


PC何でも掲示板
当方クローン初めてなのですがクローン後にOSが起動できなくなりました
1度目は成功したんですが誤って先の方をフォーマットしてしまいまして2度目のクローンに失敗して元と先、両方のSSDでOS起動できません
写真は50%の方が元で2枚目がクローン先の方です
元を酷使しすぎたんですよね多分
何を見せればいいのかわからないのですが、os以外の可能な限りのデータ抜き出してOSを再インストールするぐらいしかやれることありませんでしょうか?
支離滅裂な文章で申し訳ないのですがご教示お願い致します
書込番号:26254501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなってしまったのなら、クリーンインストールして今あるデータを新しいOS側に復元する方が早い感じはしますね。
自分なら今あるデータはなるべく弄らないで、後から繋いでコピーします。
NASなどがあるなら、先にバックアップしても構いませんが
書込番号:26254508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>何を見せればいいのかわからないのですが、os以外の可能な限りのデータ抜き出してOSを再インストールするぐらいしかやれることありませんでしょうか?
自分もクリーンインストールして、必要なアプリを再インストールし、クローン元からのデータのコピーです。
書込番号:26254521
0点

みなさんコメントありがとうございます
>揚げないかつパンさん
先の方をクリーンして元を繋いで復元みたいな流れですかね
クリーンインストールとりあえずしてみます
書込番号:26254552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローンは、ソフト、機器のどちらで行ったの?
CDIにはどちらもドライブレターが表示されているので、
何等かのパーティションが存在していますね。
これらのパーティションは何ですか?
ディスクの管理のスクリーンショットをアップすると
状況が伝わりやすいです。
あと、起動しない状況を詳細に書き出してください。
クローン失敗についても詳しく。
例えば、
@SSD(1)をSSD(2)にクローン、成功
ASSD(2)のシステムパーティションをフォーマット
BSSD(2)をSSD(1)にクローン、成功
な、ことをやったのであれば、起動不可、全データ救出
不可となります。
書込番号:26254560
0点

>猫猫にゃーごさん
HDDクローンの機械製品におまけでついてた
ファイナルハードディスク/SSD入れ替えV16
というソフトを使いました
状況は
SSD(1)→SSD(2)クローン成功。
SSD(2)の空き容量フォーマットしてしまいOSが動かなくなってしまう
もう一度SSD(1)→SSD(2)で失敗な感じです
書込番号:26254566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなら1のデータは大丈夫と言う事ですかね?
2をクリーンインストールしてから1のデータを戻すて良いのかな?
最後の再クローニングで失敗と言うのがどう言う状態かによるけど、データが残ってるなら1はあんまり動かさない方がいいと言う事だよね
書込番号:26254588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SATAケーブル経由のクローン機器の場合、ケーブルに乗ったノイズの影響等で機器が破壊されるケースもあるようです。
デスクトップPCの場合は、クローン機器を利用しない方が安全かもしれません。
書込番号:26254596
0点

>揚げないかつパンさん
それが1もOS再起不可でして理由はわからないのですが
書込番号:26254607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>揚げないかつパンさん
ごめんなさいニュアンスを間違えました
データは起動出来たり出来なかったらするものが複数存在していて正直無事かどうか分かりません
書込番号:26254627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、ドライブを開けてデータがあれば戻せるし無ければ戻さないのでやってみるしかないでしょうね。
書込番号:26254646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりましたやってみます
皆さんも色々ありがとうございました
書込番号:26254648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCは、Windows 8以降のOSがプリインストールされたメーカー製ですね。
SSDのパーティション構成は先頭に回復パーティションが存在するタイプで、
クローンに成功しても、クローン先SSDから高確率で起動できないです。
SSD(2)に対して、
@手動でEFIシステムパーティションを作成
ASSD(1)のOSドライブ(E:)と回復パーティションをクローンソフトの
パーティションクローン機能でクローン
Bブートファイルを作成
を行うことで、SSD(2)から起動できるようになるかも知れません。
書込番号:26254674
0点

>ディスクのパーティションです
>1番上のディスクは無視してください
>真ん中が先、下が元です
上記書き込み の添付画像の 左端部分が切れていて内容が少々不明ですが ・・・・
D: 及び E: ドライブ共、起動できないのに、どうやって これを、撮影されてのでしょう・・
この画像を撮るために 別PCに 件の2つのSSD を接続したものでしょうか ?
書込番号:26255008
0点

バックアップソフトのデーターってのがこういう場合には役に立っでしょう。OSをクリーンインストールしてバックアップソフトをインストールしたらバックアップしたデーターで元の状態に戻せます。正常に戻ったらバックアップソフトによるバックアップもとっておくと便利です。
クローンもソフトで行うか機器でやるかでは機器のほうが都合が良いと思います。NVMeタイプのクローンを作れる機器はやや高いのが難点な点です。
とりあえずOSをクリーンインストールする新たなるSSDを用意してOSのみUSBからインストールしてOSの起動しないSSDをつなげてみてデーターが拾い出せる状態かどうかを見る必要はあると思います。
もう一台パソコンがあればSSDをつなげてみて中身が見られる状態であるかどうか調べてみる手もあります。見られなければデーターの拾い出しは無理だと思います。
回復ドライブが生きていればBIOSから工場出荷段階に戻せるかもしれません。メーカー製のパソコンならSSD内にそういうパーテイションが存在しているはずです。
とりあえず起動に失敗したSSDのパーティションの状態を別のパソコンがあればパーテイションソフトで状態を見ることは可能と思います。
書込番号:26255887
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 23:31:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
![]() ![]() |
29 | 2025/08/24 14:44:19 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/27 14:14:13 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/23 23:04:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)