OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディ
- アウトドアでの撮影に適した、防じん・防滴仕様の小型軽量ミラーレス一眼カメラ。ホールディング性を高めたエルゴノミックなグリップを採用。
- 有効画素数約2037万画素「Live MOSセンサー」や画像処理エンジン「TruePic IX」により自然な階調表現と高感度時でもノイズの少ない高画質が得られる。
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を採用。後処理で実現していた合成技術をカメラ内で処理する「コンピュテーショナル フォトグラフィ」撮影機能を搭載。
OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥145,000
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2025年 7月18日



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディ
E-M10mk4で主にスナップ撮影をしています(時々散歩しながら友人も撮ったりします)
AFに不満があり機種変更を考えているのですが、こちらの機種とOM-3で迷っています。
どちらを買っても現機種よりはAF性能が良いとは思いますが、OM-5UとOM-3ではAF性能はかなり違うのでしょうか?
全然別物だよというのであれば頑張ってOM-3を買おうと思いますが、私の使い方なら性能差の恩恵を受けないのであれば少しでも安いOM-5Uにしようと考えています。
よろしくお願いいたします。
AFの不満点
・AF-Cでの瞳AFの精度
・明暗差が少ないところでのピント精度
書込番号:26227420
5点

細かく言えば違いますが、ざっくり言うとOM-5を金属ボディにしてクラシカルなデザインにしたのがOM-3です。
今のカメラからの乗り換えならOM-5mark2で充分です。
と言いたいところですが、OM-3よりはやすく、しかし遥かに高性能なOM-1がお勧めです。
書込番号:26227436
3点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
OM-3はOM-1Uと同じエンジンだったので、AF農政はフラッグシップに近いのかと思っていました。
OM-1の性能は魅力的ですが、以前触ったときに大きく重かったので私の用途には合わないと思っています。
書込番号:26227462
2点

>らいんどんさん
E-M10mk4とOM-5Uは同じセンサー同じ画像処理エンジンなのでAF性能はほぼ変わらないと思っていいと思います。
大してOM-3はOM-1系統の積層センサーと新しい画像処理エンジンなので、読出しスピードと演算能力で違いが出るはず。(理論的には)
実際には使い比べないとわかりませんし、当方は人物撮らないので適切なコメントはできません。
OM-3には人物認識が入っていて、OM-5Uの顔・瞳認識のみです。
少し値段は高いですが、ライブGNDやらハイレゾ合成の処理時間やらで違いを実感しやすいのはOM-3かと思います。
あと新エンジンの方が高感度撮影でのノイズ処理が上手いです。(2段くらいは違う)
そこをどう考えるかでしょうか。
書込番号:26227479
3点

>Seagullsさん
センサーの違いより、OM-5はハイブリッドAF。
OM10mark4はコントラストAFのみってのが、大きな違いでは?
書込番号:26227529
8点

>らいんどんさん
E-M10mk4、OM-5U、OM-3のAFは別物です。
暗い所のAF性能はE-M10mk4に比べてOM-5Uは優れております。
しかし、OM-5Uの瞳AFは、E-M10mk4より優秀ですが満足されないと思います。
瞳AFにこだわるならOM-3です。
但し、キヤノン、Sonyに比べると劣っているので、R10、R50、α6700を検討される事をお勧めします。
書込番号:26227532
4点

>らいんどんさん
E-M10mk4、OM-5U、OM-3、センサーもエンジンも違いますので、右に行くほどAFが良くなると思って下さい
OM-5Uまでは瞳認識はよくないです、OM−1に変わって瞳認識はよくなってますからOM-3もよくはなってますが、現在お持ちのレンズなどを活かすならOM-3、瞳認識にこだわるならキャノンですかね。ソニーだとα6700一択になるかと。
書込番号:26227572
1点

>KIMONOSTEREOさん
そういえばE-M10mk4はコントラストAFのみでしたね。失礼しました。
>らいんどんさん
という訳で、OM-5mark2にするとシーンによっては改善する場合もあるかもしれません。
それとOM-3のAF性能は「フラッグシップに近い」のではなく「フラッグシップと同性能」です。
人物撮影している人の体験談がもう少し集まるといいですね。
書込番号:26227606
3点

>らいんどんさん
OMD E-M5mkV(OM-5mkUとエンジン・センサー同じ)とOM-1初代(OM-3とエンジン・センサー同じで
AF周りのファームウェアは異なる)を以前持っていてポートレート撮影もしていました。
はっきり言ってE-M5mkV、OM-1共に瞳AFは、ほぼ使い物になりませんでした。
対象の人物のバストアップくらいの大きさでないと瞳認識しないことが多く、また撮影時ファインダー上
でフォーカスポイントが瞳にあっても撮影結果では違う場所にフォーカスされている(OMワークスペース
のフォーカスポイント表示で確認可能)ことが多々ありました。
OM-3では人物認識が被写体認識に統合されているなどで、OM-1よりは良くなっていると思われますが
瞳AFに期待するならCanon R7、R10以降の機種かSONY6700以降の機種を選ぶほうが賢明かと。
書込番号:26227662
4点

>らいんどんさん
マイクロフォーサーズはいくら頑張っても
瞳検知やAFやトラッキングではソニーやキヤノンにはかないません。
画質も期待できません。
今の機材は売却して、ソニーのα6400かキヤノンのR50を買うのが良いです。
書込番号:26227665
3点

>らいんどんさん
OM-3とOM-5を使用している者です。メインはストリート写真ですが、人物も良く撮ります。
スレ主様のご質問の答えではありませんが、自分が2つのカメラを使っていて良いと思っている事を書かせて頂きます。
OM-3にはカラープロファイルコントロールがあって、撮影する時に重宝しています。と言うより、ほとんどこれでしか撮ってないです。自分はほぼデフォルトのままですが、各種パラメータも変更可能なのでもっと好みの画像にも出来ます。
OM-5はズームレンズをつけて撮影する時に安定するので使っています。特に望遠系はMFのレンズは軽いと言ってもそれなりに大きいので、OM-3につけるよりより安定感があります(OM-3に付けても安定するのですが、グリップのある無しによる単なる自分の主観かも知れません)
AFの差異についてのご質問ですが、このような違いもあるので、参考にして頂けたらと思い書かせていただきました。
書込番号:26227722 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>らいんどんさん
OM-3のAFは、OM-1Uと同等です。OM-1Uのレビュー動画も参考にできます。
被写体認識人物はOM-1含むOM-1Uより前の機種と全くの別物です。
喰いつきの安定感ではCANON・SONYのAF評価が高い機種に劣るかもしれませんが、その性能は両機を使用したことのない人には想像つかないと思います。
人物を撮る機会が無いのですが、たまに機会があればOM-5Uと同等のAF性能機では使う気にならなかった被写体認識AFを使います。
OM-5UもE-M10Wよりはいくらか向上すると思いますが、OM-3を候補に挙げられるなら(安いに越したことは無いだろうけど資金的に問題は無さそうだから)OM-3の方をお勧めします。
被写体認識使わないなら、OM-5Uでも十分なAF性能はあると思います。
※OM-5Uを使用したことが無いので同じセンサーが使われているE-M1U,E-M1Xからの想像です。
書込番号:26227784
3点

現金払いに限定されるけど、1番コスパがいいのは無印のOM-1。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001674966_J0000048121_K0001421842&pd_ctg=0049
まぁ、現実的なのはOM-5のレンズキットかな?今使ってるレンズはたぶんEM-10Mark4のダブルズームキットレンズでしょう。お手軽だけど余り性能は良くないレンズ。
OM-5はOM-5MarkIIとあまり性能変わらないし、キットレンズはProレンズで高性能の割に軽量。
https://kakaku.com/item/J0000039968/
書込番号:26227886
3点

>らいんどんさん
OM-5 Mark II カッコいいし、お値段も手ごろだし良いと思いますよ♪
サンドベージュのやつ欲しいくらいです。
AFはカメラに頼っていてはダメだと思っていて、どんな高額のカメラを買ったとしても、最終的にはシャッターを切る自分自身の反応だと思っています。
スポーツや鳥や飛行機などのように動きの速い被写体でない限り、概ね2012年以降に作られたオリンパス、OMシステムのエントリーモデルで十分だと個人的には思っております。
参考までにPEN E-PL7で撮った写真を添付いたします。
書込番号:26229560
9点

フードを逆向きに被せると、かなりコンパクトになります。 |
PEN-Fに三角形のEVFを載せた感じになるでしょうか。 |
ちょっとした旅行だったら17mm/F1.8だけにするとか… |
シンプルな機材の方が旅行を楽しめるかも… |
>らいんどんさん
何年か前、
・USB-Cにこだわらない
・予備のバッテリーを用意する
・バッテリーの充電は専用充電器でする
というのが問題ないならOM-5が良いよ
と3人の子持ちの夫婦にお勧めしたことがありますけど、
多機能すぎて全機能は使いこなせないということ以外は
おおむね満足のようです。
OM-1mk2やOM-3のようなAI被写体認識AFはないですけど
顔・瞳検出AFを上手く利用すれば、撮りやすいようで、
奥様の方は背面液晶を使って「タッチ顔選択」と
[タッチシャッター]でスマホ的な撮影をし、ご主人
のほうはEVFで超望遠撮影までこなしているようです。
やはり超強力な手ぶれ補正が効いているでしょうね。
でOM-3との比較ですけど、OM-3は微妙に大きく、持った
感じでは、ちょっと重いです。
性能的は0M-3はOM-1mk2のメカシャッターを簡素化した
程度で、AFも改善されていて、羊の皮を被った狼的な
機種ですからOM-1mk2を気軽に持ち歩けたらという人
にはピッタリだと思います。
バッテリーの持ちは凄いようです。
sonyのa6700はレンズ込みだとOM-3よりでかく、重く、
機能で比較すると割高で、ちょっとした望遠レンズを
付けただけでグリップとのクリアランスが厳しく持ち
にくいという感じでしょうか。
いずれにせよFUJI以外のAPS-C機は良いレンズがほとんど
無く、SIGMA頼りという感じですね。
OM-5mk2やOM-3だったら高性能な12-45mm/F4がキットレンズ
として安く購入できますし、他社ではあり得ない超高性能な
12-100mm/F4もありますから良いんじゃないでしょうか。
小型軽量で高画質な単焦点レンズもありますから、
お散歩カメラ的な感じでスナップ写真を撮るのにも
向いているように思います。
小さなショルダーバッグに入れるにはOM-5mk2の方が
良いかもしれないですね。
書込番号:26229785
5点

みなさん、ありがとうございます。
そしてお返事が遅くなり申し訳ありません。
みなさんの意見を聞いて、OM-5Uを購入しようかと考えています。
OMのカメラではどちらにしても瞳AFの性能を望むのはむつかしそうなので、それであれば気軽に持ち出せる大きさ値段で今のカメラよりは少しは性能が良さそうなのでこのカメラにしたいと思います。
書込番号:26230812
2点

何度も言いますが、AF性能にはレンズ性能も大事なので、より良いレンズがセットになったOM-5のレンズセットがOM-5IIのボディより安いんでお勧めです。
https://kakaku.com/item/J0000039968/
両者の比較記事はこちら。
https://asobinet.com/comparison-om-5-ii-om-5/
AF性能含めてほとんど差はありません。レンズは出来るだけ良いものを使ったほうが良いと思いますよ。
書込番号:26230923
2点

>らいんどんさん
OM-1U・OM-3の人物認識AFは従来機とは全くの別物ですよ。
レビューと参考になりそうなシーンがある動画を貼っておきます。
https://orphotograph.com/archives/6403
弱所も指摘されています。AFについて同様な感想を書かれている方はほかにもいらしゃいます。
https://www.youtube.com/watch?v=lLGEKHRhCuY
3:50位から
https://www.youtube.com/watch?v=rf_mAOoJ5dI
4:50位から
https://note.com/mharuka1/n/ne3af85065a78
OM SYSTEM OM-1 Mark II が良いねって話。(AF精度) mharuka1 / ハルカさん
書込番号:26230932
1点

追加
https://www.youtube.com/watch?v=eloGN1hKmmQ
OM-5Uの紹介動画。あまりAF機能・性能には触れていないけど動画は始まりからインパクトがあります。
オリンパス機好きっぽくて旧来機も使っていたためかOM-5Uでも特に問題なくモデル撮影しています。OM-3や他社認識AFが優秀なカメラと比べ若干のんびりした撮影になっているみたいではありますが。
上の方のOM-3レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=ocJskDYZsC8
この方は、APS-C最高性能との呼び声も高いZ50UやSonyフルサイズ機のレビューもしていて、それらを観ると流石に安定した高性能だなぁと感じますが、OM-3の認識AFが実用性で大きく劣っているようにも見えません。
少なくとも同じ土俵に(やっと)乗ってきたとは感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=RVTKCRp2Psg
OM-1のプロモーションビデオ制作にも携わったプロカメラマンのポートレート撮影レビュー。
カラープロファイルとかのクリエイティブ要素中心でAFモードには触れられていませんが、認識AFを使っているみたいです。
OM-1U・OM-3の人物認識、実際使ってみて鳥とか犬猫モー(高いガチピン率)に比べ、厳しめに見ると瞳へのガチピン率等でいくらか安定性に欠けるようにも感じますが、積極的に使える域には入っていると思います。
書込番号:26231102
2点

?>らいんどんさん
>OMのカメラではどちらにしても瞳AFの性能を望むのはむつかしそうなので、
瞳検出に関しては、各社ともそれなりに弱点があるようで、例えばα7R IV+FE 85mm F1.4 GMの絞り開放でポートレート撮影した時に、睫毛は素晴らしい解像度でクッキリ写っているのに、瞳の中の虹彩はボケボケというか細かな襞が全く解像していないので作り物っぽい感じに写ったことがあります。
原因は複雑で、
・瞳を睫毛やアイラインで検出している?
・限界の解像度付近だとノイズリダクションでノッペリする?
・水晶体越しだと虹彩は解像できない?
といった感じで、一筋縄では無理そうです。
その点、OM-5mk2ならピントが合う範囲が広いので、望遠で撮影してもクッキリ写るというメリットがあるように思います。
人間以外の動物は視線を悟られないように、基本的に白目部分が無いのが普通なので、瞳が黒くつぶれて写ると何かなぁ〜という気分になっちゃいますけど、OM-1以降の機種ならなんとかなるような印象があります。
あとは相性とか慣れといったレベルになっちゃうのかもしれないですね。
OM-5mk2より1世代前の画像エンジンで、同じ撮像素子を搭載したE-M1mk2でも、撮れちゃいますから、ただひたすらに撮影するというのが良いんじゃないでしょうか。
非常に幸いなことに36駒撮影するごとに数千円も掛かるフィルムとは異なり、1日に何万駒撮影しても、コストはバッテリーの充電に掛かる電気代、カメラやSDカードの減価費用程度で、後はパソコンでお気に入りのショットを選ぶだけですから、どんどん連写しちゃった方が良い写真を撮れる確率が上がると思います。
撮った画像データは数TBのSSDに一旦保存し、必要な画像データのみPCやスマホなどに残すというのが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:26231156
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:45:40 |
![]() ![]() |
27 | 2025/08/28 19:31:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/14 9:22:04 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/28 12:04:47 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/22 18:59:20 |
![]() ![]() |
29 | 2025/07/29 22:45:00 |
![]() ![]() |
19 | 2025/07/07 11:45:28 |
![]() ![]() |
76 | 2025/06/28 10:32:13 |
![]() ![]() |
27 | 2025/06/26 2:02:05 |
![]() ![]() |
31 | 2025/06/28 21:38:23 |
「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディ」のクチコミを見る(全 248件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





