PENTAX K-1 Mark II ボディ
- ローパスフィルターレス仕様の35mmフルサイズCMOSイメージセンサーを採用した、デジタル一眼レフカメラ。
- 独自の本体内5軸対応手ぶれ補正機構「SR II」を備える。角度ぶれに加えて、シフトぶれや回転ぶれにも対応し、補正効果は5段分を実現。
- フレキシブルチルト式液晶モニターを採用している。レンズの光軸上から、位置をずらすことなくワンアクションで上下左右や斜めに向きを変えられる。
PENTAX K-1 Mark II ボディペンタックス
最安価格(税込):¥189,695
(前週比:+7,981円↑
)
発売日:2018年 4月20日
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
PENTAX K-1 IIIがついに発売されるようです。
あるサイトによれば 2025年10月の正式発表と 11月末から12月の出荷が予定されているとのこと。
複数のサイトに掲載されているので、リークかもしれませんね。
書込番号:26285020
22点
>ななしの2004さん
もし出たら欲しいけど、かなりの高値になりそうですね。
今の新製品は軒並み高額ですしね。
フルサイズは持っていないので、レンズも新規になるのでかなりハードルが高いです。涙。
光学一眼レフの国内唯一メーカーなので頑張って欲しいですね。
書込番号:26285056
11点
噂通りなら7CRと同じ非積層の高画素センサー
どんくさい高画質フィールドカメラという
ペンタックスにぴったりなキャラになりそうですね
前からこのセンサーにすべきと言ってたけども
このセンサーなら売り出しで35万円くらいに抑えられるんじゃないかな
噂がホントだと良いですね
書込番号:26285076
9点
>ななしの2004さん
ソニー製6100万画素裏面照射型CMOS、CFexpressタイプBとSDとのWスロット、AF強化など噂が出てますね。
ペンタックスユーザーには朗報だと思いますが、レンズの選択肢が少ないのが難点かなとは思いますし、予想価格50万らしいので売れるのかなと疑問に思うところもありますね。
https://note.com/getgadgetgot/n/n3a3d4eaeb979
とりあえず無事に発表、発売してもらいたいですし一眼レフの今後を占う意味でも楽しみではあります。
書込番号:26285405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
K-3 Mark IIIに似ていますね。同じVだからかな。ニコンやキャノンの様な飛び道具は無さそうですが、瞳検出機能があれば購入するかもです。
書込番号:26285653
4点
K-1 MarkIII に関するネタって去年も似たようなデマが流行っていませんでした?
内容も今回とよく似ているのですが、今年も願望ネタで終わるのか、実際に発売されるのかどうなるのでしょうねぇ。
書込番号:26285817
4点
ほんとに出すなら、K-1 III じゃなくて、K-3 IV かKP II を出して欲しい。
書込番号:26285827
13点
事実なら、一眼「レフ」の継続に向けたリコーの取り組みに敬意を表します。
個人的には、k-1Uに(大きくて重いこと以外)特に不満も無いので、すぐに買い換えるとかは無いですが、
k-1Uが壊れたあとの行き先が確保されるなら、大いに心強いです。
書込番号:26286874
12点
過去の商法から類推すると、PENTAXブランドならば流通している部材を使用して庶民価格で売り出すでしょうね。
バブリーな日経平均みたいに庶民の現況と乖離した価格で、経営側が了承したなら結果は判定されて反映されるのでしょうけどね。
輝く星も消えた企業だから、仕方ないか……。
書込番号:26287458
4点
キャノン・ニコンのプロ用ミラーレス機がレフ機より大きくなったせいで新作を作り易くなったのかも知れませんね。
書込番号:26287609
5点
>PENTAX K-1 IIIがついに発売されるようです。(噂)
実質的に撮影行為の主流自体が完全にスマホに移行しており、映像品質も既に最新ミラーレスに抜かれてますが、
機械モノとしての楽しみが残るのは良いことです。
むしろ、ここまで引き離されると、改めて一眼レフとしての立ち位置がはっきりしてきた感じで良いですね
以前はKマウントの機械動作(絞りレバー)や接点仕様の限界をEマウント等と比較して、新マウントはどうすんだ、と心配していたが、もうどうでもよくなりましたね
薪の暖炉は簡単に家には作れないが、
一眼レフは十分実用になる(骨董品的な)レガシーとしての価値が高くなっていくでしょう
外装から見えない外部接続環境(BluetoothやWiFiやUSB-Cなど)や、バッテリーの生産継続さえしっかりしてれば、質感と耐久性に全振りして良い製品を作るのがいいと思います
ライカに似た独特の立ち位置で、今後のPENTAX Kシリーズが成功すると良いですね!
書込番号:26289515 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
この噂って昨年から出ていて、投稿者の願望とか色々ありましたけど、最近多くなってきたということは、やっぱり現実味が近いのか・・・
PENTAXはレンズが少ないという話もありますけど他社に移っても今はどこも高いし必要とするシステムの買い替えはリスクが高いので、PENTAXを墓場まで持っていく覚悟ではいますし、K-1 IIIに望みを持ってます。
ただこの噂が事実で6100万画素だとPCのHDDを圧迫するだけで50万だととても買えないので K-3 IIIを中古でも確保しておくべきか悩むところ(現在、初代K-1とKP)。
メーカーにはそろそろはっきりしてくれないかな、、、
書込番号:26295123
4点
>ただこの噂が事実で6100万画素だとPCのHDDを圧迫するだけで50万だととても買えないので
ペンタックスらしいどんくさいカメラが一番許されるのが高画素だし
その中でおそらく一番安く調達できるのが61MPセンサー
このセンサーなら普通に考えて高くても35万円スタートってあたりじゃないかなあ?
最高のフィールドカメラになる可能性が高いと思う
書込番号:26295147
8点
こんなの去年のデマとほぼ同じ内容じゃん。
昨日リコーからデジタル一眼レフのアンケートメール来てたけど、
なんかMF専用機にモノクロ専用機の設問あったから
現行K-1 IIそのままでその方向になっちゃうんじゃないの?
そんなくだらないモノ出すならよそに乗り換えるってハッキリ回答してやった。
万一K-1 IIIが事実だとしても50万なんてとても買える値段じゃないから
どっちみちペンタックス辞める可能性の方が高い。
書込番号:26302150
17点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/12 21:32:49 | |
| 14 | 2025/10/01 18:29:12 | |
| 23 | 2025/05/28 22:06:43 | |
| 7 | 2025/05/06 16:46:42 | |
| 12 | 2025/05/01 22:32:02 | |
| 8 | 2025/03/16 14:18:23 | |
| 4 | 2025/05/06 20:11:08 | |
| 6 | 2025/03/08 19:18:01 | |
| 1 | 2024/12/09 20:32:00 | |
| 8 | 2025/01/16 10:03:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









