POWERGY 225/45R18 95W XL
- CUV・SUV、ミニバン・セダン向けに設計されたサマータイヤ。環境への影響が少なく、安全性とグリーンパフォーマンスを求めるドライバーに適している。
- 高いウェットグリップとブレーキング性能により、さまざまな路面状況で正確なハンドリングを実現し、ハイドロプレーニングのリスクを軽減する。
- 転がり抵抗の低減により燃費向上を実現し、エコタイヤとして登録され、高い快適性を兼ね備えている。
最安価格(税込):¥11,980
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月



タイヤ > ピレリ > POWERGY 225/45R18 95W XL
RP5型のステップワゴンのタイヤをインチアップして225/45R18を履かせています。
現在は、MICHELINのPRIMACY 4を履かせていますが、先日、続け様に2本パンクしてしまい、のち1本のタイヤの空気圧が月1のエアーチェックで他の3本より少し多く減ったりしているので履き替えを検討中です。
最初はYOKOHAMAのADVAN dB V552 225/45R18 95W XL に交換予定でしたが、コスパの良さそうなPOWERGY 225/45R18 95W XLタイヤに気持ちが揺らいでいます。
しかしながら、新品の状態から残り溝が他メーカーより少ないなどのクチコミを見て躊躇しているのと、PRIMACY 4から履き替えるなら、当時、散々悩んだADVAN dB V552(敢えてV552)にするか、かなり迷っています。
コスパ重視ならピレリのPOWERGYだと思いますが、PRIMACY 4やADVAN dB V552に比べると格段の違いがあるでしょうか?
PRIMACY 4の素晴らしさより当然下がるのは金額的も何となくイメージが付きますが、後々後悔するのも嫌なのでアドバイス頂けると助かります。
使用用途は舗装された路面で往復30kmくらいの通勤メインで、遠出は年に数回程度、特に拘りはありませんが安心して乗れるコスパの良いタイヤが欲しいです。
また、製造が中国産とかでも気にしなくても良いのかも気になります。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:26256305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉コスパ重視ならピレリのPOWERGYだと思いますが
走行距離次第かと思います
耐摩耗性があまり良くないようです
走行距離が少い方(減りより劣化で交換の方)には
良さげなタイヤ
走行距離が多い方には減るタイヤ
かな
書込番号:26256331
3点

エヌの流星さん
現在第一候補のPOWERGYですが「溝が浅い≒ライフが短い」ではありません。
例えば現在私が乗っている車に履かせているPrimacy 4は新品時の溝の深さが6.5mmと浅かったです。
しかしながら、耐摩耗性がかなり良く、私の車では10万km程度走行出来そうだからです。
エヌの流星さんが使ってるPrimacy 4の溝も浅かったのでは?
このPOWERGYですが、ウエット性能が良く静粛性も先ず先ずのタイヤです。
従いましてPrimacy 4からPOWERGYに履き替えても大きな不満は感じないのでと思います。
又、中国製といっても、ピレリが設計管理して製造しているタイヤだから問題は無いと考えています。
書込番号:26256341
4点

>エヌの流星さん
>安心して乗れるコスパの良いタイヤが欲しいです。
パワジーユーザーです。
使用2年になります。
他のタイヤは知りませんが、
純正タイヤ、エナセーブから替えて、
静寂性、乗り心地、良くなりました。
耐久性はまだわかりません。
表面の劣化はないです。
安心して乗れるのは間違いないと思います。
一度試してください。
書込番号:26256358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
走行距離は年間5000キロ行くか行かないかくらいです。
そういう観点から言えば、POWERGYもありでしょうかね。
書込番号:26256480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
確かに取り付けをディーラーで作業して貰った時に溝が浅めと言われたような気がします。
でもタイヤというのは他メーカーも含めて10部山とかが一般的ではないのでしょうか?
新品ですし減っている状態で販売していることに疑問が残ります。
POWERGYもまた良いタイヤのようですので、引き続き候補としては入れたいと思います。
書込番号:26256486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
2年目でも変化なしで乗り続けられているようですので、一度に試したい気も出てきました。
安心して乗れるって大切ですからね。
書込番号:26256490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エヌの流星さん
ありがとうございます。
私も年間5千キロ走りません。
ですから、純正タイヤは溝の減りより、
表面のひび割れ(5年)が原因で交換しました。
違うかもしれませんが、10部山は、
ミリとは違い、元々の厚みを10として、例えば半分減ったら5部山と表現するものと思ってます。
新品時のタイヤの溝は、メーカー、種類、サイズにより違うと思います。溝の深さに基準はないと思います。ふ
パワジーは、ホンダ前ヴェゼルでの使用です。
今も安いでしょうが、2年前は新発売間もない頃(この銘柄は、発売から3年くらい)で、安価でした。
悪くはないと思います。
書込番号:26256507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最初はYOKOHAMAのADVAN dB V552 225/45R18 95W XL に交換予定
>コスパの良さそうなPOWERGY 225/45R18 95W XLタイヤに気持ちが揺らいでいます。
昨今の物価高で、出費は抑えたい気持ちがありますね。
>新品の状態から残り溝が他メーカーより少ないなど
これは、そもそもそのような設計ですので、減っているということではなく元から溝が少ない(山が低い)状態です。
昔のタイヤより溝が浅めなタイヤ(新品時で6mm台の銘柄)が散見されるようになってきました。
低燃費タイヤにするために、溝浅にしているようであると邪推してしまいます。
さて、
>コスパ重視ならピレリのPOWERGYだと思いますが、PRIMACY 4やADVAN dB V552に比べると格段の違いがあるでしょうか?
「格段」は個人差が絡む条件ですので言及しづらいところですが、違いは確実に存在します。
前回、タイヤを交換されたとき、「突き上げの軽減」がありました。
今回はいかがでしょう?
タイヤをインチアップされて、それでいて突き上げを最低限にしたいためPrimacy 4を選択されたと思いました。
と・・・ここまで記載して、差額を確認するため各種通販サイトを覗きましたが、ADVAN dB V552 225/45R18 95W XLは恐らく在庫限りっぽいような感じではないでしょうか。
以前ほど掲載がなくなってきました。
また、製造年もいつのものか判断できません。
(私が確認できたもので一番新しいのは2024年製)
このまま廃盤に向かうのであれば、またパンクした際に再入手は困難になります。
POWERGYでしたら現行モデルであるため、まだしばらく入手可能となります。
このあたりも検討材料になってくるのではないでしょうか。
個人的には、突き上げを抑えるにはPOWERGYは敬遠したいところではあります。
Primacy 4からの変更だけに。
書込番号:26256933
2点

老婆心ながら、暑いころに続けざまにパンクというと、空気圧は適切な頻度、適正な数値で日頃から管理されているか、少し気になりました。
https://www.jatma.or.jp/publications/jatmanews/news/news1285.pdf
1,MICHELIN PRIMACY 4 225/45 R18 95W(または95Y) XLの場合、
Fuel efficiency B
Wet grip A
External rolling noise A/68dB
というEU LABELです。今でも通用するラベリング性能ですね。
2,PIRELLI POWERGY 225/45 R18 95W XLの場合、
Fuel efficiency C
Wet grip A
External rolling noise B/70dB
PRIMACY 4に比べると転がり抵抗が増えますが、国内ラベリングではAです。
また車外測定の通過騒音も大きくなりますが、国内では低車外音タイヤです。
プレミアムブランドではありませんが、充分なラベリング性能に見えます。
ご存知のように、プレミアムブランドであるPRIMACYは薄く作られ軽量、快適性と安定性が両立、などの特性があると思います。それに比べると、POWERGYは費用対効果の高さが大きな特徴で、個人的にPOWERGYは剛性を感じる骨格と考えます。履き替え前がPRIMACY4なのは、少し分が悪い気がします…
浅溝なのは、ブロックの変形と発熱を抑えて転がり抵抗を減らすため、と推察します。
3,ADVAN dB V552 225/45R18 95W XL
中国あたりの市場向けとして製造後に輸出された後、一部が日本に輸入されて流通している事例があるようです。カタログ外の製品は日本の正規流通品とは異なる、と横浜ゴムが謳っていました。
事実、かろうじて記載のあった昨年のカタログでも、記載されていたのは225/45R18の「91W」という製品です。つまり、95W XLは日本の正規流通品ではない可能性があります。それを飲み込めれば、良い選択ではないでしょうか。こちらはYOKOHAMAのプレミアムブランドです。
なお、海外市場向けと異なるかもしれませんが、国内流通品の耐摩耗性は下記の通り(V553とV552の比較)です。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00149/11.pdf
書込番号:26256978
2点

〉走行距離は年間5000キロ行くか行かないかくらいです。
そういう観点から言えば、POWERGYもありでしょうかね。
僕はありと思います
書込番号:26257085
2点


〉当該タイヤだとサイドのムッチリ感から車検に落ちる可能性があるということで検討し直します。
選ばないのは自由ですが
基本それは無いと思いますよ
10mmルールも有りますし
書込番号:26263662
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピレリ > POWERGY 225/45R18 95W XL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/15 5:20:12 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/17 7:32:22 |
![]() ![]() |
31 | 2025/06/01 20:34:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/08 17:21:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/18 8:54:32 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/11 20:13:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/03/05 7:19:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/26 8:37:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/22 13:31:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/30 22:36:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





