-over/
こんなのはいかがでしょう。費用はかかりますが...。
後は車両保険という手も。

書込番号:26205122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/09 19:25(2ヶ月以上前)

>miyu38さん

余り詳しく書くと余計分からなくなるので、簡単に言いますと
搭載されている車両のバッテリーによっても容量が違いますので一概に言えませんが、ドラレコの消費電流は他の物に比べて少ないとはいえ例えば週に7〜8時間の駐車録画を数回行っているだけでもバッテリーそのものの充電が追い付かず、半年後には劣化して来るといった事も実際にあります。

それが買い物や子供の送迎など短距離の繰り返しなら猶更加速します。
単に駐車録画がバッテリー負担=大 という考えではなく、まず使うバッテリーの容量と使うドラレコの消費電流から計算し、1週間で平均何時間駐車録画をするのかで全然変わってきます。

仮に夜間の防犯目的ならば止めておけと言いますが、買い物先の1〜2時間程度なら普通に走っている分には大丈夫です。
しかし繰り返しになりますが短距離のシビアコンディションならドラレコ使わずとも劣化は早くなるので相乗効果で更に交換時期を早めます。 バッテリー容量の少ない軽自動車も要注意

一応補足しておくとiSELLは短距離走行が多い人にはお勧めしません。
自宅充電出来ませんし7〜8時間の使用で1週間使えると考えた場合、いつ充電するのか?という事です。
私自身、発売当初はAC充電が無く自作してケーブル作ろうかと悩んでいましたが導入を止めた数年後に発売された様ですが、現在はまた中止されています。 恐らく不具合や故障が多かったのでしょう

HVカーなどは更に注意が必要でシステムONでエンジン掛かっていない状況でも本体に充電され続けるのでカーバッテリーへの負担は相当上がります。  

書込番号:26205326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/09 19:44(2ヶ月以上前)

CA-DR350を使って駐車監視録画を使用すると、電圧カットオフ値を設定して
バッテリーがあがったり弱る前に、電源供給を止めて駐車監視をしないようにする機能があります。
設定値は12.0V 、12.2V、12.4V、12.6Vの4段階で設定出来ます。

通常バッテリー単体の電圧は優良健康状態で12.5Vから13V程度あります。
なので、12.6Vを設定すると、直ぐに電源供給しなくなります。
12.4Vにも直ぐになるので同様。
12.2Vだとセルモーターが回る勢いが、かなり弱くなります。
12.0Vはエンジンはかろうじてかかるかなくらいです。
11.8Vでバッテリーがあがったと言えるくらいに弱ります。

で、バッテリーを元気にするのに数時間は走行してエンジンから充電してあげる必要があります。近所のお買い物にしか使わないなど短距離短時間しか走らないと
バッテリーへの充電がなされないので
その状態で駐車監視をするとバッテリーがあがる可能性が高まります。

ドラレコでバッテリーがあがってしまう人は多いので、あまり長距離を走らない人は
駐車監視は厳しいと思います。
iCell使っているけど、これも1時間以上走らないと充電溜まらないので
ちょいノリではダメですね。

書込番号:26205352

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/09 19:48(2ヶ月以上前)

>miyu38さん
バッテリーが不安なら駐車監視ケーブルなしでいいのでは?
本体ユニットのみで衝撃感知録画には対応していないのでしょうか?

書込番号:26205359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/09 23:18(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そうなのですね、私的には駐車時常時ではなくて衝撃があった時とかだけで良いのですが、そういう機能はこの機種にはついていないのでしょうか??

書込番号:26205555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/09 23:21(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
車はソリオでした。
ずっと駐車時録画をしたいのではなくて、衝撃があった時とかに録画されるのが希望だったのですが、いまいちこの機種自体が理解できていなくて、、もう少し機種を調べてみます!

書込番号:26205559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/09 23:24(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
バッテリーがあがったりするのであれば困るのでこれはやめようかな、、と思ってきました。
私が希望しているのは、駐車時常時録画なのではなくて衝撃などがあった時に録画される機能を希望していました。その機能はやっぱりこの駐車録画用のコードを購入しないとダメなんでしょうかね??

書込番号:26205562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/09 23:26(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
私が希望しているのはその機能でした!
駐車時常時ではなくて衝撃があった時とかに起動して欲しいのですが…もう少し本体について調べてみます!

書込番号:26205564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/09 23:37(2ヶ月以上前)

MR480の駐車監視は衝撃または動体検知です。(検知前5秒間と検知後15秒間の計20秒間録画保存)
これくらいならバッテリーへの負荷は大した事はないと思いがちなのですが
小さなルームランプの消し忘れでもバッテリーはあがってしまいますので
思うよりも負荷が大きいので、電圧カットオフ機能を設けて保護しようとしているのです。

待機電力が少なめで駐車監視に重きを置いている機種は
接近検知マイクロ波センサーが使えるユピテルmarumie Y-3200などがあります。

書込番号:26205576

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/06/10 14:05(2ヶ月以上前)

>miyu38さん
こんにちは。
ソリオのバッテリー容量は5時間率で約32Ahくらいですかね。
DRV-MR480の電流値は、355mA〜900mAとのことなので、付けっぱなしで駐車監視をしますと、35〜90時間程度でバッテリー上がりを起こします。通常ドラレコ無しの場合の暗電流は10mA台なのでいかに撮影中のドラレコがバッテリーを食うかわかりますね。

実際の駐車監視では、バッテリーのことを考えて6、12、24時間でタイマーが切れますが、1日当たりの走行距離が短いのに毎晩12時間駐車監視をしたりすると、1か月経たずにバッテリーが上がることもあり得ます。

ドラレコによっては、衝撃センサーや外部センサーなど省電力のセンサーで監視して、引っかかった時だけCMOSカメラで記録するものもありますが、本機は衝撃センサーに加えてカメラも常時回して動体検知する仕組みです。衝撃センサーだけ使う設定が出来ません。

カメラを回してしまうと消費電流は大きくなりますので、本機は省電力の駐車監視はできない機器と言うことになりますね。

なので本機で長時間の駐車監視をしたいなら外部バッテリー必須と言うことになります。というか本機は駐車監視は重視していませんね。

駐車監視に重きを置きたい場合、外部マイクロ波センサーを搭載できるユピテルSN-TW7690d等がよろしいかと思います。マイクロ波センサーは衝撃ではなく近寄っただけでONになりますので、そこから少し遅れて記録開始しても決定的瞬間を撮り逃さない確率は高いです。

書込番号:26206049

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/10 14:07(2ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。とても分かりやすく説明していただき、無知な私でも大体理解できました!
20秒間なだけでも負担かかってしまうんですね!それだともしこの機種を使うなら駐車録画はしない方向で考えようかな。。と思いました。
安く付けたかったのでこの機種に絞っていましたが、教えていただいた機種も見てみようと思います。

書込番号:26206052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/06/10 17:11(2ヶ月以上前)

>miyu38さん
>>20秒間なだけでも負担かかってしまう

異常検知時の記録時間20秒が問題なのではなく、異常検知されてなく、単に監視している時でもCMOSカメラが動いているので電流値が大きくなるのが問題なのです。

駐車監視中は異常の有り無しに関わらず常にカメラが動いているのでSDカードに記録していなくても電流値が高くなっています。

書込番号:26206187

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/11 16:10(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
そうなのですね。何せこういったことは無知でよくわかっていなくて。教えていただきありがとうございます。
皆さんのお話を聞いて、今は駐車録画はしない方向で考えています。

書込番号:26207132

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ケンウッド > DRV-MR480」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
駐車時録画について 13 2025/06/11 16:10:49
DRV-MR480の取り付けについて 2 2025/06/06 18:52:25

「ケンウッド > DRV-MR480」のクチコミを見る(全 17件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DRV-MR480
ケンウッド

DRV-MR480

最安価格(税込):¥16,159発売日:2023年 9月上旬 価格.comの安さの理由は?

DRV-MR480をお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング